クレジットカードのなかには学生向けに作られたカードもあり、25歳以下など年齢制限がある場合もあります。
学生向けクレジットカードは年会費が無料化されていたり割引されていたりしますが、本来のサービス内容を受けることができお得です。
この記事では年会費やポイント還元率を比較しながら、学生におすすめのクレジットカードを紹介していきます。
学生のうちからクレジットカードを作りたいという方は、ぜひ参考にしてください。
学生向けクレジットカードの選び方
さまざまなクレジットカードがあるからこそ、「どれが良いのだろう」「違いがわからない」と悩む方も多いことでしょう。
そこで、ここでは学生向けのクレジットカードの選び方をご紹介します。
選ぶ基準は主に以下の3点です。
下記で詳しくご紹介します。
ポイントや還元率
クレジットカードにはそれぞれ独自のポイントがたまる機能が搭載されています。ショッピングなど、カード利用でたまったポイントはギフト券や景品と交換が可能です。
このポイントをためるためには、還元率が非常に重要です。1,000円の買い物で10ポイントの付与は還元率1.0%と表記されます。
一般的に還元率1.0%以上の場合に「ポイント還元率が良い」と言われているので、この1.0%を基準に検討してみましょう。
特典や保険
カード会員が利用できるのが、特典や付帯している保険です。
保険には主に以下のようなものがあります。
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- ショッピング保険
- ロストパッケージ保険
特典内容には、カード会社が提携しているお店でのお得なショッピングや、ポイント還元率アップなどさまざまです。
特典や付帯している保険は自身のライフスタイルに合わせて選んでください。
将来性とその他機能
クレジットカードは何度も作りなおすものではありません。新規作成には審査が必要です。そのため学生のうちにクレジットカードをつくる場合は、社会人になってからもお得に便利に使えるものを選ぶ必要があります。
「学生向けのカードを選んだけど、社会人になったら不便になってきた」ということがないように将来性も一緒にみて検討しましょう。
その他の機能には、電子マネーが利用できたり特別航空券に交換可能なマイルがたまったりといったものがあります。将来を見据えて検討しましょう。
学生におすすめのクレジットカード10選
それでは実際に学生におすすめのクレジットカード10選をご紹介します。
ポイント還元率や発行スピードなども比較して検討してみてください。
カード名 | JCB CARD W | 三井住友カードNL | 楽天カード | 三井住友カード デビュープラス | エポスカード | 学生専用ライフカード | セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | JCB CARD EXTAGE | VIASOカード | dカード |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 初年度無料(利用がなければ2年目以降1,375円) | 無料 | 無料 | 3,300円 (26歳以下無料) | 無料 | 無料 | 無料 |
国際ブランド | JCB | Visa・MasterCard | Visa・MasterCard・American Express・JCB | Visa | Visa | Visa・MasterCard・JCB | American Express | JCB | MasterCard | Visa・MasterCard |
ポイント 還元率 | 1.0%〜5.5% | 0.5%〜2.5% | 1.0% | 1.0%〜3.0% | 0.5% | 0.1%〜1.5% | 0.5% | 0.5%〜1.5% | 0,5%〜1.0% | 1.0%〜5.0% |
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) | 満18歳以上(高校生は除く) | 18歳以上であれば可能(高校生は除く) | 18歳から25歳までの方(高校生は除く) | 国内在住の18歳以上の方(高校生は除く) | 18歳以上25歳以下の学生の方(高校生は除く) | 満18歳以上(高校生を除く) | 18歳以上29歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。または18歳以上29歳以下の学生の方(いずれも高校生は除く) | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生は除く) | 満18歳以上で本人名義の口座から引き落とし可能な方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短3営業日 | 最短5分 | 最短5日 | 最短翌日営業日 | 最短即日 | 最短3営業日 | 最短当日 | 通常1週間〜 | 最短翌日営業日 | 最短5分 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
学生におすすめのクレジットカードをそれぞれ詳しく解説していきます。
JCB CARD W

JCB CARD Wの特徴
- 18歳〜39歳入会限定カード
- ポイントがドンドンたまる
- JCBならではの特典が沢山
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.5% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ポイント・Amazon・スターバックス・マイルなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険・海外ショッピング保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。 18歳以上の学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランドJCBが発行するJCB CARD Wは、18歳〜39歳までの方が入会できる限定クレジットカードです。年会費は無料で40歳以降もそのまま利用できます。
国内外問わず、どこで利用してもポイントが2倍。パートナー店の利用でポイント最大11倍・ポイント優待サイト経由のショッピングでポイント最大20倍などポイントがドンドンたまるカードです。
JCBの特典も用意され、充実しています。東京ディズニーランド・シーのオフィシャルスポンサーならではの特典では、パークチケットが当たるキャンペーンやイベントがありますよ。ディズニー好きにはたまらない特典内容でしょう。
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定
JCB CARD Wの口コミ
20歳/男性
自分が使っているクレジットカードはポインとがよく貯まるので、利用をしています。また、自分が買い物をする時以外にも、友人の買い物をして、後で現金を貰えばポイントが増えていくので使います。クレジットカードは現金とは違っていくら使ったのかが把握しずらい点がデメリットだと思います。しかし、現金を持ち歩かなくてもカード一枚で支払いをできる点はかなりのメリットだと感じるので利用を続けています。また、使った額を把握できるようなアプリもあるので確認をすれば良いと思って使っています。
25歳/男性
まず、なぜこのクレジットカードを選んだかと言うと、セブンイレブンを利用した際のポイント還元率が他のどのカードよりもよかったためです。私自身セブンイレブンを利用させていただく事が多く、それを活かすにはこのカードしかないと思いました。また他にもスターバックスやAmazonなども高還元率であり、よく利用させていただくことが多かったので、このカードに決めました。それからクレジットカード契約時のセルフバックも魅力的でした。
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定
三井住友カード ナンバーレス
-300x189.png)
三井住友カード ナンバーレスの特徴
- ナンバーレスでネットショッピングもお手軽
- 最短5分の即時発行可能
- 年会費無料でも海外旅行傷害保険付き
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5%〜2.5% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ポイント・ギフト券・景品交換・マイルなど |
追加カード | ETCカード・家族カード(1人目無料、2人目から440円) |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 満18歳以上(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5分 |
三井住友銀行から発行されている三井住友カードナンバーレスは、カード番号などのカード情報が記載されていない安心のカードです。「Vpassアプリ」を利用することでカード情報の確認ができます。ネットショッピングの際にカード番号を記入する必要もないので、お手軽ですよ。
また、アプリではデジタルカードが発行されるため、発行・利用は最短5分で完了。カードの到着を待たずに利用できるので急いでいる方にもぴったりです。
年会費無料でも最高2,000万円まで補償してくれる海外旅行傷害保険も付帯しています。安心して海外旅行に行きたい方にもおすすめです。
ポイント最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
三井住友カードナンバーレスの口コミ
25歳/男性
ちょっとした商売を始めようかなと思ってカードを取得しました。ナンバーレスなので情報漏洩の心配が少ないかなと思っているのが正直な感想です。今現在アプリと連携して使っていますがカード番号が必要な時もアプリと繋がってさえいれば簡単にカード番号を見ることができるので便利だと思います。カードデザインもかっこいいと思うので店頭で出す際も問題なく出すことができます。カードを発行する際のスピードも迅速ですぐに手に入ったのが非常に好印象でした。
26歳/男性
三井住友カードを選んだ理由は、私が大学生3回生の秋からの留学の為でした。留学先のカナダでは、キャッシュレス決済が進んでおり、ほとんどキャッシュでお金を持つことがないと聞き、海外に強いと聞いた三井住友カードのvisaとmastercardを持つことにしました。実際使ってみて、デザインがいいことで気分が良いことはもちろん、留学後もSBI証券の積立NISAでクレジット積立で利用しているので、ポイントも貯まり、かなり満足しています。
ポイント最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
楽天カード

楽天カードの特徴
- ポイントがたまりやすい
- 選べるブランドとデザイン
- 2枚目の作成も可能で使い分け自由
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・American Express・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | すき家・ファミリーマート・マクドナルド・ミスタードーナツ・楽天市場・運用・投資など |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険・カード盗難保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上であれば可能(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5日 |
楽天市場などを展開する楽天が発行する楽天カード。提携先が豊富で、ポイントがたまりやすいのが魅力です。100円につき1ポイントたまり、楽天市場アプリから楽天カードを利用した買い物で還元率はいつでも3.5倍以上です。楽天市場ユーザーには嬉しい特典です。
楽天カードは主要の国際ブランド4種類のなかから好きなブランドが選べます。また、カードデザインも豊富です。デザインによっては利用できるブランドが異なるのでご注意ください。
楽天カードは2枚目の作成も可能です。生活費用と趣味用などで使い分けることで、収支の管理もカンタンに行なえます。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
楽天カードの口コミ
19歳/男性
私が楽天カードを選んだ理由は二つある。一つ目は、知名度が高かったからある。はじめてクレジットカードを作るときに、何を基準に選べばよいかわからなかった。自分が利用している銀行のクレジットカードにしようか迷ったが、「楽天カードマン!」でおなじみのテレビのCMを何回も見ていたこともあって楽天カードにした。二つ目は、楽天カードを作る前から楽天ポイントを貯めていたからである。新規入会&利用で5000ポイントもらえるキャンペーンがやっていたのでポイントが欲しくて入会した。
25歳/女性
楽天カードはサイトでの購入でも店舗での利用でもポイントがしっかりつくのがとても素晴らしいと思っています。また、5や0のつく日やお買い物マラソンなどでポイントをお得に運用し増やすことも可能なのでその点でもすごくお得なカードで、カードの種類も豊富なので自分に合ったデザインや会社のものを使用することができる点も気に入っています。せっかく使うカードなので自分の好きなデザインのものを使用したかったのでカードが届いた時は嬉しかったです。また、カードが2枚作れる点もメリットだと感じています。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
三井住友カード デビュープラス

三井住友カード デビュープラスの特徴
- 18歳〜25歳の方限定カード
- ポイント高還元率の1.0%〜3.0%
- コンビニやファストフードの利用でポイント還元率アップ
年会費 | 初年度無料(利用がなければ2年目以降1,375円) |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 1.0%〜3.0% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ポイント・ギフト券・景品交換・マイルなど |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | ショッピング補償・紛失盗難補償 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳から25歳までの方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短翌日営業日 |
三井住友銀行が発行する三井住友カードデビュープラスは、18歳〜25歳の方限定のクレジットカードです。初年度の年会費は無料で1年に1回以上の利用で2年目以降も無料です。26歳以降は「プライムゴールド」に切り替わります。
ポイントの還元率は通常の三井住友カードの0.5%の2倍で1.0%。また、入会後3ヶ月間は還元率2.5%と高還元率なので、サクサクとポイントがたまりますよ。
優待店のコンビニ3社やマクドナルドの利用では、ポイントが+2%還元です。コンビニやマクドナルドを頻繁に利用する方にとっては嬉しい特典ではないでしょうか。
実質年会費無料
18~25歳限定のクレジットカード
三井住友カードデビュープラスの口コミ
22歳/男性
25歳到達時、30歳到達時にそれぞれ対応するゴールドカードに自動的にアップグレードされるという点に対して特に魅力に感じてこのカードを発行しました。また、ポイント還元率も高く、特にコンビニでの使用ではさらに還元率が高まるので非常にありがたく使っています。また、VISAのタッチ決済にも対応しているので、便利です。年会費も基本的に無料なので発行条件を満たす人にはぜひおすすめのクレジットカードの一つです。
22歳/女性
このカードは、年会費に関しては、初年度は無料なのですが、2年目以降は前年度に1回でも利用すると無料になるので、比較的持ちやすいカードだと感じました。また、コンビニやスーパー等での買い物で1%のポイント還元なので、他のクレジットカードよりも貯めやすいと感じました。さらに、月額に一定額の金額を利用するとボーナスポイントも貰えるので、普段の買い物以外でもさらにポイントを貯めることが出来て非常に良かったと感じました。
実質年会費無料
18~25歳限定のクレジットカード
エポスカード

エポスカードの特徴
- 優待特典が充実している
- 最短即日で発行可能
- 「エポスアプリ」からの管理可能
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | マルイや通販でのショッピング・プリペイドカード移行・商品券・ギフト券・ポイント・マイル・オリジナルグッズ・投資・寄付など |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険・エポスお買物あんしんサービス |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 国内在住の18歳以上の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短即日 |
マルイやモディが提携するエポスカードは、飲食店やアミューズメントなどの約10,000店舗で優待特典が得られます。毎月ことなるキャンペーンも行われているので「優待サイト」をチェックしてみましょう。
また、ネット申し込み・店頭受け取りで最短即日発行・受け取りが可能です。「今日中に利用したい」と急いでいる方にもおすすめのカードです。
「エポスアプリ」から簡易に管理可能です。支払い照会・ポイント照会がカンタンにでき、使いすぎ予防にもなるでしょう。
入会年会費無料
ナンバー記載が裏側になり高セキュリティ
エポスカードの口コミ
24歳/男性
大学生の時に大阪に住んでいた時に家賃をはらうときにエポスカードの登録が必要だと不動産会社に言われたためカードを作成した。利用した感想としては、毎月数万円使っていたため年間で50万円以上となっており、エポス側からゴールドカードへの移行ができるとの連絡をいただいて無料でゴールドカードにできてよかった。またエポスETCカードも作成してポイントアップショップにETCを登録しているため高速道路を利用するたびにかなりポイントがたまり満足している。
32歳/男性
使用したきっかけは学生の時に車の免許を取る際の教習所のお金を分割で支払う為につくりました。そこから買い物や携帯、定期券の引き落としなどは全てエポスカードをそのまま利用しております。現在もずっと使っている為、ゴールド会員で色々な面で優遇があるのも良いかと思います。たまに不備があった場合はカスタマーサポートセンターに問い合わせますが、すごく丁寧に分かりやすく回答して頂けます。最近は改良されタッチ決済機能も付いたのでそれと良い点です。
入会年会費無料
ナンバー記載が裏側になり高セキュリティ
学生専用ライフカード

学生専用ライフカードの特徴
- 18歳以上25歳以下の学生の方限定カード
- 入会後1年間は基本ポイント1.5倍
- 海外でも特典や保険が充実している
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・JCB |
ポイント還元率 | 0.1%〜1.5% |
ポイント使用例 | 商品券・ギフト券・ポイント・Vプリカ・ビットコイン・家電・食品など |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険・カード会員保障制度 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上25歳以下の学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短3営業日 |
学生専用ライフカードはライフカードが発行する、18歳以上25歳以下の学生の方限定のクレジットカードです。年会費は無料で、卒業後もそのまま年会費無料のライフカードとして利用可能です。
ポイント還元率は0.1%ですが入会後1年間は1.5倍のポイントが付与されます。ためたポイントは最大5年間有効なので、好きなときに利用可能です。
また、海外で利用したカード額の3%をキャッシュバックしてくれる特典や、海外旅行傷害保険は最高2,000万円まで補償など、海外での特典や保険が充実しているため「留学に行く予定がある」という方にも最適です。
卒業後も年会費無料
おトクな特典が盛りだくさん
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- 26歳になるまで年会費無料
- アメリカンエキスプレスコネクトの優待特典が受けられる
- 永久不滅ポイントがたまる
年会費 | ・26歳になるまで年会費無料 ・26歳以上の方は初年度年会費無料。2年目以降は3,300円(税込み) |
国際ブランド | American Express |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0% |
ポイント使用例 | 金券・ギフト券・ポイント・オリジナルアイテム交換・Amazon・nanaco・JAL・ANA・ポイント運用・投資・寄付など |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険・ショッピング安心保険・オンラインプロテクション |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上の連絡可能な方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短即日 |
クレディセゾンから発行されているセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費3,300円のクレジットカードです。しかし、26歳まで年会費無料ですべての特典・サービスが受けられます。
アメリカンエキスプレスコネクトの優待特典では、アメリカンエキスプレスが厳選したレストランでの食事代が20%OFFになったりと、いった特典が利用可能です。アメリカンエキスプレスのステータスが感じられます。
たまるポイントはセゾン特有の「永久不滅ポイント」です。有効期限を気にする必要なく利用できるといった魅力があります。
新規入会&利用で最大8000ポイントもらえる
26歳になるまで年会費無料
JCB CARD EXTAGE

JCB CARD EXTAGEの特徴
- 18歳以上29歳以下の方限定カード
- JCB ORIGINAL SERIESパートナーの利用でお得
- 海外旅行保険とポイント特典あり
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.5% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ポイント・商品交換・Amazon・スターバックス・マイルなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 可能 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行保険・ショッピング保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上29歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または18歳以上29歳以下の学生の方(いずれも高校生は除く) |
発行スピード | 通常1週間〜 |
JCBが発行するJCB CARD EXTAGEは、高校生を除く18歳以上29歳以下の方限定カードです。もちろん学生の方も申込可能で、年会費は無料です。
Amazon、セブンイレブン、スターバックスなどのJCB ORIGINAL SERIESパートナーでの利用でポイント3倍〜10倍。スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージでポイント10倍なので、勉強はいつもスタバ」という学生にはぴったりでしょう。
また、海外旅行保険とポイント特典があり、「海外によく行く」という学生の方にもおすすめです。海外での利用でポイントはつねに2倍なので、日本にいるよりもサクサクとポイントがたまります。
年会費無料
学生や10代・20代の方におすすめ!
VIASOカード

VIASOカードの特徴
- 生活費の支払いでお得
- 便利なポイントのオートキャッシュバック機能
- 年会費無料で海外旅行傷害保険が付帯
年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard |
ポイント還元率 | 0,5%〜1.0% |
ポイント使用例 | オートキャッシュバック |
追加カード | ETCカード(新規発行手数料1,100円)・家族カード・銀聯カード(新規発行手数料1,100円) |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険・ショッピング保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短翌日営業日 |
三菱UFJ銀行が発行しているクレジットカードのVIASOカード。ポイントの還元率は0.5%ですが、携帯代・ネット代・ETC利用の支払いをVIASOカードに登録しておくだけでポイント2倍です。
たまったポイントは、オートキャッシュバック機能で手間いらず。ポイントの有効期限など気にすることなくお得に利用できるので「ポイント利用が面倒」と感じる方にもおすすめです。
VIASOカードの年会費は無料ですが、安心の海外旅行傷害保険が付帯しています。最高2,000万円の死亡・後遺症障害の補償や20万円程度の携行品の損害補償など充実しています。
たまったポイントは自動で還元される
新規入会特典で最大10000円キャッシュバック
VIASOカードの口コミ
28歳/男性
ラブライブのコラボカードが欲しかったため。ポイントの還元率が0.5%なのであまり使ったことがない。一応、会員専用のサイトを経由すれば1.0%の還元率になるが、年間1000ポイント貯めなければ失効してしまうためあまり良くない。1000ポイント貯められるほど買い物をする人にはおすすめ。1年間で1000ポイント貯まると自動でキャッシュバックされるので、ポイントを交換する手間が省けるのがありがたい。他のクレジットカードでは、ポイントが貯まったら他のサイトのポイントに変えたりキャッシュバックの手続きしないといけないので、意外と手続きを忘れて失効してしまうときがある。
30歳/男性
入会費と年会費が無料になりますので、初めての方にも作りやすく利用しやすいカードだと思いました。カードのデザインはあまり好きではありませんが、落ち着いた色合いのものとなっていました。また、ポイントサービスが自動キャッシュバックになっていますので、ポイントを管理するのことが苦手だった私には嬉しいサービスだと思いました。ポイント還元率については、少し心もとないように感じましたので、専用のポイントサイトを利用して購入することでポイントをアップさせていました。
たまったポイントは自動で還元される
新規入会特典で最大10000円キャッシュバック
dカード

dカードの特徴
- 1枚3役の便利なカード
- 還元率◎ドコモユーザーは特にお得
- カードレスで利用可能
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.0% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・商品交換・マイル・スマホ機種購入・携帯電話料金の支払い・dマーケットなど |
追加カード | ETCカード(利用がなければ翌年から550円)・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行保険・お買い物あんしん保険・カード紛失盗難補償 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 満18歳以上で本人名義の口座から引き落とし可能な方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5分 |
スマホキャリアのNTTドコモが発行しているdカードはポイントカード・電子マネー・クレジットカードの1枚3役です。
dポイントの加盟店ではdカード利用のポイントだけでなく、加盟店ごとのポイントも加算されます。還元率は100円1ポイントの1.0%なので、サクサクたまるでしょう。
また、ドコモユーザーはdカードを持っているだけでスマホ代など、毎月の利用額の1.0%が付与されます。スマホ料金の支払いにポイントの利用したりと、使い方の幅も広がりますよ。
カード入会の審査は最短5分で終了し、dカードアプリの利用することですぐにカードレスのクレジット決済が可能です。急いでいる方にもおすすめの1枚です。
年会費永年無料
入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
dカードの口コミ
26歳/男性
スマホをドコモで利用していて、ポイントサイトでdカードGOLDを作成するとポイントが還元されるという理由で作成しました。利用した感想は、ポイントが貯まりやすいと感じます。スマホがドコモなので毎月の携帯料金の10%がポイント還元されます。本人だけでなく家族カードにもこれが適応されるのがとても大きなプラスポイントだと思います。またd払いにも紐づけられるのでさらにポイントがザクザク貯まります。デメリットとしてはdポイント自体に有効期限があることです。dポイントに有効期限が無かったら文句のつけどころはありません。
38歳/女性
年会費がかからないということは、年会費をいちいち気にしなくていいということなので、はじめてカードを持つことになったわたしにとっては最初の入り口のハードルが低くて、気持ち的に抵抗が無くてとてもカードを持ちやすかったです。ほかには、ポイント還元があるのは、非常にうれしいです。また電子マネーやスマホ決済にもしっかり対応しているので、このカードはとっても使いやすく、持っていてまちがいのないカードだと思いました。
年会費永年無料
入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
学生がクレジットカードを持つメリット
学生がクレジットカードを持つメリットについてご紹介します。
メリットは主に下記でご紹介する4つです。
それぞれ見ていきましょう。
お金の管理ができる
学生の頃にクレジットカードを持っておくことで、お金の管理について考えるようになります。クレジットカードは現金と違い、お金の減りが目で見えません。ですので、使いすぎないようにカードで利用した金額を知っておく必要があります。
今まで「財布のなかの現金が減ってきたら気をつけよう」と管理していた方にとっては、収入と支出の管理ができるタイミングといえるでしょう。
キャッシュレスに対応できる
クレジットカードを使うことで、キャッシュレス社会に対応できるようになります。
現金を利用することなく、クレジットカード・電子マネー・口座振替などを駆使して決済を行うキャッシュレス。ITの進化とともに今後も浸透していくことでしょう。
クレジットカードの利用はこのキャッシュレス社会において必要不可欠です。学生のうちから馴染んでおくことで、今後の変化にもスムーズに付いていけるのではないでしょうか。
現金を持ち歩く必要がない
クレジットカードの利用によって現金を持ち歩く必要がありません。
手元に現金の持ち合わせがなくなった場合にも、支払いが可能です。「飲み会の二次会に参加したいけど現金がない!」という場合でもATMに駆け込む必要はありません。
また、学生時代の思い出に海外旅行へ行く方も少なくないでしょう。しかし、現地で多額の現金を持ち歩くことは危険です。主要国であれば、クレジットカード1枚持っておくことで必要最低限の現金で旅行できる国がほとんどです。安心安全に海外を楽しむことができますよ。
ポイントがたまる
社会人も学生も利用しただけポイントがたまるのは同じです。遊びや移動、買い物など学生だからこその出費も多いことでしょう。たまったポイントで「行ってみたかったところへ出かける」など、有意義な使い方も可能です。
また「ポイントの利用が面倒」という方にも自動キャッシュバックを採用しているカード会社もあります。有効期限など心配する必要もなくお得にポイントが利用できます。
学生がクレジットカードを作る注意点
学生がクレジットカードをつくるうえで注意するポイントがいくつかあります。
下記で注意点3つについてご紹介します。
信用情報のキズに注意
学生に関わらずですが、クレジットカードでの利用では、利用額・支払額に十分注意しましょう。
クレジットカードでは利用した金額を一括で支払うため、指定した口座に預金残高がない場合は延滞になってしまいます。延滞の場合、延滞金が必要な上に支払いを無視し続けていると信用情報にその事実が記録されます。
信用情報にキズがある状態では、今後のローンや新たなクレジットカードの審査に影響します。「学生だから仕方ない」といった理由では、信用情報のキズは解消できないのでご注意ください。
カード発行には親権者の同意が必要な場合もある
学生のなかには未成年の方もいるでしょう。その場合、親権者の同意が必要な場合があります。事前に知らせておき、スムーズな対応ができるようにしておくと良いでしょう。
「親には内緒で作りたい」と思っている場合には注意が必要です。親権者の同意が必要な場合、審査時にバレてしまいます。
どうしても「親にバレずにカードを作りたい!」という方は、二十歳を過ぎてからにしましょう。
利用限度額は高くない
学生がクレジットカードをつくる場合、収入が多くないことからも利用限度額は高くありません。カード会社も延滞が続くと困るからです。10万円程度の場合は「物足りない」と思うこともあるでしょう。
しかし、利用限度額が低いことで過度に使いすぎることはありません。安全に利用するための限度額だということを理解して利用してください。
学生のクレジットカードに関するよくある質問
ここでは、学生のクレジットカードに関するよくある質問にお答えしていきます。
クレジットカード決済のメリットは?
クレジットカード決済のメリットは主に以下の6点です。
- ポイントが貯まる
- 現金を持ち歩く必要がない
- 現金がなくても支払い可能
- お得な特典やサービスが利用できる
- 付帯保険が利用できる
- 利用明細で確認できお金の管理が楽
学生のうちにキャッシュレス社会を理解し、体験しておくことで今後の流れにもスムーズに対応できるでしょう。
また、月々のお金の管理も意識することで今後の金銭感覚の構築にも役立ちます。
クレジットカードの使い方は?
クレジットカードは実店舗とオンラインショッピングで利用可能です。
2つの手順を以下でご紹介します。
実店舗での使い方
実店舗の場合は以下のとおりです。
- レジでクレジットカード決済の旨を伝える
- 支持に従って端末機にカードを挿入
- 暗証番号を求められた場合入力し「確定」を押す
- クレジットカードを抜き、レシートを受け取り完了
なかには決済へのサインを求められる場合がありますが、指示にしたがって自身の氏名を記入しましょう。
オンラインショッピングでの使い方
オンラインショッピングの場合は以下のとおりです。
- 精算画面で「支払い方法」をクレジットカード決済にする
- 国際ブランドを選択し、カード情報を記入
- 注文内容・カード内容を確認して確定
- 支払い完了
未成年でもクレジットカードは作れるの?
未成年でも18歳以上であれば発行可能です。
しかし、高校生は発行対象でない場合が多いので注意が必要です。
どのカード会社でも「申込み条件」に詳細を記載しているのでチェックしてみましょう。
アルバイトをしていなくても作れるの?
アルバイトをしていない学生でも作れます。
安定した収入のない方でも、学生であれば親からの支援を受けていることを前提に審査が行われます。
学生本人が返済できない場合でも、「親権者が返済できる」と判断された場合は審査に通過できます。
学生のクレジットカードの利用限度額は?
各カード会社の審査基準は異なりますが、一般的に10万円〜30万円程度でしょう。
学生に限らず、クレジットカードの発行は必ず審査が行われます。支払能力の有無を判断してから発行するためです。
学生の場合、信用情報にキズがないことがほとんどですが、仕事が安定しておらず、収入が少ない場合が多いです。そのため、利用限度額は10万円前後でしょう。
まとめ
今回は学生におすすめのクレジットカードをご紹介しました。
ポイントの還元率では、提携しているお店によって異なる場合が多いです。自身がよく行くお店に特典のあるクレジットカードを選ぶとサクサクポイントがたまるでしょう。
年齢制限があるもののお得に利用できるカードもいくつかあります。学生ならではの強みを生かしたカード選びをしても良いですね。
くれぐれも早いうちから信用情報にキズをつける行為には気をつけてください。正しいカードの使い方をして、キャッシュレス社会の一歩を踏み出しましょう。
※本記事の内容は、本記事内で紹介されているクレジットカードを提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※本記事に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介しているクレジットカードの内容が変更されている場合があります。
※本記事に掲載されているクレジットカードに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各発行元会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。