株式・ETF

【配当金利回り4.2%】PFFによる配当生活は簡単に到達できる?

2021年9月12日

投資家税理士 / 坂根 崇真

税理士、一般社団法人 全国第三者承継推進協会 理事、株式会社坂根ホールディングス 代表取締役 【セミナー実績】 初心者向け!資産形成手法と税金セミナー(略)(主催:サンワード貿易株式会社) など 【著書】 相続実務のツボとコツがゼッタイにわかる本 (出版社:秀和システム) 【メディア実績】 Yahoo!ニュース、livedoor ニュース、Smart News、幻冬舎GOLD ONLINE、現代ビジネス ほか 【プライベート】 株や社債をはじめ、太陽光発電設備を2基など保有する個人投資家

悩んでいる人
高配当ETFの「PFF」で配当生活をおくるのは簡単でしょうか?

「PFF」は配当金利回りが約4.2%(2021年9月時点)と高く、配当金で生活をするのは比較的簡単に到達することができます。

しかし、高配当の「VYM」等と比べてキャピタルゲイン(値上がり益)は見込みにくいETFです。そのため、PFFはこれから資金を貯めていこうという方向けではなく、既に資産がある人に向いている銘柄です。

なお、PFFは値下がりリスクが比較的たかいため、できればPFF一本ではなく、他の資産運用方法と組み合わせていくのが望ましいです。

ポイント

  • PFFの配当金は毎月分配のため、配当金生活には使い勝手が良い(VYMだと3か月に1度)
  • 配当金利回りが約4.2%とかなり高い
  • 月1万円など、まとまった配当金が欲しい場合は400万円弱のPFFを買う必要がある
  • キャピタルゲイン(売却益)は狙いにくい
  • PFFは元本割れリスクがあるので、原則元本割れしない年利1-3%の利息が手に入るFundsの選択肢もアリ

関連記事:【年利3%】安定利息収入Fundsの評判は?税理士が解説

\10,000円分のAmazonギフト券がもらえる/

8月31日までに投資を行った方全員に、投資金額に応じて最大10,000円分のAmazonギフト券がもれなくもらえるキャンペーン!

PFFの配当金利回りは約4.2%

PFFの配当金利回りは約4.2%(2021年9月時点)です。

つまり、1億円分のPFFを持っていれば年間420万円(税引前。税引後で約334万円)の配当金を受け取ることができます。

配当金はいつ受け取れる?

PFFの配当金は毎月受け取れます。

VYMなど、他のETFでは3か月に1度の配当金を受け取れるケースが多いですが、3か月に1度だと生活費に回すのはむずかしくなりますよね。

その点、PFFは毎月配当金を受け取れるため生活費に回せます。つまり、配当金生活を行う場合はVYMより向いているETFです。

配当金はいくら受け取れる?

だいたい、1口当たり毎月16円ほど受け取ることができます。

直近1年間の配当金の支払額は次の通りです。

配当金支払日 配当金単価(円) 配当金単価
2021年9月8日 16円 0.151785 USD
2021年8月6日 16円 0.150550 USD
2021年7月8日 16円 0.154084 USD
2021年6月7日 17円 0.156421 USD
2021年5月7日 17円 0.156325 USD
2021年4月8日 16円 0.151499 USD
2021年3月5日 16円 0.150234 USD
2021年2月5日 16円 0.149714 USD
2020年12月23日 6円 0.061457 USD
2020年12月7日 16円 0.148077 USD
2020年11月6日 16円 0.151564 USD
2020年10月7日 17円 0.157447 USD

※配当金単価(円)は1ドル110円で計算

上記を集計すると、1年間トータルで、1口あたり配当金が185円です。2021年9月時点のPFFの株価は円建てで約4,400円ですので、割り戻すと直近の配当金利回りは4.2%となります。

月1万円など、まとまった配当金が欲しい場合は400万円弱のPFFを買う必要があります。

PFFはどんなETF?高配当の米国ETF

悩んでいる人
PFFはどんなETFなんでしょうか?

PFF(iShares Preferred and Income Securities ETF)は一言で言えば高配当の米国ETF(上場投資信託)です。

米ドル建ての優先株式やハイブリッド証券を対象とした指数と同じ投資成果を目指すように設計されています。

ティッカー PFF
正式名称 iShares Preferred and Income Securities ETF(iシェアーズ優先インカム証券ETF)
投資先数 495社
運用会社 iシェアーズ
市場 NASDAQ
ベンチマーク ハイブリッド証券とICE上場優先証券で構成された指数
設定年月日 2007年3月30日
経費率 0.46%
直近の配当利回り 4.66%
株価 34.16ドル
純資産額 約157億ドル
取扱証券会社 SBI証券など

※2022年7月28日時点調べ

\手数料が業界最安レベル!/

国内株式個人取引シェアNo.1!はじめての口座開設ならSBI証券。

ネットでかんたん、5分で口座開設。

PFFの構成銘柄

PFFは高配当株を中心に、495社に投資をするETF(上場投資信託)です。

AVGOやWFC、BACなど、そこまで配当金利回りが高くない銘柄が組入比率の上位となっています。

といっても、分散投資されているためそれぞれの比率は2%や3%程度であり、C(シティグループ)やSO(サザンカンパニー)、T(AT&T)といった高配当銘柄もしっかりと組み入れられています。

構成銘柄は次の通りです。

PFFの株価推移

PFFの株価推移

画像:PFFの株価推移

PFFの株価は過去10年以上横ばいです。チャートを見てわかる通り、キャピタルゲイン(売却益)を狙うETFではありません。また、2008年のリーマンショック近辺や2020年のコロナショックでは大きく株価が下がっていますので、配当金目的だけでずっと持ち続けていられるかがカギとなっています。

ちなみに、PFFの経費率:は0.46%と、同じ高配当ETFという括りで見られる「VYM」の経費率0.06%と比べると高く感じます。しかし、日本の一般的な投資信託の信託報酬(経費率)と比べれば十分安いため、株価への影響を過度に気にする必要はありません。

基本的には株価が横ばいのため、債券のように扱うことも考えられますが、株価変動リスクを排除したい場合は上場企業などにお金を貸して利息を得る「Funds」も選択肢にあがります。

Fundsであれば円建てで年利1~3%ほどを見込むことができます。

関連記事:【年利3%】安定利息収入Fundsの評判は?税理士が解説

\10,000円分のAmazonギフト券がもらえる/

8月31日までに投資を行った方全員に、投資金額に応じて最大10,000円分のAmazonギフト券がもれなくもらえるキャンペーン!

PFFで配当生活をおくるにはいくら必要?

悩んでいる人
PFFで配当生活をおくるにはいくら必要ですか?

PFFの配当金のみで生活したい場合、単身世帯なら5,140万円、2人以上の世帯であれば9,681万円が目安です。

財務省の調査を基にした、一般的な生活費は次の通りです。

総務省統計局の家計調査報告によると、一般的な家庭の月々の支出は次の通りです。

  • 単身世帯:月143,059円(図表参照_2020年7~9月の数値)
  • 2人以上の世帯:月269,863円(2020年9月の数値)

つまり、単身世帯なら1年間で172万円(143,059円×12か月=1,716,708円)、2人以上の世帯であれば1年間で324万円(269,863円×12か月=3,238,356円)あれば平均的な生活を送ることができます。

参考:憧れの配当金生活にはいくら必要?現実的には1億円

PFFの配当金利回りは約4.2%(2021年9月時点)です。4.2%の税引き後の配当金利回りで割り戻すと、単身世帯なら5,140万円、2人以上の世帯であれば9,681万円が必要です。

この金額に満たないのであれば、キャピタルゲインを狙える銘柄を買うかセミリタイアにとどめ、労働収入も稼ぎましょう。

PFF保有者の声

PFFは、特に配当金が毎月出る点が個人投資家にウケています。

ただし、PFFは株価の伸びは期待できないため、キャピタルゲイン狙いであれば他の株式・ETFを選択することになります。わたしもPFFは保有していたことがありますが、値上がりが期待できないため、2018年ぐらいにすべて売却しました。

PFFの上手な活用方法の一例

PFFは債券のように、あまり値動きせず、配当金を毎月受け取ることができるETFです。

そのため、たとえば融資を受けてPFFを持つという手法もあります。仮に金利1%で1億円借りることができ、1億円分のPFFを持てば、配当金利回り4.2%と金利1%の差額3.2%である320万円が自分のものとなります。

株価下落リスクは負いますが、この手法をとれば、自己資金を使わずに配当金だけで十分な収入を得ることができます。

1億円以上お持ちの方限定ですが、資産運用相談にお申し込みいただければ、そういった資産運用方法もサポート可能です。

PFFを買うならSBI証券

PFFを買うなら、ネット証券のSBI証券が良いでしょう。

私も使っていますが、米国ETFの購入手数料が無料であり、米国株の売買手数料も格安です。

これから口座開設したい方は下記の記事をご覧ください。証券口座の開設方法をわかりやすく解説しています。

関連記事:【比較】証券会社のおすすめはどこ?口座開設の流れを解説

\手数料が業界最安レベル!/

国内株式個人取引シェアNo.1!はじめての口座開設ならSBI証券。

ネットでかんたん、5分で口座開設。

元本割れを避けたいならFunds

PFFは株価が横ばいの時期が多いですが、落ちるときはとことん落ちる銘柄です。

元本割れリスクを避けて配当金だけ欲しいたいなら、Fundsも選択肢としてアリでしょう。

上場企業等にお金を貸すことで、元本の返済+利息を年1~3%程もらうことができます。

関連記事:【年利3%】安定利息収入Fundsの評判は?税理士が解説

\10,000円分のAmazonギフト券がもらえる/

8月31日までに投資を行った方全員に、投資金額に応じて最大10,000円分のAmazonギフト券がもれなくもらえるキャンペーン!

資産運用相談

資産運用では「どういう目的で資産運用をするのか」が一番重要です。

人によって正解は違うため、個人個人の背景や家族構成、財産状況を見ないことにはアドバイスなんてできません。

そして、銀行や不動産会社にだまされて大きく損をする方はよくいます。

絶対に損したくない方や、資産を増やしたいとお考えの方は、ぜひ今すぐ以下のリンクをクリックしてお問い合わせください。

外資系証券会社で預入資産額2億円以上の方のみを担当してきた独立系ファイナンシャルアドバイザーが、口座開設から株式の売買までサポートします!

>>資産運用相談

投資家税理士 / 坂根 崇真

税理士、一般社団法人 全国第三者承継推進協会 理事、株式会社坂根ホールディングス 代表取締役 【セミナー実績】 初心者向け!資産形成手法と税金セミナー(略)(主催:サンワード貿易株式会社) など 【著書】 相続実務のツボとコツがゼッタイにわかる本 (出版社:秀和システム) 【メディア実績】 Yahoo!ニュース、livedoor ニュース、Smart News、幻冬舎GOLD ONLINE、現代ビジネス ほか 【プライベート】 株や社債をはじめ、太陽光発電設備を2基など保有する個人投資家

検索

カテゴリー

よく読まれている記事

【年利3%】安定利息収入Fundsの評判は?税理士が解説

上場企業等にお金を貸し、年利1~3%の利息を得るFunds。投資元本が値動きしないため、ほったらかしでOK。低リスクで堅実に資産運用。

【初心者向け】S&P500の買い方を投資家税理士が解説

初心者向け、S&P500に投資したい方必見。「どうやったら買えるの?どこで口座開設したらいいの?」を解決します。

【利回り10%】COZUCHI(コヅチ)不動産の評判は?

平均利回り10%。過去の元本割れや配当遅延なし、不動産投資のCOZUCHI。

  • この記事を書いた人

投資家税理士 / 坂根 崇真

税理士、一般社団法人 全国第三者承継推進協会 理事、株式会社坂根ホールディングス 代表取締役 【セミナー実績】 初心者向け!資産形成手法と税金セミナー(略)(主催:サンワード貿易株式会社) など 【著書】 相続実務のツボとコツがゼッタイにわかる本 (出版社:秀和システム) 【メディア実績】 Yahoo!ニュース、livedoor ニュース、Smart News、幻冬舎GOLD ONLINE、現代ビジネス ほか 【プライベート】 株や社債をはじめ、太陽光発電設備を2基など保有する個人投資家

-株式・ETF