クレジットカードによっては、Suicaにチャージするだけでポイントが貯まるカードがあります。日常的にSuicaを利用している方におすすめです。
この記事では、おすすめのSuica付きのクレジットカードをご紹介します。
普段からSuicaをよく利用するという方は、ぜひ参考にしてください。
Suica付きクレジットカードとは
Suica付きクレジットカードとは、名前のとおり、Suicaの機能が備わったクレジットカードです。定期券として利用できることに加えて、クレジットカードとして買い物にも利用できます。
また、オートチャージに対応しているので、残高が不足して改札を通れないといった心配がありません。買い物だけではなく、駅の利用時にどんどんポイントが貯まる特徴があります。
Suicaとは
Suicaは交通系電子マネーで、バスや電車だけではなく、自動販売機やコンビニでも使えるほど普及しています。
Suica一枚で北海道から九州までの各社の鉄道やバスに乗車できるので、国内旅行のお供として必ず持っておきたいカードとなっています。
Suicaの決済方法
Suicaは改札でかざすだけで利用でき、自動販売機やコンビニでも同様の方法で決済が可能です。
カードタイプのSuicaもモバイルSuicaもかざすだけで支払えるので、簡単でスピーディな買い物ができます。
Suicaが利用できる場所
駅やバス、自動販売機やコンビニはSuicaが利用できる代表的な場所です。
そして、Suicaの普及はどんどん進んでおり、今や駅ビルやショッピングモール、飲食店やドラッグストア、家電量販店でも利用可能です。カラオケなどの娯楽施設や、博物館や美術館の入館券や拝観券をもSuicaで購入できます。
Suica付きクレジットカードの選び方
Suica付きクレジットカードを選ぶ際には、Suica・クレジットカード・定期券が一体となったものを選ぶことをおすすめします。
JR東日本を利用している人は、クレジットカード、Suica、定期券の機能が全て揃っているので、毎日お得に利用してポイントを貯められます。
保有するカードが一枚だけになるので、カード管理がラクになる上、通勤からちょっとした買い物まで幅広く活用できます。
また、よく利用する店舗でポイント還元率が高くなるクレジットカードを選べば、日常的な買い物でもお得になります。
Suicaチャージ還元率で選ぶ
Suicaチャージ還元率は、貯めたポイントをSuicaにチャージした際の還元率です。
還元率が高いほどSuicaへのチャージがお得になります。
Suicaチャージ還元率はクレジットカードによって異なるので、貯めたポイントをSuicaにチャージして使いたい人は、還元率が高いカードを選ぶのがおすすめです。
国内旅行が好きな人は付帯保険で選ぶのもOK
Suica付きクレジットカードにも付帯保険があります。
国内から海外の旅行に使えるので、旅行好きな人は付帯保険に注目してカードを選ぶのも良いでしょう。
Suicaほど便利なカードであれば旅行中も持っていく人がほとんどであるため、万が一に備えて持っておくと、トラブルの際に助けてもらえます。
クレジットカードによって異なる特典内容に注目して選ぶ
オートチャージやポイント還元率だけではなく、カードごとに利用できる特典に注目してクレジットカードの申し込みをするのも方法の一つです。
たとえばビュースイカカードの場合は、年間利用額に応じて最大で2,100ポイントのボーナスがもらえます。
また、ルミネカードの場合は「NEWoMan」での買い物が5%オフ、年に数回は10%オフになることもあります。
カードごとにある特典が、自分にとってメリットになるのかを考えて選ぶことが重要です。
Suicaチャージで高還元!おすすめのクレジットカード10選
ここからは、Suicaのチャージで高いポイント還元を受けられるクレジットカードを紹介します。
カード名 | JALカード Suica | ビュースイカカード | ビューゴールドプラスカード | JREカード | ビックカメラSuicaカード | リクルートカード | ルミネカード | イオンSuicaカード | オリコカード ザ ポイント | JALカードSuica CLUB-Aカード |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 初年度無料 (翌年以降2,200円) | 524円 | 11,000円 | 初年度無料 (翌年以降524円) | 初年度無料 (翌年以降524円) | 永年無料 | 初年度無料 (翌年移行1,048円) | 永年無料 | 永年無料 | 11,000円 |
国際ブランド | JCB | VISA・JCB・Mastercard | JCB | VISA・JCB・Mastercard | VISA・Mastercard | VISA・Master・JCB | VISA・JCB・Mastercard | VISA・JCB・Mastercard | JCB・Mastercard | JCB |
ポイント 還元率 | 0.5%~ | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.2% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.0% |
Suicaチャージ 還元率 | 1.5% | 1.5% | 1.5% | 1.5%~ | 1.5% | 1.2% | 1.5% | 0.5% | 1.0% | 1.5% |
申し込み対象 | 18歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
発行スピード | 4週間程度 | 最低1週間 | 1週間程度 | 10日程度 | 最短即日発行 | 1週間程度 | 最短即日 | 2週間程度 | 最短8日程度 | 2週間程度 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
どのカードも魅力があるので悩んでしまうかもしれませんが、自分にとってメリットが大きいカードを発見して申し込んでみてください。
JALカード Suica

JALカード Suicaの特徴
- 飛行機と電車の利用をする人におすすめ
- マイルとJREポイントが貯まる
- 保険が自動付帯で安心
年会費 | 初年度無料(翌年以降2,200円) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
Suicaチャージの還元率 | 1.5% |
ポイント使用例 | 景品交換・他社ポイントへ移行・航空券の購入など |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | WAON |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大1,000万円 ショッピング保険:年間100万円 |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 4週間程度 |
移動や旅行が多い人におすすめなのがJALカードSuicaです。
JALマイルとJREポイントの両方を1枚で貯められるのがJALカードSuicaの特徴です。JREポイントをマイルに変換、マイルをSuicaにチャージするなど、多様な使い方ができ、それぞれのポイント用途も多岐にわたるので、使い方に困りません。
国内旅行や海外旅行の割引やクーポンの特典が利用できるほか、傷害保険が自動付帯となるので、持っているだけで旅先でも安心です。
また、入会や搭乗時にボーナスマイルが加算されるのもメリットです。
しかし、JALカードSuicaには定期券機能を搭載できません。定期券としてSuicaを使う場合は、別で用意したSuica定期券にクレジットチャージするなどの方法を取る必要があるので注意してください。
旅行好きな方におすすめ
入会キャンペーン実施中!
ビュースイカカード

ビュースイカカードの特徴
- 定期券としても使えるクレジットカード
- 保険は持っているだけで適用される自動付帯
- JR東日本ユーザーに最適
年会費 | 524円 |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
Suicaチャージの還元率 | 1.5% |
ポイント使用例 | 景品交換・他社ポイントへ移行・Suicaチャージ |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | Suica |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 海外旅行傷害保険:最大500万円 |
マイル交換 | 不可 |
申し込み対象 | 電話連絡が可能な18歳以上 |
発行スピード | 最低1週間 |
ビュースイカカードは、Suicaと定期券が一体型になったクレジットカードです。
カード一枚で様々な使い方ができ、JR東日本ユーザーにおすすめのサービスが多く用意されています。
JR東日本が運営するJREモールでは、ビュースイカカードの利用時にポイント還元率が3.5%にまで跳ね上がります。
また、ビュースイカカードで新幹線の切符をえきねっと経由で購入すると、3%のポイントが還元されます。比較的高額になる新幹線の切符に対して3%は大きなメリットです。
年会費は524円がかかりますが、利用明細をWebにすると600円相当のポイントが付与されるため、実質年会費は無料となります。
ホテルの割引、駅レンタカーの料金が10%引などの特典も充実し、貯まったポイントの使い方も豊富なので、利用しやすいカードといえるでしょう。
通勤・通学に便利な1枚
Suicaのオートチャージ機能付きが便利
ビューゴールドプラスカード

ビューゴールドプラスカードの特徴
- JR東京駅のVIPラウンジの利用ができる
- 国内・ハワイの空港ラウンジも利用可能
- ゴールドカード限定の特典が充実
年会費 | 11,000円 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
Suicaチャージの還元率 | 1.5% |
ポイント使用例 | Suicaチャージ・景品交換など |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | Suica |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大5,000万円 ショッピングプロテクション:年間300万円 |
マイル交換 | 不可 |
申し込み対象 | 電話連絡が可能な20歳以上 |
発行スピード | 1週間程度 |
ビューゴールドプラスカードは、ビューカードが豪華になって生まれ変わった一枚です。
年会費は11,000円に上がりますが、手厚い傷害保険と充実した特典が揃っています。
東京駅にある「ビューゴールドラウンジ」の利用が可能です。カードを持った上で条件を達成しなければなりませんが、空港のラウンジと違って利用できる人が限られています。
また、国内とハワイの空港ラウンジの利用も可能。空港での待ち時間や休憩したい時に最適です。そして旅行の際の保険も手厚くなっているので国内でも海外でも安心して旅行を楽しめます。
ホテルや一部の店舗は優待価格で利用できる点に変更はありませんが、割引率が高くなっていたり、新しいサービスが追加されていたりしています。
高還元率!Suica機能付きゴールドカード
入会キャンペーン実施中!
JREカード

JREカードの特徴
- 利用スタイルに合わせてカードが選べる
- 駅ビルや定期券の購入でポイント還元率上昇
- 有効期限が自動更新されるのでポイントが失効しにくい
年会費 | 初年度年会費無料(翌年以降524円) |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
Suicaチャージの還元率 | 1.5%~ |
ポイント使用例 | 景品交換・商品券・Suicaチャージ |
追加カード | ETC |
電子マネー | Suica |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 海外旅行傷害保険:最大500万円 |
マイル交換 | 不可 |
申し込み対象 | 電話連絡が可能な18歳以上 |
発行スピード | 10日程度 |
既にSuicaや定期券を持っている人でも安心して利用できるのがJREカードです。
JREカードは、用途に合わせて申し込みができるので、自分に合うカードがあるのが特徴。
- Suicaを持っているのであれば「Suica・定期券なし」
- 国際ブランドを選びたい人は「Suica付き」
- 通勤や通学に使いたい人は「Suica・定期券付き」
以上の3種類から選択できます。定期券の購入やオートチャージでポイント還元率が上がる他、優待点で利用してもポイント還元率が上がります。
JREポイントの有効期限は、最後に貯めた日もしくは使った日から自動的に2年後の月末まで延長されます。通常の買い物でもポイントが貯まる点から考慮すると、日頃からカードを利用していればポイントの有効期限は実質無期限となるのもお得です。
駅ビルで3.5%還元
初年度は年会費無料!
ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードの特徴
- ビックカメラの店舗で申し込みをすると最短即日発行
- ビックポイントとJREポイントが貯まるカード
- 最大で11.5%と見たことがない還元率を実現できる
年会費 | 初年度年会費無料(翌年以降524円) |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% |
Suicaチャージの還元率 | 1.5% |
ポイント使用例 | Suicaチャージ・景品交換・JRE MALL |
追加カード | ETC |
電子マネー | Suica |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 海外旅行傷害保険:最大500万円 |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 電話連絡が可能な18歳以上 |
発行スピード | 最短即日発行 |
ビックカメラでの買い物とSuicaのチャージがお得になる一枚。日常的にビックカメラに行く人であれば必ず持っておきましょう。
通常の買い物のポイント還元率は1.0%です。しかし、Suicaにチャージすれば1.5%ですが、ビックカメラでは10.0%のポイント還元率となっているので、Suicaでチャージして買い物をすれば11.5%に。これまでのクレジットカードの還元率を大きく上回っているのが特徴です。
2年目から年会費がかかりますが、年内に1回でも利用すれば年会費が無料。実質年会費がかかりません。また、ビックポイントはコジマ電気やソフマップで利用できるので、失効せずに使えます。
ビックカメラでの買い物に使ったり、VIEWプラス対象商品に使ったりするとポイント還元率が上がるので、Suicaのチャージと併せてお得に使っていきましょう。
初年度年会費無料
Suicaのチャージでもポイントが貯まる!
リクルートカード

リクルートカードの特徴
- いつでもポイント還元率が1.2%
- 提携店だとさらにポイント還元率アップ
- 入会キャンペーンが充実
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB |
ポイント還元率 | 1.2% |
Suicaチャージの還元率 | 1.2% |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 楽天Edy・モバイルSuica・SMARTICOCA |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行:最高 2,000万円 国内旅行:最高 1,000万円 |
マイル交換 | 不可 |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 1週間程度 |
リクルートカードは、年会費無料の高還元率カードです。Suicaチャージの還元率が変わりませんが、いつでも1.2%に設定されています。
リクルートカードは、リクルートのサービスであるじゃらんやホットペッパーなどを利用すればさらにポイント還元率が上がる特徴があります。クレジットカードを使って予約すれば、ポイントが加算される場合もあるので、グルメ、旅行、レジャーなど様々なシーンで活躍します。
入会キャンペーンも充実していて、新規入会でポイント付与、抽選でのポイントプレゼントなど、定期的にキャンペーンを実施しているので非常にお得です。
1.2%の高還元率
旅行に、美容に、いろいろ使える!
リクルートカードの口コミ
24歳/女性
日常生活での支払いでカードがあれば便利だなと思ったので、購入しました。リクルートカードを選んだ決め手は還元率の高さです。現金だとポイントも貯まらないですが、こちらのカードだと買い物のたびにポイントが貯まります。単純にお得だなと思ったので使用を始めました。また、溜まったポイントをホットペッパーやポンタに変えられるところも魅力です。普段からよく利用するものだったので、ポイントを貯めて使えたらいいなと思いました。
43歳/男性
年会費無料でありながら通常時のポイント還元率が1.2%になっているので、年会費無料のクレジットカードの中ではトップ水準のポイント還元率となっています。ただしリクルートポイントは使い道が限定されてしまうのでやや使いにくいさがあります。ホットペッパーやポンパレモールなどを利用することもありますが、メインはpontaポイントに交換をしています。それから日本国内及び海外の旅行損害保険が利用付帯で付いています。自動付帯ではないですが、リクルートカードを利用するだけなので条件としては厳しいものではありません。またモバイルSuicaへの電子マネーのチャージでも3万円以下までポイントが付くのも嬉しいです。
1.2%の高還元率
旅行に、美容に、いろいろ使える!
ルミネカード

ルミネカードの特徴
- Suicaが自動付帯される
- ルミネとNEWoManでの買い物がいつでもお得に
- ルミネで店頭発行すれば最短即日でカードが手に入る
年会費 | 初年度無料(翌年移行1,048円) |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
Suicaチャージの還元率 | 1.5% |
ポイント使用例 | 景品交換・他社ポイントへ移行 |
追加カード | ETC |
電子マネー | Suica |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 海外旅行傷害保険:最大500万円 |
マイル交換 | 不可 |
申し込み対象 | 電話連絡が可能な18歳以上 |
発行スピード | 最短即日 |
ルミネ、NEWoMan、アイルミネでの買い物がいつでも5%オフになるカードです。ファッションや本、DVDや食品にも使えるので、買い物好きな人に最適。
補償やサポートも充実していて、紛失時は定期券部分やSuicaのチャージ残高まで補償します。そして国内外での旅行保険は自動付帯となっているので、保有しているだけで安心です。
ルミネカード会員限定で、買い物が10%オフで楽しめるキャンペーンが年に数回あるので、買い物好きは見逃せません。
身分証と銀行のカードを持っていれば、店頭で申し込みが可能です。口座振替の設定もできるので、すぐにカード発行ができます。すぐに使いたい人は店頭で申し込みをしましょう。
初年度年会費無料
幅広い利用でポイントが貯まる!
イオンSuicaカード

イオンSuicaカードの特徴
- ときめきポイントとJREポイントが貯まるカード
- 全国のイオングループでお得にポイントが貯まる
- 日常的にイオンを使う人におすすめ
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard |
ポイント還元率 | 0.5% |
Suicaチャージの還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | Suicaチャージ・ |
追加カード | ETC |
電子マネー | Suica・iD・WAON |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内旅行傷害保険:最大1,000万円 海外旅行傷害保険:最大500万円 |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 2週間程度 |
イオンによく行く人は注目すべきカードです。全国のイオンでポイントグループの店ではポイント還元率が2.0%になる上、貯まったポイントをSuicaのチャージに利用可能です。
毎月20日と30日は買い物感謝デーを実施していて、買い物時に5%オフになるキャンペーンがあります。その他、公共料金の支払い時にWAONのポイントがもらえたり、給与口座をイオン銀行に設定すると毎月10WAONポイントがもらえたりします。
イオン銀行を持っている人であれば、クレジットカードもイオンカードにすると良いでしょう。
お出かけはこれ1枚で
入会キャンペーン実施中
オリコカード ザ ポイント

オリコカード ザ ポイントの特徴
- 電子マネー利用時ポイント還元率が1.5%に
- 入会から6ヶ月間はポイント還元率2.0%
- トラベルサポートも充実
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% |
Suicaチャージの還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | ギフト券・景品交換・他社ポイントへ移行 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | iD・QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内旅行傷害保険:最大2,000万円 海外旅行傷害保険:最大1,000万円 ショッピングガード保険:年間100万円 |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短8日程度 |
オリコカードは、ポイントが非常に貯まりやすい特徴があります。入会から6ヶ月間はポイント還元率が2.0%になるカードです。また、オリコモールを経由するだけで、ネットショッピングでのポイント還元率が上昇します。
iDやQUIC Payが標準で利用できるようになっているので、コンビニで少額の買い物時にスピーディな会計ができます。そして、iD利用時はポイント還元率が1.5%になります。
ギフト券や景品交換だけではなく、他社ポイントへ移行できる、ポイントの使い道が多いのも特徴。
残念ながらオートチャージに対応していないのでポイント還元率は変わりませんが、初めてクレジットカードを持つ人でも使いやすい一枚です。
ポイント高還元率カード
年会費無料で使える
オリコカード・ザ・ポイントの口コミ
38歳/男性
通常のポイント還元率が高いので普段の買い物などでも利用する事はありますが、オリコモールを経由してのネットショッピングでは還元率が更に上がるので、主にネットショッピングでの専門クレカとして使っています。その中でも特にAmazonではポイントが追加されるので、頻繁に利用していればかなりのスピードでポイントが貯まりますし、貯まったポイントの使い道も多彩にあり少額から他社ポイントへの交換もできるので、非常に使い勝手がいいです。
43歳/女性
海外でも無難に使えるカードを探していて、しかも年会費無料で絞ってこのカードにたどり着きました。デザインもシンプルで回外で見せても恥ずかしくありませんでした。さらにポイントも公共料金や携帯電話の引き落としに使うと、気付くとたまっているという感じで、効率よく使えるのがおすすめです。年会費や入会費もないので気軽に作れるわりには、利用のしやすさもよくてオリコも経営が安定しているので安心して使えます。住所変更もネットでおこなえたのは楽でした。
ポイント高還元率カード
年会費無料で使える
JALカードSuica CLUB-Aカード

JALカードSuica CLUB-Aカードの特徴
- 旅行保険が手厚く飛行機に乗る人にもおすすめ
- 空港店舗での割引がある
- マイルが貯まりやすい
年会費 | 11,000円 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
Suicaチャージの還元率 | 1.5% |
ポイント使用例 | 航空券・景品交換・他社ポイントへ移行 |
追加カード | ETC |
電子マネー | Suica・WAON |
対応スマホ決済 | 不可 |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大5,000万円 救援者費用:年間100万円 |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 2週間程度 |
飛行機に乗ったり、電車に乗ったりする機会が多い人におすすめのカード。入会搭乗ボーナスや毎年初回搭乗ボーナスでマイルがプレゼントされます。また、搭乗ごとにもマイルのボーナスがあるので、旅行好きには欠かせない一枚です。
手厚すぎる保険は持っているだけで適用されます。その他、国内空港店舗や空港面全店での割引や、機内販売の割引、JAL泊のツアーが最大5%引きなど、一枚持っているだけで空の旅が楽しめます。
マイルが貯まりやすく、貯まったマイルを使えばお得に飛行機に乗れる点も嬉しいですね。
JAL便を頻繁に利用する人にとってはメリットが非常に多く、年に一度でも搭乗する人におすすめです。
マイルが貯まるクレジットカード
旅行や移動が多い方におすすめ!
Suica付きクレジットカードのメリット
Suica付きクレジットカードのメリットを解説していきます。
オートチャージに対応している
Suica付きクレジットカードの最大のメリットは、オートチャージに対応している点です。
自分で設定した金額を下回った場合、改札にタッチした瞬間にチャージされます。
残高不足によって改札で止まることなく電車に乗れるので、急いでいるときにも安心です。
また、オートチャージでは通常の利用時と比較すると3倍の還元率になります。ポイント還元率が非常に高いので、JR東日本を頻繁に利用する人はよりお得です。
Suicaの支払いでもポイントが貯まる
Suica付きクレジットカードは、通常の買い物でSuicaを使った場合でも、日常的にポイントが貯まるのがメリットです。
また、オートチャージされた時にもポイントが加算されるため、オートチャージと支払いでポイントの2重取りが実現します。
一般的なクレジットカードでは支払いの際にしかポイントが貯まりませんから、比較すると非常にお得です。
貯まったポイントをSuicaにチャージして利用可能
貯まったポイントはカードごとに決められた使い方ができるほか、Suicaにチャージして利用可能です。
少しのポイントだけ有効期限が近くなった場合や、ポイントの使い方に悩まずに使えるので、ポイント管理が苦手な人でも問題ありません。
Suica付きクレジットカードのデメリット
多数のメリットがあるSuica付きクレジットカードですが、デメリットも存在します。
Suica以外の利用時にはポイント還元率が低い
まず、Suica以外の利用時にはポイント還元率が低く設定されています。
カードによって異なりますが、通常の買い物での還元率は0.5%が基本となっています。
最近では1.0%がベースになりつつある中、使い方によっては1.5%、2.0%と還元率が上昇していく傾向がありますので、基本利用時の優先度はあまり高くないでしょう。
同じカードでもポイント還元率が異なる
Suica付きクレジットカードで買い物をした場合、1,000円につきJREポイントが5ポイント貯まるのがスタンダードです。しかし、オートチャージで1,000円分チャージした場合は、JREポイントが15ポイント貯まる仕組みになっています。
また、JREポイント加盟店では、100円につき1ポイントとなっていて、同じカードでも使い方によってポイント還元率が異なる複雑さを持っています。また、JREポイントカードの提示でポイントが貯まるお店もあれば、Suicaの利用で貯まる店もあり、店舗によって正しい使い方をしなければポイントがたまらない可能性もあります。
きちんとポイント管理をしたい人は少々苦労するでしょう。
まとめ
紹介したクレジットカードの中に気になるカードはありましたか。Suicaは長距離の移動に欠かせないアイテムですので、せっかくチャージするのであればお得にチャージしましょう。
しかし、オートチャージは便利ですが、知らない間に使いすぎている可能性がある点にだけ注意してください。年会費やオートチャージの還元率、貯まったポイントの使い方などを確認して、自分にとってメリットがたくさんあるクレジットカードを作ってみましょう。
▼クレジットカード関連記事
- クレジットカードおすすめランキング【2022】人気クレカ17枚を徹底比較!
- 20代におすすめのクレジットカード15選!人気のゴールドカードも紹介!
- 30代におすすめのクレジットカード15選!人気の高ステータスカードを厳選!
- 40代におすすめのクレジットカード15選!初めてでも安心の選び方を解説!
- 50代におすすめのクレジットカード15選!ゴールド・プラチナカードも紹介!
- ゴールドカードおすすめ15選【2022】人気カードを徹底比較!
- 女性向けおすすめクレジットカード10選【2022】便利でお洒落な人気クレカを紹介!
- 還元率の高いクレジットカードおすすめ10選【2022】ポイントが貯まる人気クレカを徹底比較!
※本記事の内容は、本記事内で紹介されているクレジットカードを提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※本記事に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介しているクレジットカードの内容が変更されている場合があります。
※本記事に掲載されているクレジットカードに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各発行元会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。