その他の資産運用

資産管理会社の設立メリットデメリットを投資家税理士が解説

2021年4月16日

投資家税理士 / 坂根 崇真

税理士、一般社団法人 全国第三者承継推進協会 理事、株式会社坂根ホールディングス 代表取締役 【セミナー実績】 初心者向け!資産形成手法と税金セミナー(略)(主催:サンワード貿易株式会社) など 【著書】 相続実務のツボとコツがゼッタイにわかる本 (出版社:秀和システム) 【メディア実績】 Yahoo!ニュース、livedoor ニュース、Smart News、幻冬舎GOLD ONLINE、現代ビジネス ほか 【プライベート】 株や社債をはじめ、太陽光発電設備を2基など保有する個人投資家

悩んでいる人
「資産管理会社」を作ると良いと聞いたのですが、どうなんでしょうか。

作らなくてもいいんじゃないでしょうか。

近年、不動産会社などが自社利益のために資産管理会社をすすめていますが、多くの方にとって資産管理会社は必要ありません。

この記事では、新宿の投資家税理士 坂根が解説します。

ポイント

  • 資産管理会社を作っていいのはかなりの収入がある人。サラリーマンは作ってはいけない。
  • 資産管理会社の設立メリット
    • 稼いでいる場合は所得税と法人税の税率差メリットをとれる
  • 資産管理会社の設立デメリット
    • 上場株は通常、個人で持っていた方が税率が低い
    • 儲けていない人は税率差メリットなし
    • 会社設立すると維持費がかかる

9割以上の人にとって資産管理会社は必要ありません。

そんなことより、お金を増やす、守る知識を蓄える方が重要です。

関連記事:【初心者向け】S&P500の買い方を投資家税理士が解説

資産管理会社とは?

資産管理会社は、法律で定義づけられている用語ではなく一般的に用いられている用語です。

資産管理会社は一般的に、次のような資産を管理するために設立する会社を指します。

資産管理会社には、次の収入が入ってきます。

  • 株式などから得られる配当金収入
  • 不動産から得られる賃貸収入

「会社」と言っても、ビジネスを行い利益をあげていく通常の会社とは異なります。

資産管理会社を作ったところで収入が増えるわけではありませんし、普通の収入の人は税金が減るわけでもありません。

収入を増やしたいなら、株式投資やFundsなどの資産運用を個人で行いましょう。

関連記事:【年利3%】安定利息収入Fundsの評判は?税理士が解説

\10,000円分のAmazonギフト券がもらえる/

8月31日までに投資を行った方全員に、投資金額に応じて最大10,000円分のAmazonギフト券がもれなくもらえるキャンペーン!

資産管理会社で経費付け放題?

税理士でないエセコンサルタントや不動産会社の方の中には、こういうことを言う人がいます。

悩んでいる人
資産管理会社を作って、プライベートの飲み食いの領収書や、そこらへんで拾った領収書を経費に突っ込めば、利益を圧縮できて節税になる

これは節税じゃなくて脱税です。

法人税は、会社の儲けにかかる税金です。

つまり、売上から経費を差し引いた金額に対して税金がかかります。そのため、プライベートの支払いを経費と偽って利益を圧縮すれば、確かに税金の支払いは減ることになります。

ただし、「領収書があれば経費になる」は間違いです。経費になる支払いは、事業に関係のあるものだけです。

また、「友人の〇〇さんはこれを経費に入れて申告しても税務調査で何も言われなかった」という人がいます。

これは、税務調査官が気が付かなかったから見逃されただけです。

税務調査は1日や2日など、日数が限られています。そのため、税務調査が来ても、すべての領収書は見られないこともあります。

ただし、他の人が大丈夫だったからといって自分も大丈夫とは限りません。

見つかって争いになったときは基本的に罰金が課せられますし、悪質であれば悪質であるほど罰は重くなっていきます。

元ライブドアの堀江貴文さんや青汁王子が脱税で捕まったように、決して甘く見てはいけません。

事業に関係のあるものだけが経費です。

資産管理会社の設立メリット

資産管理会社の設立メリットはいくつかありますが、代表的なものは所得税と法人税の税率差メリットをとれることです。

所得税と法人税の税率差メリット

個人の儲けにかかる所得税(住民税含む)は最大55%かかります。

一方で、会社の儲けにかかる法人税(住民税含む)は、20%~30%ぐらいです。

つまり、個人の所得がかなり大きい方であれば、その利益を会社に帰属させた方が税金の支払いは大きく抑えられます。

逆に言えば、稼いでいない人は資産管理会社を設立するだけ損するということです。

資産管理会社の設立デメリット

資産管理会社の設立デメリットについて、代表的なものをご紹介します。

  • 上場株は通常、個人で持っていた方が税率が低い
  • 儲けていない人は税率差メリットなし
  • 会社設立すると維持費がかかる

上場株は通常、個人で持っていた方が税率が低い

上場株式の売却益や配当金にかかる税率は20.315%(所得税+住民税)です。

一方で、法人税は20%~30%ほどです。

そのため、上場株式については、通常個人で持っていた方がお得です。

また、個人でNISA口座や特定口座で取引している分については原則として確定申告の必要がありません。

しかし、上場株を資産管理会社にうつすと、取引の都度仕訳を行う必要がありますし、決算期末には時価評価を行わなければなりませn。

つまり、含み益が出ていれば利確していなくても税金の支払いが生じます。

儲けていない人は税率差メリットなし

先程説明したように、所得税の税率は最大55%、法人税の税率は20%~30%ぐらいです。

ただし、所得税は、儲けが少なければほとんど課税されません。最低の税率は15%です。

そのため、たいして儲けていないのであれば税率差メリットはなく、むしろ税負担が増えることになります。

会社設立すると維持費がかかる

会社を作れば、ペーパーカンパニーであってもやることが増えます。

個人の所得税であれば年1回、3/15までに所得税の確定申告を行うだけで済みますが、会社については法人税の確定申告に加え、源泉所得税の納付や法定調書、償却資産、年末調整が必要です。

また、会社の住所変更をしたときは法務局に変更登記が必要になり、税務署や都税事務所に届出書の提出が必要になります。

自身ですべて対応するのは時間がもったいないですし、ものによっては試してみても恐らくむずかしいです。

なお、会社を設立すれば、維持コストとして「均等割」という税金がかかります。

均等割は資本金の金額や地域によって差がありますが、最低年間7万円です。赤字であっても絶対にかかります。

太陽光発電設備を持っている会社であれば事業税の「収入割」が課税されます。

これらに加え、税理士や司法書士への報酬や登記にかかる登録免許税などの実費がかかります。

最低でも年間50~100万円は出費が増えると覚悟しておくと良いでしょう。

まともなビジネスをやるのであればともかく、単なる資産管理会社でそれだけのリターンを得ることは簡単ではありません。やはりサラリーマンが会社設立したところでメリットはほとんどありません。

恐らく、不動産会社や怪しいインフルエンサーにそそのかされてその気になってしまっているだけです。

資産管理会社を作って良い人は?

資産管理会社を作って良い人は、一般的に次のような人です。

ポイント

  • 数億円などまとまった金額を持っている人
  • 所得税の税率が高い人
    (収入が多くあり、個人と法人に所得分散をしたい人)
  • 不動産賃貸収入が多額にあるような人 など

稼いでいないサラリーマンの方が、何を思い立ったかいきなり会社を作るケースもありますが、ただ負担になるだけです。

儲けていない人は会社を作らない方が良いでしょう。

資産管理会社を作る前にまずは収入を作りましょう

資産管理会社は多額の収入があってはじめて意味を成します。

そのため、いま収入が少ない人は、まずは収入を作ることから始めましょう。

なお、いまの生活に少し足しが欲しいということであれば米国株価指数「S&P500指数」への投資が近年人気を集めています。今の日本では、既に簡単に投資できる環境が整っています。

関連記事:【初心者向け】S&P500の買い方を投資家税理士が解説

資産運用相談

資産運用では「どういう目的で資産運用をするのか」が一番重要です。

人によって正解は違うため、背景や家族構成、財産状況などを伺いながらご相談にのっています。

そして、銀行や不動産会社にだまされて大きく損をする方はよくいます。

外資系証券会社で預入資産額2億円以上の方のみを担当してきた独立系ファイナンシャルアドバイザーが、口座開設から株式の売買までサポートします。

>>資産運用相談

投資家税理士 / 坂根 崇真

税理士、一般社団法人 全国第三者承継推進協会 理事、株式会社坂根ホールディングス 代表取締役 【セミナー実績】 初心者向け!資産形成手法と税金セミナー(略)(主催:サンワード貿易株式会社) など 【著書】 相続実務のツボとコツがゼッタイにわかる本 (出版社:秀和システム) 【メディア実績】 Yahoo!ニュース、livedoor ニュース、Smart News、幻冬舎GOLD ONLINE、現代ビジネス ほか 【プライベート】 株や社債をはじめ、太陽光発電設備を2基など保有する個人投資家

検索

カテゴリー

よく読まれている記事

【年利3%】安定利息収入Fundsの評判は?税理士が解説

上場企業等にお金を貸し、年利1~3%の利息を得るFunds。投資元本が値動きしないため、ほったらかしでOK。低リスクで堅実に資産運用。

【初心者向け】S&P500の買い方を投資家税理士が解説

初心者向け、S&P500に投資したい方必見。「どうやったら買えるの?どこで口座開設したらいいの?」を解決します。

【利回り10%】COZUCHI(コヅチ)不動産の評判は?

平均利回り10%。過去の元本割れや配当遅延なし、不動産投資のCOZUCHI。

  • この記事を書いた人

投資家税理士 / 坂根 崇真

税理士、一般社団法人 全国第三者承継推進協会 理事、株式会社坂根ホールディングス 代表取締役 【セミナー実績】 初心者向け!資産形成手法と税金セミナー(略)(主催:サンワード貿易株式会社) など 【著書】 相続実務のツボとコツがゼッタイにわかる本 (出版社:秀和システム) 【メディア実績】 Yahoo!ニュース、livedoor ニュース、Smart News、幻冬舎GOLD ONLINE、現代ビジネス ほか 【プライベート】 株や社債をはじめ、太陽光発電設備を2基など保有する個人投資家

-その他の資産運用