
100万円なら、人によっては頑張れば新卒1年目でも達成できる金額です。
ただ、せっかく100万円を貯金できても、そのまま寝かせておくのはもったいないですよね。
この記事では、投資家かつ税理士の坂根が100万円でできる投資方法やおすすめの投資方法を解説します。
100万円でできる投資(資産運用)は何がある?
100万円でできる投資(資産運用)をいくつかご紹介します。
- 仮想通貨
- 株
- 社債
- 外貨預金
仮想通貨
100万円あれば仮想通貨への投資は十分可能です。
というよりも、仮想通貨に100万円なら結構大きい金額だと思います。
せいぜい30万円ぐらいの方が多いかな、という印象です。
ちなみに、外せば最悪ゼロ円、当たれば億万長者になれる一種の「宝くじ」というのが今の仮想通貨市場です。
「仮想通貨の取引所はどこがおすすめ?資産運用に強い税理士が比較解説」で、仮想通貨口座の開設方法をご紹介していますので、挑戦してみようという方はこちらの記事をご覧ください。
仮想通貨の取引所はどこがおすすめ?資産運用に強い税理士が比較解説
株
100万円あれば株式投資も十分可能です。
ただ、株式投資で100万円はちょっとお金が少ないかな、という印象を受けます。
1日に何度も売買を繰り返すデイトレードではなく、長期投資ならアリでしょう。
どのぐらいのリスクを背負えるかによりますが、よければ5年ほどで2倍ぐらいになる可能性はあります。
株の取引であればアプリが使いやすく、手数料も格安のSBI証券が良いでしょう。
【比較】証券会社のおすすめはどこ?口座開設の流れなど税理士が解説で証券口座の開設方法をご紹介していますので参考にご覧ください。
社債
100万円あれば社債など債券投資は可能です。
ただ、100万円で債券投資だとうまみがありません。
利回り3%として、1年間で得られる利息が3万円、税引後で約24,000円です。
1か月あたり2,000円のお小遣いが増えるのでも十分嬉しい、ということであればお勧めできます。
SBI証券などで証券口座を開設しましょう。
【比較】証券会社のおすすめはどこ?口座開設の流れなど税理士が解説で証券口座の開設方法をご紹介していますので参考にご覧ください。
外貨預金
外貨預金は100万円あれば十分できます。
ただ、おすすめしません。
預金といってもペイオフが無いので元本保証はされていませんし、米国債や社債と比べ、利回りが低いからです。
外貨預金をおすすめしない理由は「外貨預金をおすすめしない理由を資産運用に強い税理士が解説」で詳しく解説していますので、こちらの記事もあわせてご覧ください。
100万円なくてもできる投資(資産運用)
100万円なくてもできる投資(資産運用)の方法はあります。
それは、融資を受ける投資です。
株や社債など、金融商品については1億円ぐらいなければ融資を受けることができず、自己資金のみで投資をしなければなりません。
しかし、不動産投資など、現物があるものについては、担保を差し出すことで融資を受けることができます。
その場合は100万円なくても投資(資産運用)をすることは可能です。
ただ、不動産投資業界は悪質なところが多いため、正直お勧めはできません。
身内など、身近に不動産会社の人がいることや、自身で物件の見極めができることが条件です。
不動産会社を1回挟めばその分利益が上乗せされますので、友人からの紹介であっても過度な信用は禁物です。
100万円でできる投資(資産運用)のなかでおすすめは?
リスクとリターンをどの程度見込むかによりますが、100万円だと遊び感覚での仮想通貨か、株式投資が良いでしょう。
100万円では得られる利益はそこまで大きくありませんが、一方で損失も許容できる範囲内だと思います。
口座開設方法はそれぞれ以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。