JCB CARD Wは、18歳〜39歳入会限定のクレジットカードです。ポイント還元率が高く、付随しているサービスも充実しています。
この記事ではJCB CARD Wのメリット・デメリットと共に、審査難易度や年会費、ポイント還元率などを詳しく解説していきます。
JCB CARD Wの発行に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてください。
JCB CARD Wの特徴
JCB CARD Wの特徴
- 18~39歳までの入会で年会費が永年無料
- 国内・海外どこで使ってもポイント2倍
- スタバ、セブンイレブン、Amazon、メルカリなどでポイント最大11倍
- ポイントモール経由でのお買い物は最大20倍
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.5% |
ポイント使用例 | nanaco、楽天ポイント、ANA・JALマイル、Amazonなど |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | QUICPay |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、d払い |
保険・補償 | 旅行傷害保険:海外2,000万円(最高)ショッピングカード保険:海外100万円(最高) |
マイル交換 | ANA、JAL |
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下 |
発行スピード | 最短3営業日 |
JCB カード Wはポイント還元率が1%(税込1,000円で2ポイント)で、JCB一般カードと比べるとポイントの還元率が2倍となるカードです。
通常時でも1%の還元率は一般的なクレジットカードの中でも優秀といえますが、セブンイレブンやスターバックス、Amazonなどの提携店で利用すれば通常2~10倍のポイントを獲得できます。ポイントモール「Okidokiランド」を使って買い物をすれば、ポイントは最大20倍にも。ポイント獲得を重視したい人や、お買い物を楽しみたい人にはとくにおすすめできるクレジットカードといえます。
また、JCB CARD Wは、月の利用額に対してポイントが付与されるシステムとなっています。1,000円以下の支払いにはポイントがつかないため、会計ごとではカットされてしまうポイントも逃さずに獲得できるのです。
一般的なクレジットカードより多くのポイントを貯めることが可能です。
年会費は無料ながら家族カードやETCカードも発行可能で非常に便利に使えますが、対象は18~39歳の人限定。18~39歳の間に作っておけば、対象年齢を過ぎても利用できるため、対象年齢のうちにぜひ作っておきたいカードでしょう。
気になる保険やセキュリティも充実していて、海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円、海外ショッピング保険は最高で100万円が付帯しています。旅行や出張、留学など、海外を訪れる前にも、作っておくと安心できるカードといえるでしょう。
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定
JCB CARD Wのメリット
まずはJCB CARD Wのメリットを解説していきます。
それぞれ見ていきましょう。
年会費無料
JCB CARD Wのメリットとしてまず挙げられるのは、なんといっても年会費無料という点でしょう。「年に1度以上の利用で次年度の年会費無料」といった利用条件をクリアすることで無料となる「実質無料」でなく、永年無料となっています。
そのため、利用がない場合でも「使わないと料金がかかってしまう」と焦ることがありません。海外旅行保険・ショッピング保険など持っているだけでもお得になる機能があるカードですから、メインで使うカードは他に決めている方でも持つ価値があるといえます。
通常時でポイント1%還元
JCB CARD Wは、通常時でもポイント1%還元とポイント還元率が高いのも魅力です。
一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%が多く、通常時で1%のカードはあまり多くありません。ただ買い物をするだけでも1,000円に対して2ポイントが還元されるため、月単位・年単位で考えるとポイントが多く貯められるカードとなっています。
ETCカード・家族カードの追加発行が無料
JCB CARD WはETCカード・家族カードの追加発行が無料です。
ETCカードは、車を運転するなら必須と感じている人が多いのではないでしょうか。国土交通省の調査によると、2012年の時点で利用率は約88%、利用台数は約1日700万台に達しています。今や高速道路を利用する際には欠かせないアイテムといえるでしょう。
そんなETCカードですが、クレジットカードによっては発行に手数料がかかる、そもそも発行できないなどの場合があります。
また、家族カードについても同様です。ETCカードと比べると発行の機会は少ないかもしれませんが、家計をクレジットカードでまとめている世帯では、家族カードがあると非常に便利です。支出を家計簿にまとめる際にも、カードを使っている人と現金で支払っている人を分ける必要がなく、管理しやすいでしょう。
繰り返しになりますが、JCB CARD Wでは、このように便利に利用できるETCカード・家族カードを無料で発行できるので、生活がより豊かになるでしょう。
キャンペーンや特典が多く開催されている
JCB CARD Wは、入会キャンペーンでポイントキャッシュバックといったキャンペーンや、入会特典が多く用意されています。
入会時期によってキャンペーン内容は異なりますが、お得度の高いキャンペーン・得点が多いのが特徴です。
公式キャンペーンが充実しているのも、JCB CARD Wの魅力です。
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定
JCB CARD Wのデメリット
ここまでご紹介してきたとおり、JCB CARD Wは非常にメリットの多いカードですが、人によってはデメリットと感じる部分もあります。
それぞれ見ていきましょう。
18~39歳までしか申し込みできない
JCB CARD Wは18~39歳までの人を対象としたカードのため、40歳以上の人は申し込みできません。
ポイント還元率が高く使い勝手もよいカードですから「40歳を超えているけど使いたい」という人もいるでしょう。しかし残念ながら、新規の申し込みは39歳の方までとなってしまいます。
ただし先にお伝えしたとおり、40歳以降も使い続けることはできます。もちろん条件やポイント還元率に変わりはありません。
39歳の人は最後のチャンスとなるので、40歳になる前に申し込むことをおすすめします。
電子マネーのチャージはポイント付与の対象外
JCB CARD Wでは、suicaや楽天Edyなどの電子マネーへのチャージはポイント付与の対象外となります。
電子マネーへのチャージでポイントを獲得したい人は、楽天Edyへのチャージがポイント付与対象となる楽天カードやエポスカードなどがおすすめです。
JCB CARD WはJCB STAR MEMBERSの対象でない
JCB CARD Wは、JCB一般カードでは利用できる「JCB STAR MEMBERS」を利用できません。
「JCB STAR MEMBERS」に入っていると、前年に獲得したポイントに10~50%が追加されるため損した気持ちになることがあるかもしれません。
しかし、JCB STAR MEMBERSを利用してもJCB一般カードでは最大でも0.85%のため、実際にはJCB CARD Wの方がお得といえます。
JCB CARD Wがおすすめな人
ここからはJCB CARD Wがおすすめな人はどんな人なのかを見ていきましょう。
ポイントを貯めるのが好きな人
JCB CARD Wは、まずポイントを貯めるのが好きな人におすすめできるカードです。
ここまで、JCB CARD Wのポイント還元率の高さは何度もご紹介していますが、年会費無料ながら1%のポイント還元率を誇るカードは希少です。
買い物の度にJCB CARD Wを利用すれば、1年後には思ったより大きな額のポイントが貯まっている可能性も。意識してポイントが多く貯まるお店を選ぶようにすれば目に見えてポイントが貯まっていくため、買い物がさらに楽しくなるでしょう。
ネットショッピングをよくする人
JCB CARD W はネットショッピングやネット予約サービスなどを利用する機会の多い人にもおすすめです。
ORIGINAL SERIESパートナーに加盟している店舗ではポイントが2~30倍にも。とくに注目したいのは、世界的に利用者の多い「Amazon」でポイントが8倍付与という点です。
日用品からブランド品まで幅広く取り扱いがあるため、普段コンビニで購入しているものをAmazonで購入するようにするなど、使う機会を増やす意識を少しするだけでも、ポイントがどんどんたまっていくのが実感できるはずです。
そのほか、注目のサービスには以下のようなものがあります。
- スターバックス(ギフト):30倍
- JCBトラベル(国内宿泊):3倍
- メルカリ:2倍
- ドミノ・ピザ:2倍
- ビッグカメラ:2倍
- Laxus:2倍
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定
JCB CARD Wの口コミ・評判
JCB CARD Wを実際に使っている方の口コミをご紹介します。
JCB CARD Wの口コミ
20歳/男性
自分が使っているクレジットカードはポインとがよく貯まるので、利用をしています。また、自分が買い物をする時以外にも、友人の買い物をして、後で現金を貰えばポイントが増えていくので使います。クレジットカードは現金とは違っていくら使ったのかが把握しずらい点がデメリットだと思います。しかし、現金を持ち歩かなくてもカード一枚で支払いをできる点はかなりのメリットだと感じるので利用を続けています。また、使った額を把握できるようなアプリもあるので確認をすれば良いと思って使っています。
25歳/男性
まず、なぜこのクレジットカードを選んだかと言うと、セブンイレブンを利用した際のポイント還元率が他のどのカードよりもよかったためです。私自身セブンイレブンを利用させていただく事が多く、それを活かすにはこのカードしかないと思いました。また他にもスターバックスやAmazonなども高還元率であり、よく利用させていただくことが多かったので、このカードに決めました。それからクレジットカード契約時のセルフバックも魅力的でした。
29歳/男性
年会費無料、カードのデザインがシンプルで落ち着いていて個人的にすきです。いろんなクレジットカードがありますが、国内で使うならこのカードで十分だと思います。Amazonをよく利用するのですが、このクレジットカードを使えばポイントがたくさんもらえます。還元率がよく、Amazonセール時に買い物をするとポイントがたくさん貯まることがよくあります。新生活で大学生になった方や新社会人になった方はこのカードを作っておくと便利だと思います。
29歳/男性
楽天カードは既に所持していたのですがブランドがmasterでした。更にデビットカードでvisaを所持していたのでなんとなくjcbも欲しいなと思ったのが切っ掛けです。個人的に生活費と趣味でカードを使い分けたいと思っていたのもあります。年会費無料なので持つだけなら大してデメリットも無く、ポイント回りも樂天ほどでは無いですが良いと思います。その他付帯サービスに関してはおまけ程度ですがETCカードも取得出来るのは良いと思います。自分は樂天で利用しているので使って居ないですが無料で持てるとのこと。
30歳/女性
もともとVISAよりJCBのカードを作りたいという気持ちがあり、JCBのなかでもJCB CARD Wは入会費・年会費がずっと無料にあるにもかかわらずポイント還元率が高いクレジットカードとの口コミを見て、年齢などの申し込み要件も満たしていたためカードを申し込みました。ポイントをお得に貯めることができる上、Amazonやコンビニ、スターバックスなど普段自分が使う機会が多い店舗での使い勝手が良いため、気にいって日々利用しています。
32歳/男性
年会費は無料で維持がかからない、それでいてポイント還元率が良いのでお得だと思って入会しました。普段からAmazonでの買い物をよく行います。そこでの買い物でポイント還元率がアップするのがお得で良いと思いました。仕事の合間にスターバックスで一服することがあります。ここで更にお得にポイントが10倍になります。元からお店を使っていた上、更にお得になるので損がまったくないから良いと思いました。コンビニのセブンイレブンで食事を間に合わせますが、ここではポイントが3倍になってお得です。これらの店を扱う上でお得になるが魅力でした。
32歳/女性
覆面調査のお仕事で作ったのがきっかけでしたが、カードの見た目も可愛く気に入っています。よく利用しているのは、Amazonやスターバックス、セブンイレブンです。OkiDokiランドを経由すればさらにポイントが貯まりやすくなっていたりするので、直接買いに行くよりお得を感じています。子供が産まれ、Amazonの利用機会が増えたので、よりこのカードを使うことが増えました。今後はパークチケットの交換ができるようしっかりポイント貯金したいです。
33歳/男性
年会費が永年無料であることとポイント還元率が高いカードということで申込をしました。3年程メインカードとして利用しており、携帯電話代金などの固定費や日々の買い物、食事など幅広く使っております。JCBはVISAはMastercardと比べると利用できない店舗が多いのがデメリットとして挙げられますが、大抵のチェーン店やネットショッピングでは対応しているため、そこまで気にならないです。そのため、これからも利用を続けていく予定です。
33歳/女性
クレカのおもてにカード番号が無いので本当にスッキリしています。セキュリティ面ではとても安心できるカードです。デザインもシンプルながら重厚感があ流所も気に入っています。還元率に関しては、日頃から多用しているAmazonなどでかなりお得感があります。付帯サービスはそこまで充実しているとは思いませんが年会費が無料であることを考えれば還元率でポイントががっちり貯められる点では満足できる一枚だと思いました。
34歳/女性
とにかく使えるお店が多いので助かります。と言いたいところですが、なぜかJCBだけクレジットカードの中でもピンポイントで使えないことがたまーにあります。なんで有名なクレジットカードブランドなのに‥と大変疑問です。飲食店に多いようなイメージもあり、クレジットカードの中ではJCBがメインなので現金がなかったら危なかったなぁという経験もありました。しかも最近できた駅前のお店のお惣菜コーナーで使えなかったのはショックでした。
37歳/女性
JCBカードWで私が最も満足感を得ることができた理由としましては、18歳~39歳まで入会限定であると言う点でありました。他にも、選べるデザインが用意されていることや、なんと言いましても一番魅力的な部分として、年会費永年無料であると言う点でありました。年会費永年無料であることは、カード保有者にとって最大の魅力であると思えるものであり、いつでもポイントが2倍になること、安全・安心のセキュリティが充実していて非常に良かったです。
38歳/男性
ネット通販を日頃からよく利用していて特にAmazonでのポイント還元率が高いので、Amazonでの買い物には毎回このクレカを利用するようにしています。また、スターバックスでも還元率が上がるので、普段は主にAmazonとスターバックス専用のクレカになっていますが、やはりそれ以外での利用だとあまりポイントは効率的には貯められないですし、使えない店舗も割と多くあるので、日常的には正直あまり使い勝手がいいとは感じないです。
38歳/女性
年齢制限があるカードで、年会費無料なのと、ポイントがたまりやすそうなので、まだ入会できるうちに利用し始めてみようと思いました。使ってみた感想として、どこでも利用できて、ポイントモ貯まりやすく、使い勝手が良いです。これ一枚を持っていれば、スーパーでもコンビニでも買い物ができ、さらにはポイントが付くため、気がつくとポイントがたくさん貯まっています。デザインもシンプルで使いやすいため、財布に入れていても誰かに見られても恥ずかしくなくて良いです。
42歳/男性
クレジットカードは、支払いが一万札を持って歩かないくてい良いのが安心できる。治安が良いとは限らないこのご時世です。パソコンやiPadの購入で、学生の時はお札を大事にあちらこちらの目を気にしないと
持って歩いたので、そのような緊張をしなくて良いのが、心持ち安心できる。また、クレジットなら小銭で支払いが必要ないので、後続の人の列を作らなくて良いので安心できる。また、カードのポイントが、貯まりので今後の明細の見る楽しみになってくる。
43歳/男性
39歳までしか発行することができないといった特別感のあるクレジットカードなので、まず使っていて優越感に浸ることができたことが良かったです。それと40歳を超えても年会費も無料で通常時のポイント還元率も1%と高いポイント還元率なところも気に入っています。また頻繁にスターバックスとAmazonは良く利用するので、ここで使うに大幅にポイント還元率がアップするためとてもお得感があります。特にスターバックスではポイント還元率が10倍になるのでかなり使っています。なお一つ残念なのが、国内旅行傷害保険が付帯されていない点です。海外旅行傷害保険は付帯していますが、国内の旅行傷害保険が付いていないのは残念です。
JCB CARD Wで貯まるポイントの使い道
JCB CARD Wで貯まるポイントは、買い物で使うほかギフトカードへの交換なども可能です。
実際に利用者がどのようにポイントを使っているのか紹介していきます。
ポイントの使い道
20歳/男性
溜まったポイントは、直近では使わずできるだけ貯めて、大きな買い物や、自分がどうしても欲しいものを購入をする時に利用をします。また、コンビニなどで小さな買い物をする時にも使います。
25歳/男性
主なセブンイレブンや、Amazonなどでこのクレジットカードを利用させていただいておりますが、貯まったポイントは使わずにとってあります。なにか高額な物をポイントのみで購入したいという願望があるからです。笑
29歳/男性
Amazonでポイントをよく使います。AmazonポイントとJCBのOki Dokiポイントが同時に使えるのでお得だと思います。また他のポイント(nanaco、dポイント、楽天ポイントなど)に交換することもできるのでおすすめです。
29歳/男性
基本的には支払金にしています。付きに数ポイントしか付いていないのである程度貯めてから利用していますが1ポイントからでも申し込みが出来るので微調整が可能です。
30歳/女性
amazonで商品購入する際に使用しています。1ポイントから使えるので有効期限の近い分だけ任意の金額分使用することができるのが使い勝手がよいためです。
32歳/男性
nanacoポイントに交換して主に食材の購入に遣います。この方法が一番ポイント還元率が高くお得に扱えるからです。他にはAmazonでの買い物時の支払いにまわしています。
32歳/女性
Amazonでの買い物でのポイント利用やスターバックスカードへチャージをしたりで使っています。ポイントがもっと貯まりやすければ、ディズニーのパークチケット交換に利用したいと思っています。
33歳/男性
主にポイント還元に利用しております。JCBカードのポイントはnanacoポイントが一番還元率が高くOki Dokiポイントは1ポイントあたり5ポイントのnanacoポイントと交換できます。
33歳/女性
貯めたポイントは、ほぼいつもアマゾンでのオンラインショッピングに使用することがほとんどです。それ以外のポイント利用は今のところはしていません。
34歳/女性
そのポイントが使えるお店でお会計の足しにしたり、端数をポイントで支払ったりしています。使う頻度は2ヶ月に一度くらいで、全て使わないことも多いです。
37歳/女性
JCBカードWで得する内容としましては、パートナー店で利用するとポイント最大11倍になることから、スターバックスやアマゾン、メルカリ、セブンイレブン等様々な店舗でポイントを貯めやすいようにしております。
38歳/男性
貯まったポイントはAmazonでの買い物で使っていますが、時々Pontaポイントへ交換してローソンで利用したりもしています。ただ、ほぼAmazon用として使っているクレカなので、ポイントもAmazonで使うのがほとんどです。
38歳/女性
アマゾンで買い物をするときに使っています。1ヶ月に一度はアマゾンで買い物をするため、そのときに利用できて少し買い物が安くできるのがうれしくて、使いやすいです。
42歳/男性
貯まったポイントは、ほとんどが薬局での日用雑貨の支払いに利用する。もしくは、家電製品の支払いに利用している。また携帯の料金のの支払いにも使っている。
43歳/男性
貯めたポイントはANAマイルに交換したり、楽天ポイントに交換したりしています。他にもクレジットカードの支払い金額として充当したりするといった使い方もしています。
JCB CARD Wの申し込みから発行の流れ
JCB CARD Wはインターネット・郵送のどちらかで申し込みが可能です。
インターネットから申し込む場合
公式サイトまたはキャンペーンサイトから、会員規約に同意したうえで申し込みます。
オンラインで口座を設定する場合、口座設定書類と本人確認書類の提出は不要です。
銀行口座を設定した後に審査が行われ、最短3営業日でカードが発行されます。
審査で重視される項目は、信用情報と本人が確認できるかです。
クレジットカード会社は過去数年分の信用情報を確認して、支払い遅延などがないかをチェックします。
また本人確認は、勤務先への在籍確認があります。クレジットカード会社からの連絡であることは伏せられるので、社内に遠慮することはありません。
到着までは約1週間を見ておきましょう。
また、カードを申し込む際に本人確認方法を「お届け時に運転免許証を確認」を選択すると、配達員が直接本人確認を行うため、本人確認用書類を提出する必要はありません。
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定
郵送で申し込む場合
郵送するのは支払い口座に関する書類だけで、申し込み自体はインターネットから行います。インターネットでカードの入会申し込みをした後、必要書類を郵送するとカードが発行されます。
書類を郵送するのは審査結果がメールで通知された後です。返送用の書面が郵送されてくるので、必要事項を記入して、本人確認書類を同封し、返送しましょう。
必要書類が弊社に到着してからは、1週間程でカードを発行・発送します。
JCB CARD Wに関するQ&A
最後に、JCB CARD Wに関する疑問にお答えします。
JCB CARD Wの審査難易度は?
一般的な意見として、クレジットカードで審査の難易度が高いのは銀行系企業のクレジットカード、次いで信販会社・クレジットカード会社のカード、もっとも審査にとおりやすいのは消費者金融のカードといわれています。
このことから、難易度は標準的であり、通過は特別難しいわけではないといえるでしょう。
過去にクレジットカードで滞納・延滞をしている、働いていないなどの場合は難しくなりますが、学生やパート・アルバイト、主婦の方も審査を通過できる可能性は十分あります。
JCB CARD Wの締め日・引き落とし日は?
JCBカードはJCB CARD Wに関わらず毎月15日が締め日、翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)に引き落としされます。
JCB CARD Wのポイントはどこで使えるの?
JCB CARD Wのポイントは、
- パートナーポイントプログラムを利用してAmazonやスターバックスでの支払いに使用する
- スターバックスカードにチャージする
- 商品券に交換する
- オンラインギフトに交換する
などの使い方ができます。
使い道の自由度が高いため、ポイントを使わずに貯めたままになってしまうことがありません。中でも「オンラインギフト」は、
- App Store & iTunes ギフトカード
- Google Play ギフトコード
- nanacoギフト
- FamiPayギフト
- JCBトラベル オンラインギフト
- Pontaポイント
などのギフトカードにも交換できるので、使い道が非常に幅広いといえます。
まとめ
今回は、JCB CARD Wの特徴やメリット・デメリット、お得な利用方法などをご紹介しました。
JCB CARD Wについて理解を深めるほど、その魅力がわかってくるでしょう。ポイント還元率1%かつ年会費無料で、ポイントの使い道も多彩なJCB CARD W。18~39歳の方は、ぜひ利用してみてください。
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定