クレジットカードの国際ブランド「VISA」は、世界で最も使われているブランドです。
日本でもクレジットカードが使える店舗では、VISAのクレジットカードであればほぼ間違いなく使えます。
この記事では、VISAのメリットとともに、VISAが選べるクレジットカードのおすすめをご紹介します。
VISAとは
VISAとは、世界シェア&加盟店ともに第1位を誇る、クレジットカード国際ブランドの1つです。
国際ブランドとは
世界中で使えるクレジットカードのブランドのことです。
VISAのほかに、MasterCardやJCBが国際ブランドに当たります。世界シェアでみるとVISAが1位、MasterCardが2位です。
加盟店数は同率1位ですので、VISAかMasterCardのいずれかを持っていれば、問題ないでしょう。
種類が豊富
VISAクレジットカードは、種類が実に2,700以上です。
国内で発行されているクレジットカードは4,000種類以上ありますが、その半分以上をVISAクレジットカードが占めているのです。
VISAとカード会社が提携して制作している
ほかのカード会社は自社でカードを発行していますが、VISAはカード会社と提携してカードを制作しています。
そのため、審査が通りにくいということは、あまりないといわれています。
VISAカードのメリット
VISAカードを使用するメリットをまとめました。
世界一位のカードシェア率
VISAカードは200カ国以上で利用できること、世界シェア率が1位であること。この2点が最大のメリットといるでしょう。
海外の通販サイトを利用したり、webサービスへの課金をしたりする機会が多いなら、取得することをおすすめします。
海外旅行へ行く、海外で生活する予定があるなどの方にも適しているといます。
全世界5,000万店以上で使える
VISAカードの加盟店舗数は5,000万店以上あります。
どこへ行っても、VISAカード1枚あれば困ることはまずないでしょう。
カード種類が豊富
先述したとおり、VISAカードは2,700種類以上あります。
自分の生活スタイルに合わせたカードを選べば、買い物などの利便性はぐっと向上するでしょう。
また、新規入会キャンペーンなども各カードによって行われています。その機会を利用すれば、さらにお得なお買い物が可能です。
オリンピック会場で使える
オリンピック会場の物販では、クレジット決済はVISAカードのみ利用できます。これはVISAがオリンピック公式スポンサーであるためです。
オリンピック会場で物販を利用するという方は、必ずVISAカードを取得しておきましょう。
VISAカードの選び方
2,700種類以上あるVISAカードの中から、自分に合うカードを見つけるポイントを5つまとめました。
年会費の有無
年会費の有無をまずは確認してみます。出費をなるべく抑えたいという方は、年会費無料のカードを選びましょう。
手厚いサービスや保険、ステータス性を重視するなら、年会費有料のカードを選ぶとよいでしょう。
ただし、カードによっては、通常は年会費有料でも年1回の利用で年会費不要になるものもあります。
ポイント還元率で選ぶ
カードによっては、独自のポイント付与をしているものもあります。
還元率は高ければ高いほどお得に買い物ができるので、節約やポイ活に関心がある方はポイント還元率に注目しておくとよいでしょう。
特定店舗のみ還元率上昇するケースもある
中には、特定の店舗やサービスの利用でのみ還元率が上昇するカードもあります。
カードごとにポイントアップの条件は異なるので、事前に情報をチェックしておきましょう。
付帯保険・サービスで選ぶ
クレジットカードには、以下のような保険・サービスが付帯するものがあります。
- ポイントアップサービス
- ポイントプレゼントサービス
- 空港ラウンジサービス
- コンシェルジュサービス
- レストラン優待サービス
- 海外・国内旅行傷害保険サービス
- 買い物保険サービス
これらの付帯保険やサービスを利用して、レジャーや日常のちょっとした贅沢を楽しんだり、商品の安全性を向上させたりできます。
ただし、手厚い保険・サービスを求めると、それだけ年会費など高額になる傾向があります。自分の生活に必要な保険やサービスは何か、じっくり検討してみましょう。
デザインで選ぶ
カードの種類が豊富なVISAカードは、券面のデザインもバラエティーが豊かです。
かわいいものや、クールなもの、おしゃれなものにシンプルなもの。その中から自分が「これだ!」と気に入ったデザインのカードを持っていると、それだけで楽しい気持ちになれます。
キャラクターデザインのカードもある
ゲームやアニメなど、キャラクターがデザインされた、カードを発行しているところもあります。
好きな作品、キャラクターがいるのなら、カード取得を検討してみましょう。
タッチ決済の有無で選ぶ
コロナ禍において、接触を可能な限り避けたいという人は多いでしょう。
VISAカードなら、ただカードを決済端末にタッチするだけで決済が完了します。
VISAクレジットカードおすすめ10選
VISAクレジットカードの中から、おすすめのカードを10枚紹介します。
カード名 | 楽天カード | 三井住友カードNL | イオンカードセレクト | 三井住友カード デビュープラス | ライフカード | エポスカード | dカード | セブンカード・プラス | リクルートカード | au PAYカード |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 初年度無料(利用がなければ2年目以降1,375円) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・American Express・JCB | Visa・MasterCard | Visa・MasterCard・JCB | Visa | Visa・MasterCard・JCB | Visa | Visa・MasterCard | Visa・JCB | Visa・MasterCard・JCB | Visa・JCB |
ポイント 還元率 | 1.0% | 0.5%〜2.5% | 0.5%〜1.33% | 1.0%〜3.0% | 0.5%〜1.0% | 0.5% | 1.0%〜5.0% | 0.5%〜1.0% | 1.2%〜4.2% | 1.0% |
申し込み対象 | 18歳以上であれば可能(高校生は除く) | 満18歳以上(高校生は除く) | 18歳以上で電話連絡可能な方(高校生は除く) | 18歳から25歳までの方(高校生は除く) | 国内に在住の18歳以上の電話連絡可能な方(高校生は除く) | 国内在住の18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上で本人名義の口座から引き落とし可能な方(高校生は除く) | 18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) | 18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) | au IDを持っている方 満18歳以上の本人または配偶者に定期収入のある方、または学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5日 | 最短5分 | 最短即日 | 最短翌日営業日 | 最短3営業日 | 最短即日 | 最短5分 | 最短1週間 | 最短3営業日 (JCBカードの場合) | 最短4日 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天カード

楽天カードの特徴
- 1%の高還元率
- 1ポイント=1円から利用できる
- ポイント運用・投資もできる
- SPUでさらにポイント還元率がアップ
- 新規入会と利用で5,000ポイントプレゼント
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント使用例 | 楽天サービス決済、ポイント運用・投資、キャッシュレス決済、ポイント支払い |
追加カード | 家族カード、ETCカード、2枚目カード作成 |
電子マネー | 楽天Edy |
対応スマホ決済 | 楽天Pay、Google Pay、Apple Pay |
保険・補償 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 18歳未満、高校生、海外在住者不可(未成年の申し込みは親権者同意が必要) |
発行スピード | 最短3営業日 |
楽天で買い物をすることが多い、楽天モバイルを利用している、という方には特におすすめできるカードです。
カード還元率は1%と高く、楽天サービスを利用すると還元率は3%にもなります。貯まったポイントや回数に応じて、誕生日などにポイントプレゼントのサービスも受けられます。ほか、楽天enaviの利用申し込みをすると、月々のカード利用料金にポイントを適用して支払えます。
貯めたポイントを運用すると、多くのポイントを得られる可能性もありますし、投資の疑似体験ができます。
実際にポイントで投資することもできますが、必ずしも利益を得られる保証はありませんので、注意が必要です。
携帯料金や公共料金の支払いにも使えるので、払い忘れを防止できます。
主婦や学生、節約やポイ活に関心のある方におすすめできるカードです。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
楽天カードの口コミ
39歳/男性
年会費無料のクレジットカードで特に使いやすいという口コミを聞いて楽天カードを作りました。ポイント還元率も1%からとなっており、楽天市場で使うとさらにポイントが貯まるのでお得に感じています。楽天銀行の口座を作ったり楽天アプリを入れるだけでもポイント還元率が高くなるので、このサービスは流石楽天だと思います。楽天Edyのチャージも使うことでポイントが貰える仕組みになっているので、とにかく色々な場面でポイントが貯まるのは凄くいいと思っています。
43歳/女性
楽天カードは初めて作ったクレジットカードで、選んだのも口コミで審査が通りやすいという評判を目にしたからでした。普段から楽天ショッピングサイトでよく買い物をしていますし、支払い時に利用することでポイントが多くもらえるというのが魅力的です。外で使うことはほとんどなく、ほぼ通販での決済で利用していますが、一度だけ不正利用されてしまいました。そのときは私が気づく前に利用を停止し、連絡がきて迅速に処置をしてもらえて金銭的な被害がなかったため、しっかりしたサポート体制も信頼しています。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
三井住友カード(NL)
-300x189.png)
三井住友カード(NL)の特徴
- ナンバーレスで高セキュリティ性を実現
- カード発行はネット申し込みで最短即日
- コンビニやマクドナルドでの使用で最大5.0%のポイント還元
- ポイントを貯めやすい
- 新規入会・利用で最大6,500ポイント、Apple PayかGoogle Pay設定で500円分のギフトコード(条件あり)
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
ポイント使用例 | 景品交換、ショッピング、カード利用料金充当 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | iD、WAON |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天Pay |
保険・補償 | 海外旅行、ショッピング |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 満18歳以上 |
発行スピード | 最短即日 |
三井住友カード(NL)の最大の特徴は、名前の(NL=ナンバーレス)にあるとおり、券面にカード番号が記載されていないところです。
過去のクレジットカード不正利用では、カード番号を暗記して実行していた事案もあり、カード番号の桁数が多いからといって安心できるわけではない、というショックを世間に与えました。カード番号などのクレジット情報は専用アプリで管理でき、スマホ決済にも対応しています。
ネットからの申し込みなら、最短5分で利用できるのもポイントです。審査完了後、vPASSアプリでカード番号などのクレジット情報を確認して、Apple PayやGoogle Payなどに登録します。これでスマホ決済が使えるようになります。ナンバーレスだからこそ、迅速な利用ができます。実物のカードは後日郵送にて送られてきます。
マクドナルドやコンビニ3社で利用すると、通常0.5%のポイント還元率が2%までアップします。さらに、セブンイレブン、ローソン、マクドナルドでタッチ決済を利用すると、還元率は5%まで上昇します。
「ココイコ」というサービスもあります。事前に行きたい店舗にエントリーし、実際に利用すると、普段より多くのポイントやキャッシュバックを受け取れます。タッチ決済の利用で、さらに2.5%のポイント還元をしているショップもあります。
三井住友カード(NL)は誰でも日常的に使えるカードです。コンビニやマクドナルドをよく利用する人、ふるさと納税を利用したいと考えている人におすすめできるカードです。
ポイント最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
三井住友カードナンバーレスの口コミ
26歳/男性
三井住友カードを選んだ理由は、私が大学生3回生の秋からの留学の為でした。留学先のカナダでは、キャッシュレス決済が進んでおり、ほとんどキャッシュでお金を持つことがないと聞き、海外に強いと聞いた三井住友カードのvisaとmastercardを持つことにしました。実際使ってみて、デザインがいいことで気分が良いことはもちろん、留学後もSBI証券の積立NISAでクレジット積立で利用しているので、ポイントも貯まり、かなり満足しています。
47歳/男性
海外旅行の際身分証明や信用の代わりとなるクレジットカードが必要と分かり、作ったのがこのカードでした。当初は積極的に使うつもりは無かったものの、現在は値段の高いショッピングや交通系チケット(新幹線や航空券)購入、ETCにガソリン購入等、幅広い用途で活躍しています。日々の買い物に使用しておらず、ポイント還元で大きな恩恵を受けているとは言えませんが、年会費が無料なのは嬉しいポイントです。またNL化したおかげでデザインがシンプルになったのも好感を持てます。
ポイント最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
イオンカードセレクト

イオンカードセレクトの特徴
- 各種公共料金支払いで、1件につき毎月5WAONポイントがもらえる
- 給与振込口座がイオン銀行なら毎月10WAONポイントがもらえる
- 55歳以上の方が申し込むと毎月15日はイオンのお買い物が5%オフ(一部対象外)
- WAONオートチャージで200円ごとに1WAONポイントがもらえる
- 新規入会・利用で最大10,000ポイント、web申し込みで+1,000ポイント(条件あり)
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~1.33% |
ポイント使用例 | 商品券交換、WAONポイント交換 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | Apple Pay、楽天Pay |
対応スマホ決済 | iD |
保険・補償 | ショッピング |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 満18歳以上 |
発行スピード | 最短即日 |
イオンでよくお買い物をする人や、イオン銀行で口座を開設している人におすすめできるカードです。
55歳以上の方なら、毎月15日はイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、ザ・ビッグなどで5%オフでお買い物ができます。クレジット払いなら請求時、WAON利用ならレジの支払いで割引が適用されます。本人の家族会員も割引の対象です。一部ショップ、サービスでは対象外ですので、事前に確認してみてください。
貯まったポイントは1ポイント=1円でショッピングに利用できるほか、各種商品券に交換もできます。特に商品券交換は、1ポイント=1円以上のレートの商品券もあり、かなりお得です。
ほか、イオンシネマで割引が効くので、映画を好む人にもおすすめできます。
入会キャンペーン実施中
銀行もお買い物もこの一枚で
イオンカードセレクトの口コミ
42歳/女性
イオンでよく買い物をするので、ワオンのオートチャージが魅力で使っています。実際にチャージの手間が省けると、ついうっかりしていてレジであたふたすることが無くなりました。さらに最近近所のスーパーやクリーニング店でもワオンが使えるお店どんどん増えてきました。銀行のキャッシュカードの機能も付いているので、持ち歩くカードの枚数が減りありがたいです。ポイントが二倍付くのでセレクトを持っているほうがお得だと思います。
46歳/男性
買い物をするにあたり利用ポイントが溜まるので些細な買い物でも利用しポイントを貯めて来ました。木曜のポイント5倍デ―とかを10のつく日とかを利用しています。何時いつが5倍デ―だから今度、来た時にしようとかで家族でまとめ書いをしています。イオン系列の店舗で、服とか雑貨品を購入し店舗内でのポイントアップがあるのも助かります。又、店員が利用ポイントの有効期限を残りどのくらいなのか教えてくれるところもありがたいです。危うく、ポイントを利用せずに消費する時がありました。
入会キャンペーン実施中
銀行もお買い物もこの一枚で
三井住友カードデビュープラス

三井住友カードデビュープラスの特徴
- 満18歳~25歳限定のカード
- 年1回の利用で年会費無料
- バーチャルカードでネットショッピングできる
- 利用店舗の登録でポイント還元率アップ
- 新規入会で最大5,000ポイント、Apple PayかGoogle Payの設定で500円分のギフトコードプレゼント
年会費 | 初年度無料(通常1,375円 税込)年1回の利用で無料になる |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.3%~3.0% |
ポイント使用例 | 景品交換、他社ポイント交換 |
追加カード | ETCカード、家族カード、バーチャルカード |
電子マネー | PiTaPa、WAON |
対応スマホ決済 | iD、Apple Pay、Google Pay |
保険・補償 | ショッピング、紛失・盗難、旅行 |
マイル交換 | ANA、JAL |
申し込み対象 | 満18歳~25歳 |
発行スピード | 最短即日 |
満18歳~25歳の学生が対象のカードです。高校生は申し込みできませんのでご注意ください。利用限度額は30万円までと、使いすぎないように設定されています。
年会費は初年度は無料ですが、次からは1,375円かかります。ですが、年1回利用すれば年会費はかかりませんので、実質無料で使えます。
よく利用する店舗を事前に登録しておくと、決済利用でポイント還元率が0.5%アップします。登録できる店舗は3つです。通学ルートにある店舗を登録しておけば、効率よくポイントを獲得できるでしょう。
三井住友カードデビュープラスを使い続けると、満26歳になって最初のカード更新時に「プライムゴールド」へランクアップします。一般カードへの切り替えもできるので、自分に合ったカードを選びましょう。
実質年会費無料
18~25歳限定のクレジットカード
三井住友カードデビュープラスの口コミ
22歳/男性
25歳到達時、30歳到達時にそれぞれ対応するゴールドカードに自動的にアップグレードされるという点に対して特に魅力に感じてこのカードを発行しました。また、ポイント還元率も高く、特にコンビニでの使用ではさらに還元率が高まるので非常にありがたく使っています。また、VISAのタッチ決済にも対応しているので、便利です。年会費も基本的に無料なので発行条件を満たす人にはぜひおすすめのクレジットカードの一つです。
22歳/女性
このカードは、年会費に関しては、初年度は無料なのですが、2年目以降は前年度に1回でも利用すると無料になるので、比較的持ちやすいカードだと感じました。また、コンビニやスーパー等での買い物で1%のポイント還元なので、他のクレジットカードよりも貯めやすいと感じました。さらに、月額に一定額の金額を利用するとボーナスポイントも貰えるので、普段の買い物以外でもさらにポイントを貯めることが出来て非常に良かったと感じました。
実質年会費無料
18~25歳限定のクレジットカード
ライフカード

ライフカードの特徴
- 豊富なポイントアッププログラム
- 年間利用額に応じてポイント還元率上昇
- 初年度はポイント1.5倍
- 新規入会・利用で10,000円相当ポイントプレゼント
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~2.0% |
ポイント使用例 | 他社ポイント交換、電子マネー交換、ギフトカード交換 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | iD |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険・補償 | 紛失・盗難・不正利用保障 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 満18歳以上 |
発行スピード | 最短3営業日 |
とにかくお得なクレジットカードが欲しい、という方におすすめできるカードです。
初年度はポイント還元率が1.5倍、誕生月には3倍まで上昇します。また、独自のモールサイト「L-MALL」を経由して買い物をすると、最大で25倍のポイント還元を受け取れます。
「L-MALL」で提携しているショップは「楽天」「ヤフーショッピング」「るるぶトラベル」など500店舗以上あり、買い物だけでなく旅行の予約でも利用可能です。
年間利用額に応じてポイント還元率が上昇する「ステージプログラム」も魅力的です。例えば、年間利用額が50万円以上なら、翌年度から還元率が1.8倍に上昇。100万円以上なら、2倍にもアップします。家族カードを利用することで、さらに効率よくステージアップを目指せるでしょう。
ポイントの交換先は様々ですが、特にギフトカードへの交換は、高いコストパフォーマンスを誇ります。通常1ポイント=1円のところ、最大10円のレートで交換できるギフトカードもあります。
カードを紛失、盗難、不正利用された場合の保障も無料でついているので、安心して使えます。
新規入会&利用で最大10000ポイントもらえる
年会費無料で使える!
ライフカードの口コミ
36歳/女性
通常利用に関しては、VISAカードを利用していたため、国内でも海外旅行でも基本的にどこのお店でも問題なく利用できました。個人的には、海外旅行保険の自動付帯を目当てにカード利用をしていました。事前申し込みや旅行代金の申し込みをしなくても保険が適用されるため、とても安心して旅行することができました。携行品の損害補償を利用させていただきましたが、保険請求もサポートに電話してとてもスムーズにしていただきました。国内旅行保険は利用付帯でしたが、携行品の補償はないため、利用したことはありませんが、国内旅行保険の補償がないクレジットカードもあるので、旅行好きには良いカートだと思います。
46歳/男性
クレジットカード以外にも無料でプリペイドカードを申し込め、現金の代わりに決済をするために使いました。ポイントの還元率は誕生月の11月になると3倍にもなり、年会費が無料で有効期限も長く使い忘れて失効することを防ぎやすいです。支払い方法はリボ払いにもでき一括払いが難しい場合にも最適で、予定よりも収入が少ない場合に使いました。エルモールは会員であればお得にネットショッピングができ、ショッピングをメインに利用する際には便利です。
新規入会&利用で最大10000ポイントもらえる
年会費無料で使える!
エポスカード

エポスカードの特徴
- スタイリッシュな縦型カード
- 「たまるマーケット」利用でポイントアップが期待できる
- 専用アプリでクレジット管理できる
- 日本初のリサイクル素材を利用したサステナブルカード
- 入会特典2,000円分のポイントプレゼント
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5%~1.25% |
ポイント使用例 | エポスVISAプリペイドカード移行、他社ポイント交換、ポイント投資、景品交換 |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | 楽天Edy |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 医療保険、傷害保険、海外旅行保険 |
マイル交換 | ANA、JAL |
申し込み対象 | 満18歳以上(高校生不可) |
発行スピード | 最短即日 |
学生の方や、初めてクレジットカードを持つという方におすすめできるカードです。
廃棄プラスチック素材をリサイクルして、環境に配慮したカードが新たに発行され、サステナビリティを意識しています。環境問題への意識、高い関心を持つ方にもおすすめできます。
カラオケ、居酒屋やレストラン、舞台やコンサートなどで割引や、会員価格チケットなどの優待を利用して、生活をより華やかに彩れます。
また、web申し込み後に、最短で即日発行されるのもうれしいポイントです。
ポイントを景品に交換するとき、アニメやゲームなどのグッズが選べることもあります。時期によって対象タイトルは変わりますが、アニメやゲームが好きな方はチェックしてみてください。
さらに、運転免許もお得に取得できます。通学免許は140校、合宿免許なら111校と提携しています。ほかにも、キャッシュバックキャンペーンなど、豊富な独自特典を提供しています。学生の方で免許取得を検討している、仕事で特殊もしくは大型などの免許取得が必要な方は、一度検討してみてください。
入会年会費無料
ナンバー記載が裏側になり高セキュリティ
エポスカードの口コミ
24歳/男性
大学生の時に大阪に住んでいた時に家賃をはらうときにエポスカードの登録が必要だと不動産会社に言われたためカードを作成した。利用した感想としては、毎月数万円使っていたため年間で50万円以上となっており、エポス側からゴールドカードへの移行ができるとの連絡をいただいて無料でゴールドカードにできてよかった。またエポスETCカードも作成してポイントアップショップにETCを登録しているため高速道路を利用するたびにかなりポイントがたまり満足している。
49歳/男性
洋服をマルイで購入することが多く、バーゲンのときにお得に買い物ができるのでエポスカードを作りました。また、エポスカードは年会費無料にかかわらず、海外旅行傷害保険がついてくるのもありがたいです。病気やケガをした場合も補償してくれるのは希少なので、持っているだけでも損はないと思います。あとは、韓国に行く場合、ロッテの免税店の割引クーポンがもらえるのもとても良かったです。他のカード会社にはないサービスなので、貴重だと思います。
入会年会費無料
ナンバー記載が裏側になり高セキュリティ
dカード

dカードの特徴
- ポイントをケータイ料金支払いに適用できる(ドコモユーザーのみ)
- ドコモユーザー以外でも1%のポイント還元率
- フリマアプリ、ドラッグストアやカフェ利用でポイント還元率アップ
- 新規入会・設定・利用で最大7,000ポイントプレゼント(条件あり)
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ポイント還元率 | 1.0%~4.5% |
ポイント使用例 | 端末故障・修理代金充当(ドコモユーザーのみ)電子マネー交換、景品交換 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | iD |
対応スマホ決済 | Apple Pay、 |
保険・補償 | ショッピング、国内/海外旅行(29歳以下) |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 満18歳以上 |
発行スピード | 最短5営業日 |
誰でも常に1%のポイント還元があるカードです。
中でもドコモユーザーなら、1枚持っておきたいカードといるでしょう。
ケータイ料金支払いやデータ容量追加、端末故障・修理代金をポイントで充当できるほか、最大1万円分の端末補償が付いてきます。
見逃せないのは、「dポイント3重取り」が期待できる点です。通常、支払額に応じて1%の還元率ですが、「d払い対応・dポイント対応店舗」で「dポイントカード」を提示すると100円につき1ポイント貯まります。さらに「d払い対応店舗でd払い決済」を利用すると100円につき0.5ポイント加算されます。3重取りが実現した場合の還元率は2.5%ですので、とてもお得にお買い物ができます。
年会費永年無料
入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
dカードの口コミ
26歳/男性
スマホをドコモで利用していて、ポイントサイトでdカードGOLDを作成するとポイントが還元されるという理由で作成しました。利用した感想は、ポイントが貯まりやすいと感じます。スマホがドコモなので毎月の携帯料金の10%がポイント還元されます。本人だけでなく家族カードにもこれが適応されるのがとても大きなプラスポイントだと思います。またd払いにも紐づけられるのでさらにポイントがザクザク貯まります。デメリットとしてはdポイント自体に有効期限があることです。dポイントに有効期限が無かったら文句のつけどころはありません。
38歳/女性
年会費がかからないということは、年会費をいちいち気にしなくていいということなので、はじめてカードを持つことになったわたしにとっては最初の入り口のハードルが低くて、気持ち的に抵抗が無くてとてもカードを持ちやすかったです。ほかには、ポイント還元があるのは、非常にうれしいです。また電子マネーやスマホ決済にもしっかり対応しているので、このカードはとっても使いやすく、持っていてまちがいのないカードだと思いました。
年会費永年無料
入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
セブンカードプラス

セブンカードプラスの特徴
- セブン&アイグループでの利用でポイント3重取りも期待できる
- nanaco一体型とnanaco紐付け型の2種類から選べる
- 新規入会・利用で最大6,900ポイントプレゼント
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
ポイント使用例 | ショッピング、電子マネー交換 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | nanaco |
対応スマホ決済 | Apple Pay、楽天Pay |
保険・補償 | ショッピング |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 満18歳以上 |
発行スピード | 1週間程度 |
セブンカードプラスのデザインは通常のものとディズニーデザインの2種類があります。ディズニーが好きな方なら、申し込みを検討してもよいでしょう。ただし、ディズニーデザインのカードブランドはJCBのみですので、注意してください。
また、nanacoへのオートチャージを設定しておくと、200円ごとに1ポイント付与されます。残高以上の支払額でも、オートチャージを設定しておけば安心です。
セブンカードプラス対象店舗なら、ポイント還元率が2倍になります。
セブン&アイグループの店舗やネットショップをよく利用する、という方は特にお得なカードといるでしょう。
また、今nanacoカードを持っている方は、この機会にセブンカードプラスを取得してみてはいかがでしょう?nanaco紐付け型のカードを選べば、今使っているnanacoをそのまま移行でき、オートチャージを設定しておけば残高を気にせずお買い物できます。
ほか、海外ショッピングガード保険がついているので、海外への出張や旅行が多い方にもおすすめできます。
nanacoポイントが貯まる!
年会費永年無料
セブンカード・プラスの口コミ
35歳/男性
ポイントを多岐に利用できるクレジットカードを探していたので、こちらのクレジットカードを妻と相談し契約することにしました。私はコンビニ、妻はイトーヨカドーを利用するので一石二鳥と思いました。年間費が永年無料であったり、ナナコポイントを入会特典でもらうこともできたのでお得感はあります。100ポイントからじゃないと使えないポイントもありますが、1ポイントから使えるのも日々の生活の中で使い勝手が良いので
端数をポイント払いしています。
50歳/女性
電子マネーnanacoへのチャージを少しでもお得にするため、使っています。200円分をチャージするとnanacoが1ポイント付与されることになるため、還元率は0.5パーセントです。nanacoにチャージできる唯一のカードであるため、使っています。例えば、私は毎年の自動車関連の税金の支払いをnanacoで行っているのですが、税金は高額であるため、還元率は0.5パーセントであっても、このカードを使う意味はあると思います。
nanacoポイントが貯まる!
年会費永年無料
リクルートカード

リクルートカードの特徴
- 最高水準クラスの高還元率
- ローソンやじゃらん、HOT PEPPER利用でさらに還元率アップ
- 新規入会・利用で最大6,000ポイントプレゼント
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
ポイント還元率 | 1.2%~4.2% |
ポイント使用例 | ショッピング、ポイント交換、旅行 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルSuica、スマートICOCA(VISAのみ*JCBはモバイルSuicaのみ |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険・補償 | 国内/海外旅行損害保険(利用付帯)、ショッピング |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 満18歳以上 |
発行スピード | 1~2週間程度 |
ポイント還元率1%が高還元率といわれる中、リクルートカードは1.2%もの還元率を誇ります。通常利用でこの還元率は、最高水準クラスといるでしょう。
提供しているネットショップなら、常に3%以上のポイント還元率です。もちろん、すべての商品が対象です。商品の中には、最大21.4%の還元を受けられるものもあります。
貯まったポイントはHOT PEPPERやじゃらんなどで使えるほか、他社ポイントへの交換も可能です。
日常のあらゆるシーンで使えることから、私たちの生活に密着したカードといるでしょう。
どんな人にもおすすめできるカードです。
1.2%の高還元率
旅行に、美容に、いろいろ使える!
リクルートカードの口コミ
24歳/女性
日常生活での支払いでカードがあれば便利だなと思ったので、購入しました。リクルートカードを選んだ決め手は還元率の高さです。現金だとポイントも貯まらないですが、こちらのカードだと買い物のたびにポイントが貯まります。単純にお得だなと思ったので使用を始めました。また、溜まったポイントをホットペッパーやポンタに変えられるところも魅力です。普段からよく利用するものだったので、ポイントを貯めて使えたらいいなと思いました。
50歳/女性
年会費が無料であるにもかかわらず、ポイント還元率が1.2パーセントと高めでお得感があるので、このカードを使っています。基本的な使い方としては、電気・ガス料金、携帯電話料金、NHKの受信料や生命保険料など、定期的な支払いが発生する場合にこのカードで支払いをする設定にしています。定期的な支払い以外には、例えば、パソコン、テレビ、スマホ、洋服、靴などの高額商品を実店舗で購入する場合に使うようにしています。
1.2%の高還元率
旅行に、美容に、いろいろ使える!
au PAYカード

au PAYカードの特徴
- ポイントはau関連サービスで利用できる
- aupayチャージでもポイントが貯まる
- カード利用をメールでお知らせ
- auでんきの利用で最大5%の還元率
- 新規入会・利用で最大10,000ポイントプレゼント
年会費 | auユーザーは無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ポイント還元率 | 1.0%~2.5% |
ポイント使用例 | カード料金充当、機種変更・修理・アクセサリー購入、aupayチャージ、ショッピング |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | なし |
対応スマホ決済 | Apple Pay、au PAY、楽天Pay |
保険・補償 | ショッピング、盗難/紛失 |
マイル交換 | なし |
申し込み対象 | 満18歳以上 |
発行スピード | 最短1週間 |
年会費は基本的に無料ですが、以下の場合1,375円(税込)の年会費が発生します。
- aupayカードに登録したauidでauのサービス利用がない
- 1年間カード利用なし
aupayカードは、aupayと併用するとさらにお得になるカードです。
まず、aupayチャージで1%のポイントが還元されます。aupayを利用してさらに+0.5%還元されるので、計1.5%の高還元率が実現します。
aupayマーケットでカードを利用すると、最大16%ものポイント還元が受けられます。
貯まったポイントはカード料金の支払いに充当したり、auユーザーなら機種変更・修理・アクセサリーを購入したりできます。
さらに、ポイントアップ店(飲食、書籍、家電、カラオケなどエンターテインメント)で利用すると、より多くのポイントを入手できます。入手できるポイントは、各サービスによって異なります。
auユーザーの方なら、持っていて損はないといるカードです。
auユーザー必携のカード
最大10,000ポイントもらえる
auPAYカードの口コミ
24歳/男性
中学生のときはじめてauでスマホを購入してからauPayカードを使うようになった。当時は利用していなかったが大人になるにつれて使用頻度が高くなっていき、いまではコンビニやスーパーで買い物をするときに頻繁に利用している。auの登録店ではポイントが高くついたり、3が付く日にさらにポイントが高くもらえたりするため、そのようなイベントの日を積極的に狙ってポイントを増やすことが楽しめているのも買い物が楽しくなる。
58歳/男性
きっかけは、何かの手続きでauショップに行った時に、絶対得ですよと勧められたことだった。auのユーザーであれば年会費は無料で、携帯料金の支払いもできる。さらに電気料金やガス料金の支払いができるところが大きなメリットだと思う。カードで買い物はあまりしないが、公共料金は毎月支払うので、ポイントがコンスタントに貯まっていく感じだ。フィッシング詐欺に遭った時に、サポートは委託された別のカード会社だったが、わりと親身になってくれて被害も実質0円で済んだ。
auユーザー必携のカード
最大10,000ポイントもらえる
VISAゴールドカードおすすめ3選
クレジットカードといえば、ゴールドカードを連想する方も多いでしょう。
ゴールドカードの中には、比較的、取得しやすいものもあります。
カード名 | 三井住友カード ゴールド NL | 楽天ゴールドカード | dカード GOLD |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 5,500円(年間で100万円利用した場合翌年以降永年無料) | 2,200円 | 11,000円 |
国際ブランド | VISA・MasterCard | VISA・Mastercard・JCB | VISA・Mastercard |
ポイント 還元率 | 0.5%~5.0% | 1.0%~4.0% | 1.0% |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した収入がある人 | 20歳以上 | 20歳以上で安定した継続収入がある人 |
発行スピード | 最短5分発行 | 1週間程度 | 1週間~3週間程度 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)の特徴
- タッチ決済対応
- 年間100万円以上の利用で毎年10,000ポイントプレゼント&翌年度から年会費永年無料
- 最短5分で発行
- 新規入会・利用で最大8.500ポイントプレゼント
年会費 | 5,500円(条件クリアで無料) |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
ポイント使用例 | 景品交換、オンラインギフトカード交換、カード料金充当、三井住友銀行振込手数料、ショッピング |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | iD、WAON 、PiTaPa |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、 |
保険・補償 | 旅行傷害保険、ショッピング |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 満20歳以上、本人に継続・安定収入があること |
発行スピード | 最短5分 |
年間のクレジット利用料金が100万円以上なら、持っておきたいカードの1つです。
コンビニ3社とマクドナルドの利用で、最大5%のポイントが還元されます。
ゴールド特典として、空港ラウンジサービスや宿泊予約優待があります。
券面はナンバーレスのため、セキュリティ面に配慮しているほか、24時間監視システムで安全性もより高められます。
また、資産運用でもポイントを貯められます。
ショッピングでも、盗難や破損のときには年間300万円まで補償しています。補償は家族会員も対象ですので、家族全員が安心してお買い物を楽しめます。
ポイントがドンドン貯まる
年会費無料で使える
楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカードの特徴
- 年会費が2,200円と格安
- 誕生月にはポイント4倍になる(条件あり)
- 国内空港ラウンジ・一部海外空港ラウンジが無料で利用できる(年2回まで)
- 新規入会・利用で最大10,000ポイントプレゼント
年会費 | 2,200円(税込) |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント使用例 | ショッピング、ポイント運用・投資、カード料金充当 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | 楽天Edy |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険、盗難 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 満20歳以上(独自基準にて審査) |
発行スピード | 1週間程度 |
年会費が2,200円とかなり安く、持ちやすいのが特徴です。
どこでも使えて、お得にポイントを貯められるという点からも、初めてゴールドカードを持つ方にもおすすめできます。
楽天カードとの違いは、空港ラウンジサービスやETCカードが無料だというところです。出張や旅行が多いという方で楽天カードを持っているなら、ゴールドカードへの切り替えを検討してみてもよいでしょう。
また、楽天モバイルユーザ-なら、カード利用で貯めたポイントから料金を支払うこともできます。
国内空港ラウンジが年間2回無料
年会費わずか2,200円のゴールドカード
dカードGOLD

dカードGOLDの特徴
- ケータイ料金が月10,000円以上なら年間12,000ポイントもらえる
- 3年間最大10万円分のケータイ補償がある
- dカード特約店での利用なら最大+3%のポイント還元
- 新規入会・各種設定・利用で最大12,000ポイントプレゼント
年会費 | 11,000円 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% |
ポイント使用例 | iDキャッシュバック、景品交換、ドコモ携帯機種変更など |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | iD |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険・補償 | 国内/海外旅行保険 |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 満20歳以上で継続安定した収入、支払口座が本人名義であること、法人名義は不可 |
発行スピード | 約1~2週間 |
ドコモユーザーの方にはぜひおすすめしたいカードです。
年会費は11,000円と少し高めの設定ですが、ドコモで月々の支払いが1万円以上なら、年間で12,000ポイントもらえます。つまり、実質年会費無料で使えます。
また、ケータイ端末の紛失や修理不能(水濡れ・全損)は購入から3年間補償しています。さらに同一機種・カラーの端末をdカードGOLDで購入後、最大10万円分キャッシュバック。スマホ端末の価格が高くなっている今、とてもうれしいサービスといます。
カードデザインは通常のものとポインコデザインの2種類です。
ドコモユーザーかつdカードを持っている方は、これを機にdカードGOLDへの切り替えを検討してもよいでしょう。
ドコモユーザーにおすすめ
最大20,000ポイントプレゼント
VISAタッチ決済とは
上記のタッチ決済について、詳しく解説していきます。
VISAタッチの決済方法
VISAタッチ決済は、VISA加盟店で決済対応マークのついているところで、利用できます。
カードをマークのついている端末に軽く触れさせると、決済は完了します。
タッチ決済でポイントアップすることもある
カードによりますが、タッチ決済での利用のみ、ポイントアップサービスを行っていることもあります。
QUICPayやiDでの支払いも利用できる
QUICPayやiDは、スマートフォンやiPhoneにVISAカードを登録して利用できます。登録するカードによってQUICPayかiDのいずれかになり、自分で選ぶことはできません。
現在発行されているVISAカードは、ほとんどがタッチ決済に対応しています。実際に利用すると、買い物をスムーズに済ませられます。小さなお子様を連れてのお買い物などでは、その便利さを実感できることでしょう。
まとめ
VISAカードのおすすめ10枚と、ゴールドカード3枚をご紹介しました。
キャンペーンやサービス内容、利用しているケータイキャリアによって、特典が種々あることが、おわかりいただけたと思います。
それぞれの特徴を把握して、ご自分の生活スタイルに合わせた1枚を選べば、カードのメリットを最大限享受できます。
最適なクレジットカード選びのご参考になれましたら、幸いです。
▼クレジットカード関連記事
- クレジットカードおすすめランキング【2022】人気クレカ17枚を徹底比較!
- 20代におすすめのクレジットカード15選!人気のゴールドカードも紹介!
- 30代におすすめのクレジットカード15選!人気の高ステータスカードを厳選!
- 40代におすすめのクレジットカード15選!初めてでも安心の選び方を解説!
- 50代におすすめのクレジットカード15選!ゴールド・プラチナカードも紹介!
- ゴールドカードおすすめ15選【2022】人気カードを徹底比較!
- 女性向けおすすめクレジットカード10選【2022】便利でお洒落な人気クレカを紹介!
- 還元率の高いクレジットカードおすすめ10選【2022】ポイントが貯まる人気クレカを徹底比較!
※本記事の内容は、本記事内で紹介されているクレジットカードを提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※本記事に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介しているクレジットカードの内容が変更されている場合があります。
※本記事に掲載されているクレジットカードに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各発行元会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。