
気持ちはよくわかります。
ただ、こういう方は、かなりリスクの高い方法をとりがちなので気を付けてください。
この記事では、投資家かつ税理士の坂根が、主婦の資産運用について解説します。
- 主婦が資産を増やす方法
- 主婦が手を出してはいけない資産運用方法
- 主婦でもできる資産運用方法
主婦が資産を増やす方法
主婦が資産を増やすのは、なかなかむずかしいですね。
もちろん人によりますが、子育てに家事など時間をとられ、長い労働時間を確保することが難しいからです。
そうすると、主婦が資産を増やす方法は次の3つが現実的になります。
- 日々の出費を抑えて節約
- 働く時間を増やすか、高単価の仕事を行う
- 資産運用を行う
日々の出費を抑えて節約
収入源が限られている主婦が資産を増やすには、支出が収入を上回らないようにする必要があります。
そのため、収入が少ない場合、日々の出費を抑えて節約をしなければ、資産は一向に増えていきません。
もし身の丈に合わない生活をしているのであれば、出費は本当に必要な部分に絞って生活しましょう。
もし定期預金や保険に加入しているのであれば、解約も検討しましょう。
働く時間を増やすか、高単価の仕事を行う
夫の収入に頼り切りになっているのであれば、働く時間を増やすか、高単価の仕事を行いましょう。
世の中、働き口はいくらでもあります。
中小・零細企業も見渡せば、休みや労働時間の融通が利く会社も数多くあります。
資産運用を行う
働く時間も無いし、これ以上節約もできないのであれば、資産運用を行うしかありません。
ただ、資産運用はお金が増える魔法ではありません。
100万円が1,000万円になることもなければ、10万円を原資に毎月1万円入ってくる、なんてことはありません。
もしそんな話を聞いたとしても、それはハイリスクの投資方法、もしくはポンジ・スキームと呼ばれる、詐欺の話しです。
投資の世界では、絶対に増えるという保証はありません。
もし、生活に困っているのに資産運用で一発逆転したいと考えているようでしたら、絶対にやめましょう。
まずは、自身の生活を見直してください。
主婦が手を出してはいけない資産運用方法
資産運用において絶対の正解はありませんが、手を出してはいけないものは挙げられます。
- FX(外国為替証拠金取引)
- 仮想通貨
- 不動産投資 など
FX(外国為替証拠金取引)
FXは、為替相場の上がった下がったで利益を得る投資方法です。
結局は勝率2分の1に近いギャンブル要素の高い投資方法のため、主婦が手を出してはいけない方法です。
FXはすすめませんが、もし、詳しく知りたいようでしたら「【FX入門】仕組みを資産運用に強い税理士がわかりやすく解説」をご覧ください。
仮想通貨
仮想通貨は、宝くじ状態です。
当たれば100倍、200倍の世界ですが、ゼロになる可能性も大いにあります。
お小遣いで遊んでみる分には良いかもしれませんが、生活費を削ってまでのめりこむのはやめておきましょう。
ただ、「当たればいいなあ」と、遊びでやるというのであれば止めません。
「仮想通貨の取引所はどこがおすすめ?資産運用に強い税理士が比較解説」で、仮想通貨の口座開設方法をわかりやすく解説しています。
不動産投資
不動産投資は、元手が必要です。
資産が少なければ当然手を出せませんが、もし万が一手を出せてしまった場合、ローンの返済原資に困ることになります。
自身で働いていなければ、返済原資は夫の収入に頼ることになります。
自身でコントロールできなくなってしまうため、元手が必要な不動産投資などはやめておきましょう。
主婦でもできる資産運用方法
主婦が資産運用するうえでは、収入源が限られていることから、なるべく元本割れを起こしにくいものが良いでしょう。
ただし、いまは超低金利時代です。
定期預金に預けても、日本国債を買っても金利は0.05%など、ハッキリ言って、まったく増えません。
100万円預けても、1年後にもらえる利息はたったの500円。
それならば、次の2つも考慮してみると良いでしょう。
- 高配当株
- Funds
高配当株
高配当株では、毎年3%から5%程度の利息収入を見込むことができます。
余剰資金で100万円あれば、年利3%としても毎年3万円を受け取ることができます。
元本割れを起こす可能性はありますが、毎月2,500円のお小遣いが増えると考えれば、毎月、少しだけぜいたくな1日を過ごすことができます。
「株の配当金生活は可能?いくら必要?高配当株の利回りは?税理士が解説」で、高配当株の銘柄をご紹介していますので、興味があれば参考にしてみてください。
Funds
元本割れを起こさずに利息が欲しいということであれば、Fundsも選択肢にあがります。
これは、会社にお金を貸して、利息を受け取る投資方法です。
投資先はほとんどが上場企業や大企業のため、返ってこない可能性は低いと考えられます。
「元本割れしにくい高利息の資産運用Fundsの評判を税理士が解説」で、詳しく解説していますので、詳しくはこちらをご覧ください。
年利1%、2%程度と決して高い金利ではありませんが、安定してお小遣いが欲しいというのであれば選択肢にあがるでしょう。
>>元本割れしにくい高利息の資産運用Fundsの評判を税理士が解説
税理士がやさしく資産運用のご相談にのります
弊社では資産運用のご相談を承ります。銀行や不動産会社にだまされて大きく損をする方はよくいます。
絶対に損したくない方や、資産を増やしたいとお考えの方は、税理士がやさしく資産運用のご相談にのりますので、ぜひ今すぐ以下のリンクをクリックしてお問い合わせください。