
お金が無いならリスクをとりましょう。
この記事では、20代で投資を始めた税理士の坂根が解説します。
ポイント
- 20代の資産形成は労働で
- 20代はリスクをとれる
- お金が無いならリスクをとる
資産形成とは
資産形成とは、まだお金が無い人が資産を作ることを言います。
既に資産がある人がその資産を運用する資産運用とは異なり、資産が無い人が資産を形成するのが資産形成です。
20代の資産形成
資産形成の方法
夢を壊すようで申し訳ありませんが、20代の資産形成では「労働」が基本です。
運用するためのお金を生み出すために、自身の労働力をお金に換える必要があります。
不労所得で稼ぐためには、ある程度の土台がないといけません。まずは確実にお金になる労働で軍資金を稼ぎましょう。
その他、おすすめの資産形成の方法は?
少ない資金で大きな資産を得るためには、リスクをとらなければいけません。
代表的な資産形成の方法には次のものがあります。
代表的な資産形成の方法
- 仮想通貨
- 株式投資
- 信用取引
仮想通貨による資産形成
仮想通貨は、資産形成の方法としてはおすすめしません。
なぜなら、現物が無いからです。国が価値を保障してくれる法定通貨とは異なり、価値を担保してくれるものがどこにもありません。
インサイダー取引規制などもありませんし、価格の動きが読めません。
しかしながら、1発あたれば100倍、300倍の世界です。
2021年以降であっても100倍以上になっている銘柄は多数あり、たとえばDOGEコイン(ドージコイン)が挙げられます。
画像:DOGEコイン(ドージコイン)のチャート。CoinMarketCapより
2021年1月1日時点では1枚あたり0.5869円でしたが、最高値で81.91円を記録しており、139倍になりました。半年もたたないうちに、です。
こんな数字は他の方法ではあり得ません。せいぜい宝くじぐらいです。
投資に回せるお金が10万円、20万円しかないのであれば、ゼロになることを覚悟して挑戦してみるのも良いと思います。
失敗すればゼロになるかもしれませんが、当たれば一気に資産を築くことができます。
仮想通貨の取引の始め方は「仮想通貨の取引所はどこがおすすめ?資産運用に強い税理士が比較解説」で解説していますので、こちらの記事もあわせてご覧ください。
仮想通貨の取引所はどこがおすすめ?資産運用に強い税理士が比較解説
株式投資による資産形成
まだ資産がないうちから株式投資をする意味はあまりないと思います。基本は年間数%のリターンを見込むものだからです。
株式投資は資産運用の方法としては一般的ですが、資産形成のために手を出すのであればリスクある銘柄に投資をしなければなりません。
株式投資で1年間に増える資産は、通常年間数%、投資環境が良かったりする場合でも数十%です。2倍にするには数年、数十年かけるのが一般的です。
誰もが知る銘柄ではなく、これから伸びる銘柄や業界に資金を回す必要があります。
直近で言えば、新型コロナワクチンをいち早く開発したバイオエヌテックが挙げられます。
いま人気のファイザー社製のコロナワクチンは、このバイオエヌテックとの共同開発です。
画像:BNTX(バイオエヌテック)のチャート
わたしも2020年10月20日時点に100万円分ほど購入し、11月にワクチンの効果が証明等された段階で売却をしました。
画像:坂根の売買履歴(一部)
94.67ドルで購入し、110ドルで売却していますので1株あたり15.33ドル(約1,600円)の利益です。試しに100万円(95株)だけの購入でしたので、せいぜい15万円程度の利益にしかなっていません。
売却後に大きく値下がりしているため、この判断に後悔はありませんが、その後1株240ドルまで上昇しました。もし持ち続けていれば2.5倍になっていたわけです。
株式投資で、短期間で2倍3倍を目指すためには、こういった投機的な銘柄に手を出す必要があります。
証券口座の開設方法については【比較】証券会社のおすすめはどこ?口座開設の流れなど税理士が解説で解説していますので、こちらの記事もあわせてご覧ください。
【比較】証券会社のおすすめはどこ?口座開設の流れなど税理士が解説
信用取引による資産形成
お金や株などを担保として、その価値の数倍の取引を行うことを信用取引と言います。
もちろん、暴落等のリスクが数倍に跳ね上がりますが、資金が無いうちに自己資金の数倍の取引を行うことができれば、一気に稼げる可能性も上がります。
また、S&P500指数のレバレッジ3倍ETF「SPXL」も、資金が少ない人が一気に資産形成したい場合には選択肢の1つにあがります。13年間で27倍です。
SPXLについては「【初心者向け】S&P500の買い方を資産運用に強い税理士が解説」で詳しく解説していますので、こちらの記事もあわせてご覧ください。
20代の資産形成は失敗してもリカバリーできる
少ない資金で大きな資産を形成したい場合、高いリスクをとらなければなりません。
しかし、20代はたとえ失敗してもまだまだリカバリーが効きます。働いて資産を作ることができるからです。
もちろん、ここで説明した手法はあくまでも一つの参考です。その人その人の持っている資産や性格、希望する運用方法によってとるべき方法は異なります。
当サイトでは、様々な運用方法をご紹介していますので、ぜひ、自分に合った方法を探してください。
税理士がやさしく資産運用のご相談にのります
弊社では資産運用のご相談を承ります。銀行や不動産会社にだまされて大きく損をする方はよくいます。
絶対に損したくない方や、資産を増やしたいとお考えの方は、税理士がやさしく資産運用のご相談にのりますので、ぜひ今すぐ以下のリンクをクリックしてお問い合わせください。