株式・ETF

最強ETFの一角?QQQは買うべきか、構成銘柄など解説

2021年6月14日

投資家税理士 / 坂根 崇真

税理士、一般社団法人 全国第三者承継推進協会 理事、株式会社坂根ホールディングス 代表取締役 【セミナー実績】 初心者向け!資産形成手法と税金セミナー(略)(主催:サンワード貿易株式会社) など 【著書】 相続実務のツボとコツがゼッタイにわかる本 (出版社:秀和システム) 【メディア実績】 Yahoo!ニュース、livedoor ニュース、Smart News、幻冬舎GOLD ONLINE、現代ビジネス ほか 【プライベート】 株や社債をはじめ、太陽光発電設備を2基など保有する個人投資家

悩んでいる人
「QQQ」って、最強のETFですよね!?買うべきですか?

QQQはハイテク銘柄で構成されており、素晴らしい株価の伸びをしていますのでタイミングによっては買うべき場面もあるでしょう。

QQQは、最強とまではいきませんが素晴らしい伸びをしており、わたしも500万円分ぐらい保有しています。

この記事では、投資家税理士 坂根が解説します。

ポイント

  • 「QQQ」はNASDAQ100指数に連動することを目的とした米国ETF(上場投資信託)
  • QQQに投資する=GAFAMを中心としたハイテク銘柄に投資をするということ
  • QQQは最強?20年で価格6倍
  • QQQを買うなら購入手数料が無料のネット証券SBI証券がおすすめ
  • QQQは元本割れリスクがあるので、原則元本割れしない年利1-3%の利息が手に入るFundsの選択肢もアリ

関連記事:【年利3%】安定利息収入Fundsの評判は?税理士が解説

\10,000円分のAmazonギフト券がもらえる/

8月31日までに投資を行った方全員に、投資金額に応じて最大10,000円分のAmazonギフト券がもれなくもらえるキャンペーン!

QQQって、どんなETF?

QQQ(Invesco QQQ Trust Series 1 ETF)は、NASDAQ100の指数に連動することを目的とした米国ETF(上場投資信託)です。

NASDAQ100はどんな指数?

NASDAQ100は、S&P500のように米国を代表する株価指数の1つであり、NASDAQに上場する時価総額上位100銘柄(金融銘柄を除く)の時価総額を加重平均することによって算定される数値です。

NASDAQには3000社近い会社が上場していますが、NASDAQ100は次のようにハイテク銘柄が多いです。

ここ数十年で極めて高い成長を遂げてきた会社が多く含まれているため、経済成長に伴い株価が大きく伸びました。

QQQに投資をすれば、NASDAQ100指数に連動した投資が可能です。

QQQについてより詳しく

QQQ(Invesco QQQ Trust Series 1 ETF)の情報は次の通りです。

ティッカー QQQ
正式名称 Invesco QQQ Trust Series 1(インベスコQQQトラスト・シリーズ1)
投資先数 約100銘柄
運用会社 Invesco
市場 NASDAQ
ベンチマーク NASDAQ100指数
設定年月日 1999年(平成11年)3月10日
経費率(年間手数料) 0.20%
直近の配当利回り 0.69%
株価 368.66ドル
純資産額 約1,687億ドル
取扱証券会社 SBI証券松井証券楽天証券など

※2022年7月28日時点

QQQは、経費率が0.2%と低くはありません。1,000万円投資すれば0.2%でも年間2万円、10年保有すれば20万円の手数料がかかります。

ただし、NASDAQ100指数に投資したい場合は最高の選択肢の1つになります。

日本にも、NASDAQ100指数に連動する投資信託は存在します。

ただ、それらはQQQに投資しているだけで手数料を追加で取るものだったり、年間手数料が0.5%以上かかったりします。

そのため、NASDAQ100指数に投資したい場合はQQQが選択肢にあがります

関連記事:【比較】証券会社のおすすめはどこ?口座開設の流れを解説

\手数料が業界最安レベル!/

国内株式個人取引シェアNo.1!はじめての口座開設ならSBI証券。

ネットでかんたん、5分で口座開設。

配当金は少ない

QQQは配当金が少ないです。

直近配当利回り(税込)は0.46%であり、S&P500連動銘柄のVOO(1.3%程度)や、高配当株に投資するETFであるVYM(3%程度)と比べるとかなり少ないです。

そのため、QQQに投資する場合は配当金を目的とするのではなく、株価の値上がりによる売却益を見込む投資を行う必要があります。

QQQ(ETF)の構成銘柄は?

QQQの構成銘柄は次の通りです。

AppleAmazonなど、今をときめく最強の米国企業がずらっと勢ぞろいしています。

GAFAM(Google、Apple、Facebook、AmazonMicrosoft)で組入比率の約4割を占めており、QQQに投資する=GAFAMを中心としたハイテク銘柄に投資をするということになります。

GAFAMのここ10年の成長は素晴らしかったので、QQQに投資をしておけばめちゃくちゃ利益が出たというのは現実的にあり得た話です。

関連記事:【配当利回り0.5%】アップル(Apple株)の買い方等を解説

最強?QQQ(ETF)の株価推移が凄まじい

ここ10年ほどのQQQの株価の伸びは凄まじいです。

1999年はQQQの価格は52.97USDでしたが、2021年6月11日現在の価格は341.24USDのため、6倍以上に成長しています。

500万円なら3,000万円、1,000万円なら3,000万円、2,000万円なら1億2,000万円です、

もちろん、AppleAmazonの株だけ持っていれば50倍や100倍になっていたわけですが、10年20年あれば上場廃止に追い込まれる銘柄や倒産する銘柄も当然あります。

また、ハイテク銘柄は価格が落ちるときにはドカンと落ちます。

そういったリスクを抑えてハイテク銘柄に分散投資をしたい場合は、QQQなど分散投資してくれるETFが選択肢にあがります。

100銘柄に分散投資しても6倍は魅力的であり、十分夢のあるETFと言えます。

NISA口座_QQQ(2021年9月2日時点)

画像:NISA口座で保有しているQQQの利益状況(2021年9月2日時点)

わたしがNISA口座で保有しているQQQだけお見せしますが、2018年に187ドルで購入したQQQが、いまや380ドル(2倍以上)です。画像を見るとわかる通り、右端の評価損益が+102.94%と2倍以上になっていることがわかります。

それだけ、ここ数年のNASDAQ100指数の伸びが凄まじかったのです。今後どうなるかはわかりませんが、夢のあるETFの1つと言えます。わたしも2021年のNISA口座では120万円の非課税投資枠のうち、106万円分つかいました(画像参照)。

QQQ以外のETFにはどんなものがある?

QQQも人気のETFですが、それ以外にもVOOVYMなど人気の銘柄は多数あります。

他の人気ETFについては下記の記事で紹介していますので、こちらの記事もあわせてご覧ください。

関連記事:米国ETFのおすすめはどの銘柄?資産運用に強い税理士が解説

QQQ(ETF)の買い方

QQQはSBI証券などのネット証券で簡単に買うことができます。

SBI証券ならQQQの購入手数料が無料なため、これから株式投資を始めたい方はSBI証券が良いでしょう。

下記の記事でSBI証券の口座開設方法を画像付きで解説していますので、これから口座開設される方はこちらの記事をご覧ください。

関連記事:【比較】証券会社のおすすめはどこ?口座開設の流れを解説

\手数料が業界最安レベル!/

国内株式個人取引シェアNo.1!はじめての口座開設ならSBI証券。

ネットでかんたん、5分で口座開設。

最強のETF?TQQQ

QQQはNASDAQ100指数に連動するETFですが、NASDAQ100指数の日々の値動きの3倍を目指すレバレッジETF「TQQQ」というものがあります。

レバレッジナスダック、略してレバナスとも呼ばれます。

TQQQは、株式市場が堅調なときには大きく稼ぐことができます。QQQの日々の値動きの3倍ですから、QQQが20年で6倍になったのであれば単純計算で18倍になる可能性があります。1,000万円が20年で1億8,000万円です。

TQQQは短期間で大きく稼げる可能性はありますが、こういったレバレッジETFは価格が落ちるときはとことん落ちます。あくまでも、日々の値動きの3倍のパフォーマンスを目指すものであり、1年間や10年間で見た場合の3倍のパフォーマンスを目指すものではありません。

毎日ロスカットされ、1,000万円がいきなり100万円ぐらいに落ちる可能性も十分にありますし、長期的には当初ターゲットとしていた指数(NASDAQ100指数)と乖離する可能性があります(なので、わたしは買いません)。

投機的なため、TQQQを売買する期間はなるべく短くしておくのが良いでしょう。

※下記の通り、2022年にTQQQは大暴落しました。

TQQQの株価推移

2020年から2021年までの1年間で8倍程度まで伸びており、確かに一時的には凄まじい投資成績でした。しかし、2022年だけ切り取ると右肩下がりで約70%下落しています。

投資タイミングによっては1,000万円が1年で8,000万円になった可能性もあれば、1,000万円が1年で300万円になった可能性もあるので中々リスキーです。

資産運用相談

資産運用では「どういう目的で資産運用をするのか」が一番重要です。

人によって正解は違うため、背景や家族構成、財産状況などを伺いながらご相談にのっています。

そして、銀行や不動産会社にだまされて大きく損をする方はよくいます。

絶対に損したくない方や資産を増やしたいとお考えの方は、ぜひ今すぐ以下のリンクをクリックしてお問い合わせください。

外資系証券会社で預入資産額2億円以上の方のみを担当してきた独立系ファイナンシャルアドバイザーが、口座開設から株式の売買までサポートいたします!

>>資産運用相談

投資家税理士 / 坂根 崇真

税理士、一般社団法人 全国第三者承継推進協会 理事、株式会社坂根ホールディングス 代表取締役 【セミナー実績】 初心者向け!資産形成手法と税金セミナー(略)(主催:サンワード貿易株式会社) など 【著書】 相続実務のツボとコツがゼッタイにわかる本 (出版社:秀和システム) 【メディア実績】 Yahoo!ニュース、livedoor ニュース、Smart News、幻冬舎GOLD ONLINE、現代ビジネス ほか 【プライベート】 株や社債をはじめ、太陽光発電設備を2基など保有する個人投資家

検索

カテゴリー

よく読まれている記事

【年利3%】安定利息収入Fundsの評判は?税理士が解説

上場企業等にお金を貸し、年利1~3%の利息を得るFunds。投資元本が値動きしないため、ほったらかしでOK。低リスクで堅実に資産運用。

【初心者向け】S&P500の買い方を投資家税理士が解説

初心者向け、S&P500に投資したい方必見。「どうやったら買えるの?どこで口座開設したらいいの?」を解決します。

【利回り10%】COZUCHI(コヅチ)不動産の評判は?

平均利回り10%。過去の元本割れや配当遅延なし、不動産投資のCOZUCHI。

  • この記事を書いた人

投資家税理士 / 坂根 崇真

税理士、一般社団法人 全国第三者承継推進協会 理事、株式会社坂根ホールディングス 代表取締役 【セミナー実績】 初心者向け!資産形成手法と税金セミナー(略)(主催:サンワード貿易株式会社) など 【著書】 相続実務のツボとコツがゼッタイにわかる本 (出版社:秀和システム) 【メディア実績】 Yahoo!ニュース、livedoor ニュース、Smart News、幻冬舎GOLD ONLINE、現代ビジネス ほか 【プライベート】 株や社債をはじめ、太陽光発電設備を2基など保有する個人投資家

-株式・ETF