
基本的に仮想通貨で破産することはありませんが、あまりにも無茶をすれば破産する可能性はあります。
仮想通貨で破産しない理由
仮想通貨で破産することは、普通はありません。
なぜなら、最大の損失額は、 投資額までだからです。
1億円を投資すれば最大の損失は1億円ですが、100万円を投資すれば最大の損失は100万円、1万円を投資すれば最大の損失は1万円です。
これは一番損をした場合であってもゼロ円になって終わりで、マイナスになることはありません。
そのため、どんなに失敗した場合であっても、借金を負うことはありませんし破産することもありません。
仮想通貨で破産するケース
仮想通貨で破産する可能性があるのは、大きく次の二つのケースです。
- 借金をして仮想通貨投資をした場合
- レバレッジをかけた(信用取引を行った)場合
借金をして仮想通貨投資をした場合
借金をして仮想通貨投資を行い、大損をした場合には、借金を返すことができなくなります。
借金をして、当たれば勝ち、負ければ借金を返せず破産というギャンブラーの方ですね。
当たり前ですが、借金をして仮想通貨投資で大損すれば破産する可能性があります。
レバレッジをかけた(信用取引を行った)場合
レバレッジをかけて仮想通貨投資を行い大損した場合には、ハイリスクハイリターンのため、一歩間違えば、一文無しになる可能性があります。
レバレッジをかけるというのは、自分の持っているお金以上に高額な取引を行うことを言います。
レバレッジをかければ10万円しかなくても100万円や200万円といった高額な取引を行うことができ、大きな利益を上げられる可能性があります。
ただし、反面、 失敗すれば大きな損失を被る可能性があります。
特に、追証制度がある場合には 、預けたお金がマイナス残高になる可能性があります。その場合には借金を背負い、破産する可能性があります。
ただし、通常の仮想通貨取引(現物取引)では、100万円あれば100万円分の仮想通貨を買うことしかできませんし、10万円あれば10万円分の仮想通貨を買うことしかできません。
あくまでも、信用取引という「特殊な取引」を行なった場合に限り、仮想通貨投資で破産する可能性があるということです。
仮想通貨でふつう破産しません
コインチェックなどの仮想通貨取引所で、仮想通貨を普通に売買する分には、破産することはありえません。
なぜなら、どんなに損失を被ったとしても投資額が0円になって終わりだからです。
仮想通貨は今、外れればゼロ円ですが。当たれば100倍200倍にもなり得る一種の「宝くじ」状態です。
仮想通貨投資を始めたい方は、「仮想通貨の取引所はどこがおすすめ?資産運用に強い税理士が比較解説」で、仮想通貨取引の始め方を画像付きでわかりやすく解説していますので、こちらの記事をご覧ください。