
Fundsを活用すると、年間1%~3%ぐらいの利息が得られます。そのため、安定してお小遣いを得たい方にとっては、良い選択肢となるでしょう。
この記事では、安定した利息収入を得られると評判のFundsについて、投資家かつ税理士の坂根が解説します。
ポイント
- Funds
の利回りは年利1%~3%程度、100万円投資で毎年1万円~3万円手に入る
- 投資先が上場企業や大手企業のため、破綻リスクが低い
- 投資元本は値動きせず、かつ、上場企業などが債務不履行になる可能性を考えると元本割れリスクは低い
- 投資にあたっての手数料は無料
今すぐ口座開設をして、不労所得を手に入れよう!
\いますぐ不労所得をGET!/
Fundsとは?
Fundsは、会社にお金を貸して1%~3%程度の利息を得る投資方法です。
お金の貸し付け先は上場企業などに限定されているため、手堅く利息が手に入ると近年話題になっています。
伊藤忠商事株式会社や三井住友信託銀行株式会社など、名だたる企業からの出資を受けて運営されているため、安心感があります。
Fundsの評判
大学なったら投資したいけど、たまたまテレビ東京のニュース番組で「Funds」っていう投資の新たな選択肢を紹介してた。
銀行預金や債権よりも利回りは良いし、株よりリスクは低い。軌道に乗ってきたら、選択肢の一つとしてありかな。
— ぶくた (@ishin_book) January 16, 2020
今日は月に1度のfunds分配金のお知らせメールが来ました😊
今月は9件!で3,000円超え。利息としてはありがたい・・。そして私のエクセルによると来月は3,600円😋
派手さはないけど、コツコツで良い👍— メダカ@ひとこと日記 (@MemoMedaka) March 25, 2021
funds で投資しためいほうリゾートファンドからリフト割引券とシーズン申込券がきた‼️
投資したお金に利息が付いて返ってくるのも良いけどモノやサービスがおまけとして付いてくる方が愛着がわいていい😊スタッドレスタイヤも買ったことやしめいほう行こっと⛷— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) December 3, 2020
※Fundsは、投資先からの利息だけでなく、株主優待のようにクーポン券などをいただけるケースがあります。
Fundsは株式投資や仮想通貨投資のように、大きく稼ぐことはできません。しかし、値動きしないため、元本割れせずにコツコツ利息をもらうことができるため、安定したお小遣いが欲しい人に評判です。
Funds
と他の投資方法の比較
Fundsと、それ以外の投資方法の利回りを比較してみました。
円建ての投資先 | 利回り(年利) | 元本割れのリスク |
定期預金 | 0.003% | 極めて低い(1,000万円までペイオフあり) |
日本国債 | 0.05% | 極めて低い |
社債 | 0.3~1% | 低い |
★Funds |
約1~2%(中には6%程のものもあり) | 低い |
高配当株 | 約3% | 高い |
バイナンスアーン | 約10% | 高い |
※2021年5月時点の情報等に基づきます。
基本的に、元本割れリスクが低いものは利回りも低く、元本割れリスクが高くなれば、その分利回りも高くなります。
そのため、ペイオフの範囲内(1,000万円以下)の定期預金や日本国債といった、絶対に元本割れしない商品と比べればリスクがありますので、その分Fundsの利回りは高くなっているといます。
ただし、Fundsの投資先はほとんどが上場企業ですので、債務不履行になる可能性(元本割れリスク)はかなり低いと考えられます。
Fundsを活用すれば、そこそこの利息を得られるローリスクミドルリターンの投資が可能です。
Funds
のデメリット
Fundsの代表的なデメリットは、値動きしないところです。つまり、大きく稼ぐことはできません。
株や仮想通貨であれば、100万円が50万円になるリスクはありますが、150万円になる(=50万円稼げる)可能性もあります。
しかし、Fundsはお金を貸す投資方法ですので、利息は別として、貸したお金が100万円なら100万円のまま返ってきます。
もちろん、100万円が50万円などに値下がりするリスクもないため、値動きしないのはメリットと考えることもできます。
Funds
のメリット
Fundsのメリットは、SBI証券などネット証券に出回っている社債より利回りが高い点です。
だいたい1%~3%の利回りを得られるため、100万円投資すれば1万円から3万円、1年間でもらうことができます。
そのため、定期預金に預けておくよりお得です。
\いますぐ不労所得をGET!/
Funds
の口座開設方法
Fundsの口座開設方法は簡単です。
①Fundsの公式ホームページにアクセスします(こちらをクリックしてください)
②「今すぐ無料口座開設」をクリック
③メールアドレスや個人情報を入力
以上です、とても簡単に口座を開設することができます。
【無料で口座開設】Fundsの公式ホームページにアクセス(こちらをクリックしてください)
Fundsのよくある質問
Fundsって要するにどんな投資方法?
Fundsは要するに、会社にお金を貸して利息を受け取る投資方法です。
100万円を貸したら100万円で返ってきます。
それに加え、利息がつきます。
利回りが3%であれば3万円です。これがもし定期預金であれば金利が0.003%しかないため、たったの30円にしかなりません。
Fundsは、元本割れリスクを避けてお小遣いを得たい人向けの投資方法です。
元本割れする可能性は?
元本割れする可能性はゼロではありませんが、それは投資先が倒産したり、貸したお金を返してくれなくなった場合です。
ただし、投資先のほとんどが上場企業であり、貸付期間も1年など短期間のものがほとんどです。
上場企業が1年後に倒産する可能性を考えれば、元本割れリスクは極めて低いと考えられます。
いくらから投資できるの?
Fundsは1円から投資可能ですが、現実的には10万円程度から、まとまったお金が欲しいなら100万円程度からが良いでしょう。
100万円で利回り3%であれば、1年で3万円の利息をもらえます。
利回りはどのぐらい?
Fundsは投資先によりますが、円建てで年利1%~3%のケースが多いです。中には5%、6%のものも見受けられます。
円建てでこの利回りは、ネット証券で販売されている社債だとほとんど出回っていません。円建ての社債は高くて1%程度です。
たとえば、ネット証券で社債を扱っている数少ない証券会社であるSBI証券で扱っている円建て社債は次の通りです。
上記ソフトバンクグループの円貨建債券は、参考利回りが年1.100%(税引前)です。
Fundsであれば、2%や3%程度の投資先が多いため、ネット証券に出回っている社債より高い金利で投資をすることが可能です。
Fundsの実績は?
画像:Fundsの運用実績 2019年1月23日~2021年8月23日(公式ホームページから引用)
Fundsは2019年1月23日~2021年8月23日の2年7か月の間、元本毀損による終了や分配金の遅延は1件もありません。
2021年8月時点で既に100億円近い資金を運用していますが、それでもまだ1件も問題を起こしていないのは、やはり投資先を上場企業など、安全な投資先に限定しているからだと思います。
中途解約できる?
中途解約はできません。
ただし、期間は2か月から12か月、長くても16か月など短期間のため、気にする必要は無いでしょう。
手数料はいくらかかる?
投資にあたっての手数料はゼロ円です。
- 登録料
- 口座開設費用
- 口座の維持費
- 出金手数料
どれも手数料はかかりません。
Funds
は、元本割れしたくないけどお小遣いが欲しい人向け
Fundsは、元本割れリスクを低く抑え、安定的にお小遣いが欲しい方にとっては良い資産運用方法だと思います。
貸したお金が2%~3%程度の利息を付けて返ってくるため、定期預金でお金を寝かせておくより良いでしょう。
リスクの高い仮想通貨、株式投資と比べれば大きく稼ぐことは難しいですが、元本割れリスクの低い、手堅い資産運用方法の一つといえます。
まとめると、Fundsは次のような人向けの資産運用方法です。
- 1円でも元本割れしたくない人
- たくさん増えなくてもいいけど、安定したお小遣いが欲しい人
100万円で金利3%だと1年後に3万円、1,000万円なら30万円が手に入ります。
元本割れせず、お金を増やしたい人にとっては良い選択肢の1つとなるでしょう。
【無料で口座開設】Fundsの公式ホームページにアクセスします(こちらをクリックしてください)
コツコツお小遣いをゲット!
\いますぐ不労所得をGET!/