クレジットカードは多くの種類があり、自分でいちから選ぶのはとても大変です。
この記事ではクレジットカード選びの際に重要な、年会費・還元率・付随するサービスを比較し、おすすめのクレジットカードをご紹介します。
お得で便利なクレジットカードを使いたいという方は、ぜひ参考にしてください。
クレジットカードの選び方
「クレジットカードを作りたい!」と思っても、種類が多く「どれが良いか分からない」と悩んでしまいますよね。
そこでここでは、クレジットカードの選び方をご紹介します。
詳しく解説していきます。
年会費の安さで選ぶ
クレジットカードには利用において年会費が無料のものと有料のものがあります。
年会費の種類は以下のとおりです。
- 年会費が無料
- 初年度の年会費は無料
- 一定の条件をクリアすることで年会費無料または割引
- 年会費有料
学生や最低限の機能だけを利用したい方は、年会費無料のクレジットカードを選びましょう。サービス内容が充実しているクレジットカードでも、初年度の年会費が無料の場合は2年目以降の会費の確認は必須です。サービスの利用よりも年会費が高いと感じるようであれば検討する余地があります。
一定の条件をクリアすることで年会費無料または割引のクレジットカードは、利用回数や利用金額の条件が提示されます。「普段づかいだから利用回数が多い」という方にはおすすめです。
還元率の高さで選ぶ
クレジットカードでは各会社によってポイントが還元されるサービスを行っています。
100円の利用で1ポイント=還元率は1%
還元率はクレジットカードによってさまざまです。還元率は高いほうがお得ですので、比較してみましょう。
給付されたポイントは、ネットショッピングや提携先の店舗で1ポイント1円の現金として利用できることも多く、コンビニでも利用できる場合があります。
独自の交換カタログを利用している会社もあり、家電・食品・テーマパークの利用券・旅行券・玩具などバライティーに富んだ景品との交換が可能です。
また、マイルにも変更できるので「旅行が好き」「航空券のためにマイルを貯めている」といった方におすすめのカードもあります。
一般的に還元率1.0%以上のクレジットカードが「還元率が高い」と言われています。還元率1.0%を基準に、利用の検討をしましょう。
サービスの充実度で選ぶ
クレジットカードには海外保険や旅行サービスが付帯されていることがあります。特に海外旅行や出張が多い方は要チェックの項目です。
クレジットカードに付帯している保険・保障・サービスの主な例は以下のとおりです。
- 海外レンタカー
- 空港ラウンジの利用
- 紛失・盗難保険・サポート
- ホテル・レストランの手配と利用
- 海外で購入した商品が破損したときの保障(ショッピング保険)
- 海外旅行傷害保険
- 海外観光サポートアプリ
- 24時間コンシェルジュ
付帯サービスが充実しているクレジットカードは、年会費がかかる場合も多いです。
しかし、別途利用で予約や手数料など手間がかかることを考えると、魅力的に映る方も多いのではないでしょうか。付帯サービスを利用することでワンランク上の旅行も可能です。
クレジットカードおすすめ17選
それでは、クレジットカードのおすすめ17選をご紹介します。
カード名 | JCB CARD W | 楽天カード | VIASOカード | 三井住友カード ナンバーレス | ライフカード | エポスカード | ACマスターカード | イオンカードセレクト | dカード | セブンカード・プラス | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | JCB一般カード | 三井住友カード デビュープラス | au PAYカード | リクルートカード | セゾンカード インターナショナル | Orico Card THE POINT |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 初年度無料(利用がなければ2年目以降1,100円) | WEB入会で初年度無料(「MyJチェック」の登録と年間50万円以上の利用で翌年も無料。通常は1,375円) | 初年度無料(利用がなければ2年目以降1,375円) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際ブランド | JCB | Visa・MasterCard・American Express・JCB | MasterCard | Visa・MasterCard | Visa・MasterCard・JCB | Visa | MasterCard | Visa・MasterCard・JCB | Visa・MasterCard | Visa・JCB | American Express | JCB | Visa | Visa・JCB | Visa・MasterCard・JCB | Visa・MasterCard・JCB | MasterCard・JCB |
ポイント 還元率 | 1.0%〜5.5% | 1.0% | 0,5%〜1.0% | 0.5%〜2.5% | 0.5%〜1.0% | 0.5% | 0.25%〜 | 0.5%〜1.33% | 1.0%〜5.0% | 0.5%〜1.0% | 0.5%〜3.0% | 0.5%〜5.0% | 1.0%〜3.0% | 1.0% | 1.2%〜4.2% | 0.5% | 1.0% |
申し込み対象 | ・18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) | ・18歳以上であれば可能(高校生は除く) | ・18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生は除く) | ・満18歳以上(高校生は除く) | ・国内に在住の18歳以上の電話連絡可能な方(高校生は除く) | ・国内在住の18歳以上の方(高校生は除く) | ・定期的な収入のある方 | ・18歳以上で電話連絡可能な方(高校生は除く) | ・満18歳以上で本人名義の口座から引き落とし可能な方(高校生は除く) | ・18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) | ・18歳以上の連絡可能な方(高校生は除く) | ・18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入がある方。18歳以上で学生の方(高校生は除く) | ・18歳から25歳までの方(高校生は除く) | 1.0%・au IDを持っている方 ・満18歳以上の本人または配偶者に定期収入のある方、または学生の方(高校生は除く) | ・18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) | ・18歳以上の連絡可能な方(高校生を除く) | ・18歳以上であれば利用可能(高校生は除く) |
発行スピード | 最短3営業日 | 最短5日 | 最短翌日営業日 | 最短5分 | 最短3営業日 | 最短即日 | 最短即日 | 最短即日 | 最短5分 | 最短1週間 | 最短5分 | 最短即日 | 最短翌日営業日 | 最短4日 | 最短3営業日 (JCBカードの場合) | 最短5分 | 最短8営業日 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
それぞれのクレジットカードを詳しく解説していきます。
自身にあったクレジットカードを見つけてみてください。
JCB CARD W

JCB CARD Wの特徴
- 18歳〜39歳入会限定カード
- ポイントがたまりやすい
- JCBの特典が使える
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.5% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ポイント・Amazon・スターバックス・マイルなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険・海外ショッピング保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短3営業日 |
JCBが発行するJCB CARD Wは18歳〜39歳入会限定カードです。39歳までに入会していれば40歳移行も変わらず年会費無料で利用できます。
スターバックスやAmazonなどのパートナー店の利用で最大11倍のポイントゲットなど、ポイントがたまりやすいのも魅力です。また、ポイントサイト「Oki Doki ランド」経由のショッピングはポイント最大20倍付与とどんどんポイントがたまるクレジットカード。
JCBの特典も利用でき、オフィシャルスポンサーの東京ディズニリゾートのキャンペーンや招待情報も満載です。ハワイのワイキキトロリー乗車賃は0円で、ディズニー・ハワイ好きも必見。
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定
JCB CARD Wの口コミ
29歳/男性
年会費無料、カードのデザインがシンプルで落ち着いていて個人的にすきです。いろんなクレジットカードがありますが、国内で使うならこのカードで十分だと思います。Amazonをよく利用するのですが、このクレジットカードを使えばポイントがたくさんもらえます。還元率がよく、Amazonセール時に買い物をするとポイントがたくさん貯まることがよくあります。新生活で大学生になった方や新社会人になった方はこのカードを作っておくと便利だと思います。
30歳/女性
もともとVISAよりJCBのカードを作りたいという気持ちがあり、JCBのなかでもJCB CARD Wは入会費・年会費がずっと無料にあるにもかかわらずポイント還元率が高いクレジットカードとの口コミを見て、年齢などの申し込み要件も満たしていたためカードを申し込みました。ポイントをお得に貯めることができる上、Amazonやコンビニ、スターバックスなど普段自分が使う機会が多い店舗での使い勝手が良いため、気にいって日々利用しています。
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定
楽天カード

楽天カードの特徴
- ポイントがたまりやすい
- 豊富なカードデザインから選べる
- 2枚目の作成も可能で使い分け自由
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・American Express・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | すき家・ファミリーマート・マクドナルド・ミスタードーナツ・楽天市場・運用・投資など |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険・カード盗難保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上であれば可能(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5日 |
楽天市場を運営する楽天グループが発行する楽天カードは、非常にポイントがたまりやすいクレジットカードです。
通常は100円につき1ポイントの付与ですが、楽天市場の利用で3倍のポイントがもらえます。ネットショッピングを利用する方にはお得なサービスです。
カードデザインも豊富で、「通常デザイン」に加えておなじみの「お買いものパンダ」や「FCバルセロナ」「楽天イーグルス」「ヴィッセル神戸」「ディズニー」の計13種類から選べます。それぞれ対応する国際ブランドは異なるのでご注意ください。
2枚目のカード作成も可能です。口座も変えられるので、「生活費と趣味」といった使い分けも簡単です。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
楽天カードの口コミ
39歳/男性
年会費無料のクレジットカードで特に使いやすいという口コミを聞いて楽天カードを作りました。ポイント還元率も1%からとなっており、楽天市場で使うとさらにポイントが貯まるのでお得に感じています。楽天銀行の口座を作ったり楽天アプリを入れるだけでもポイント還元率が高くなるので、このサービスは流石楽天だと思います。楽天Edyのチャージも使うことでポイントが貰える仕組みになっているので、とにかく色々な場面でポイントが貯まるのは凄くいいと思っています。
43歳/女性
楽天市場をメインに買い物をするため、楽天カードを作成しました。楽天市場の他に、公共料金の支払いで利用しています。気に入っているところは、ポイントの貯まりやすさです。通常ポイントになりますが、貯まったポイントをクレジットカードの支払いに充てることも出来るので、非常に便利だと思いました。利用のたびに、楽天カード側から携帯メールに連絡があり、不正に使われていないかの確認も出来て、助かっています。WEB明細も見やすくわかりやすいので、管理がしやすいです。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
VIASOカード

VIASOカードの特徴
- 便利なポイントのオートキャッシュバック機能
- 学生でも利用可能
- 発行は最短翌営業日
年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard |
ポイント還元率 | 0,5%〜1.0% |
ポイント使用例 | オートキャッシュバック |
追加カード | ETCカード(新規発行手数料1,100円)・家族カード・銀聯カード(新規発行手数料1,100円) |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険・ショッピング保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短翌日営業日 |
三菱UFJ銀行が発行するVIASOカードは、1,000円で5ポイントがたまり、利用は手続き不要のオートキャッシュバックシステムを搭載しています。ポイント利用期限を気にすることなく、手続きなしで1ポイント1円から利用可能。無駄なく確実に使いたい方におすすめです。
VIASOカードの申し込み対象には「18歳以上の学生の方」と記載されているので、学生の方も安心して申し込めます。学生でない方もそこまで審査は厳しくないでしょう。
発行は最短翌営業日。到着までに3〜10日間を要しますが、比較的はやい発行と言えます。
たまったポイントは自動で還元される
新規入会特典で最大10000円キャッシュバック
VIASOカードの口コミ
39歳/男性
他のカードと比較してスタート時から利用可能金額が高く、高価な商品の購入時などもカード枠がしっかりとある為、利用しやすいカードでした。締め日から支払いまでのスパンが若干短く毎月5日締めの27日支払いという点が少しデメリットに感じるときもありましたが、支払い計画をきちんとしておけば特に問題はないと感じています。年会費がかからず、ETC利用時や携帯電話料金の支払い時にポイント還元率が上がる点も大きなメリットです。今後も利用していきたいと思います。
36歳/女性
実際に利用してみて、良かったのは、自動でポイントがキャッシュバックされることです。ポイント管理が面倒な人や何に使ったらいいか分からない人はとても便利なので、すごく良かったです。年会費無料なので、手軽に作ることができますし、使わなくなったら解約もできるので、もし興味があるなら、持っていて損はないカードだと思いました。大手銀行のカードなので、安心してカードを利用できるのではないかと思います。是非おすすめします。
たまったポイントは自動で還元される
新規入会特典で最大10000円キャッシュバック
三井住友カードナンバーレス
-300x189.png)
三井住友カードナンバーレスの特徴
- 最短5分の即時発行可能
- ナンバーレスでネットショッピングもお手軽
- コンビニやファストフード利用で最大5%還元
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5%〜2.5% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ポイント・ギフト券・景品交換・マイルなど |
追加カード | ETCカード・家族カード(1人目無料、2人目から440円) |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 満18歳以上(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5分 |
三井住友銀行が発行している三井住友カードナンバーレスは、その名のとおりカードナンバーの記載がない安心安全なクレジットカードです。申し込み後はデジタル発行のため最短5分でクレジット情報が手に入ります。
また、ナンバーがないことで、ネットショッピングの利用時もクレジット番号の記載不要。財布からカードを出して確認する手間もありません。
通常は0.5%〜2.5%の還元率ですが、コンビニ3社とマクドナルドの利用は最大5%のポイント還元です。「毎日コンビニを利用する」という方にとってはカンタンにポイントがたまるカードといえるでしょう。
ポイント最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
三井住友カード(NL)の口コミ
53歳/男性
年会費が無料ですので、使ってもいいし、使わなくてもいいという自由度がうれしいです。以前、使っていないのに年会費を払っていたカードがありましたので。コンビニでのショッピングがストレスがなくなりました。以前は、どの支払い方法が得だったのか、しばらく考えなくては思い出せずに苦労していました。また、コンビニやマクドナルドの利用で、ポイントが5%もつくのが、経済的でうれしいです。家族ポイントが付くのもうれしいです。
26歳/女性
年会費が無料で使えるので、普段のお買い物や生活用品、スマホ代や光熱費の支払いなどに使用するために作りました。
キャンペーン中だったので、新規に作るとポイントがもらえてお得でした。また、買い物に応じてポイントも貯まるので、支払いに使うのにも便利です。スマホのアプリでも管理ができてチェックできるので、使いやすい。海外旅行の保証もついているので、海外にいく時も持っていっています。安心して使えるので、便利です。
ポイント最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
ライフカード

ライフカードの特徴
- ポイントがたまりやすい
- 利用料金で抽選に申し込める
- 選べるカードデザイン
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0% |
ポイント使用例 | 商品券・ギフト券・ポイント・Vプリカ・ビットコイン・家電・食品など |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | カード会員補償制度 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 国内に在住の18歳以上の電話連絡可能な方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短3営業日 |
ライフカードの最大の特徴はポイントがドンドンたまることでしょう。入会1年目はポイント1.5倍が適応され、毎年誕生日月にはポイント3倍です。自分への誕生日プレゼントはライフカードで購入必須ですね。
また、ポイントアップモール「L-Mall」経由でショッピングをすると最大25倍のポイントが付与されるというから驚きです。
「5万円の利用で1口」など、月々の利用料金によって抽選に参加できるキャンペーンも度々開催。日常づかいしているだけでサクサクとポイントがたまり、抽選に応募できるクレジットカードです。
そんなライフカードは、発行時にブラック・ブルー・レッドのいずれかのデザインが選べますよ。お気に入りの1枚にしましょう。
新規入会&利用で最大10000ポイントもらえる
年会費無料で使える!
ライフカードの口コミ
54歳/男性
大手である安心感から長く使わせていただいています。誕生月はポイント還元率が高くなりますので、そこでまとめて買い物をするのが毎年の恒例です。かつては誕生月は5倍でしたが、いまは3倍となってしまいました。それでも、まだまだ、うれしい特典だと感じています。特に高額なものは、誕生月と決めて購入しています。高額な商品であるほど、ポイント3倍の効果が効いてきます。ポイントの繰り越しも出来ますので、使いやすいカードだと思います。
41歳/女性
年会費無料のクレジットカードを欲しくて作りました。今ではたくさんの年会費無料のカードがありますが、作った当時は今ほども多くはなく、その中で、券面のデザインがとても気に入りライフカードに決めました。青のカッコイイデザインは今もとても気に入ってます。
利用は、特定の引き落としなどでそこまで使っておらず、またほかにもクレジットカードを持つようになりましたが、今後も解約することはないと思います。
クレジットカードといえば、保険などのDMが来るのが鬱陶しいと思っていた私にとってはそれだけで好感が持てるというもので。ポイント還元率など減少傾向にありますが、10年以上使った信頼感が揺るぎないカードです。
新規入会&利用で最大10000ポイントもらえる
年会費無料で使える!
エポスカード

エポスカードの特徴
- 優待特典が充実している
- 「エポスアプリ」からの管理可能
- 70種類以上のデザインのプリペイドカード
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | マルイや通販でのショッピング・プリペイドカード移行・商品券・ギフト券・ポイント・マイル・オリジナルグッズ・投資・寄付など |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険・エポスお買物あんしんサービス |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 国内在住の18歳以上の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短即日 |
ショッピングモール「マルイ」などを展開する会社が発行するエポスカードは、優待サイト「エポトクプラザ」で飲食店・美容院・カラオケの割引やアミューズメントパークの入場料の優待価格を提示しています。全国10,000店舗以上で優待を受けられる1枚です。
クレジットカードの利用履歴や会員限定キャンペーンなどはすべて「エポスアプリ」で確認できます。わざわざネットを開く必要がないのでお手軽です。
また、エポスカードは、1ポイントからチャージできるプリペイドカードを用意しています。デザインは70種類以上あるのでお好みのデザインのカードを持ち歩きましょう。プリペイドカードは「ちょっとそこまで」と近くのコンビニへの買い物などにもおすすめです。
入会年会費無料
ナンバー記載が裏側になり高セキュリティ
エポスカードの口コミ
47歳/男性
利用する駅にマルイが隣接していて、その中にあるカードカウンターで即日発行してくれるのが便利で使い始めました。一番気に入っている点は1000円以上の利用があった場合に「即座に」メールで通知してくれるサービスです。これが非常に正確で、デビットカード並みにほぼタイムラグなく通知が来るので不正利用を防ぐセキュリティの面でも安心できます。後で請求書を見て驚くようなことがありません。最初は主に公共料金や通販の支払いに使用していましたが、更新分からVISAの非接触サービスにも対応するようになったのでコンビニやスーパーに使うために持ち出すようにもなりました。メインカードとして幅広く利用させてもらっています。
54歳/女性
収入がない時にエアコンを購入しなければならなくて、唯一作れたのがエポスカードでした。初めの限度額は少額でしたが、利用実績に伴って枠も変更されていくので、とても助かっています。引き落とし日に残高が足りなかった場合は、丸井の店舗まで支払いに行かなければならなくて大変でしたが、最近ではネットバンクなどで支払いが出来るので便利になりました。そしてカードの柄を何十種類もあるデザインから選ぶことが出来て、気に入った柄が沢山あるので一つだけ選ぶのが難しいほどです。
入会年会費無料
ナンバー記載が裏側になり高セキュリティ
ACマスターカード

ACマスターカードの特徴
- 土日祝日でも最短即日発行
- ポイントは毎月自動キャッシュバック
年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard |
ポイント還元率 | 0.25%〜 |
ポイント使用例 | 自動キャッシュバック |
追加カード | なし |
電子マネー | 非対応 |
対応スマホ決済 | なし |
保険・補償 | なし |
マイル交換 | 不可 |
申し込み対象 | 定期的な収入のある方 |
発行スピード | 最短即日 |
ACマスターカードはアコムが発行するクレジットカードです。消費者金融であるアコム独自の審査基準を設けているため、パートやアルバイトの方も利用しやすくなっています。
アコムが用意している自動契約機を利用することで、土日祝日でも最短即日発行が可能です。急いでいる方にもうれしいサービスですね。
ポイントは毎月、自動キャッシュバックを行っているので、ポイント利用期限など気にする必要はありません。キャッシュバックなので、毎月お得に利用できるでしょう。
年会費無料、最短即日発行!
限度額最高300万円まで
ACマスターカードの口コミ
28歳/男性
ACマスターカードを利用てよかった点は、最短即日カード発行可能な点が魅力的だと感じました。
クレジットカードで最短即日カード発行可能なものは、多くはないと思います。
また、毎月の利用金額から0.25%が自動でキャッシュバックもかなり魅力的です。
他のクレジットカードはポイントが付与されるケースが多く、ポイントの失効の可能性がありますが、ACマスターカードではそんなことを気にしなくても大丈夫なカードです。
32歳/女性
普段からマスターカードを利用していますが、自分が利用する店舗でマスターカードが使えない所はなく、とても便利に使っています。その中でも私がマスターカードを所有していて良かったと思うのは、コストコに行ったときです。コストコはコストコ会員の専用クレジットカードか、現金払いしか出来ないと思っている方が多いのですが、会員専用クレジットカード以外にも、マスターカードであればクレジット払いができます。同様にコストコでガソリンを入れる際もマスターカードであれば支払い可能です。この点が私にとってとても魅力的な点です。
年会費無料、最短即日発行!
限度額最高300万円まで
イオンカードセレクト

イオンカードセレクトの特徴
- キャッシュカードもWAONカードも1枚に凝縮
- 優待特典が豊富
- 条件を満たせば無料でゴールドカードを取得できる
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.33% |
ポイント使用例 | 商品交換・オンラインショップでポイント支払い・ポイント移行・電子マネーなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | ショッピングセーフティ・カード盗難保障 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上で電話連絡可能な方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短即日 |
ショッピングモールやスーパーを運営しているイオンが発行しているイオンカードセレクト。キャッシュ機能・クレジット機能・WAONポイントカード機能を1枚に詰め込んだカードです。
毎月20・30日はイオン系列の店舗で5%OFFのショッピングが楽しめます。また、航空券やホテルがお得になる特典や旅行先で利用できる優待特典が豊富にそろっていますよ。
イオンカードセレクトを利用し、一定の条件を満たした方には年会費無料でイオンゴールドカードの入会の招待を行っています。「年会費無料のゴールドカードがほしい」という方にはピッタリの特典ですよ。
入会キャンペーン実施中
銀行もお買い物もこの一枚で
イオンカードセレクトの口コミ
26歳/男性
書店が好きで、よく行く書店がイオンモールの中にあります。週末や大型連休の際に、ポイント〇倍などをやっているのを以前からよく目にしてどうせ買うならポイントを付けてお得に買った方がいいと思いカードを作成しました。利用した感想は、年会費もかかるわけでもなく、クレジットカードのポイントも1%還元と還元率が高いのが魅力です。またイオンペイに紐づけれるなど使い勝手も広くなってきたのかなと感じます。イオンをよく利用する方は作らないのがもったいないと感じるレベルだと思います。
35歳/女性
イオンやイオン系列の店舗での買い物の頻度が多く、イオンカードを利用しています。毎月、20日と30日になると5パーセントオフになるなどのメリットも多いです。5のつく日には、WAONポイントが2倍になるなどのメリットも魅力的で、ポイントが貯めやすいのも利用している理由です。その他にも、キャンペーンや特典なども応募出来たり、楽しみも多くイオン店舗での買い物が多い我が家には、欠かせないクレジットカードです。
入会キャンペーン実施中
銀行もお買い物もこの一枚で
dカード

dカードの特徴
- ポイントがたまりやすい店舗が充実
- ドコモユーザーは特にお得
- カードレスで利用可能
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.0% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・商品交換・マイル・スマホ機種購入・携帯電話料金の支払い・dマーケットなど |
追加カード | ETCカード(利用がなければ翌年から550円)・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行保険・お買い物あんしん保険・カード紛失盗難補償 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 満18歳以上で本人名義の口座から引き落とし可能な方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5分 |
dカードはスマホキャリアのNTTドコモが発行するクレジットカードです。ドコモユーザーでなくてもポイントがたまりやすい提携店舗が豊富です。提携店・特約店であればほとんどが1%〜3%のポイントが付与されます。
さらにドコモユーザーは、dカードの利用でケータイ補償やドコモ利用料金がお得になります。たまったdポイントは機種変更時の端末代にも利用可能。データ増量や故障修理代金にも充てられます。
カードの審査は最短5分で完了し、カードが届く前にdカードアプリからスマホ決済が利用可能です。すぐに利用したい方も必見のクレジットカードです。
年会費永年無料
入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
dカードの口コミ
43歳/男性
年会費無料で持つことができて通常時のポイント還元率が1%となっている点が良かったです。またdカード特約店になっているところで利用するとさらにポイント還元率を上げることができるので、積極的に利用しています。例えばメルカリやマツモトキヨシのドラッグストアなどで利用することが多いです。さらに魅力的なのが、携帯電話の紛失や故障のサポートが最大で10000円の補償も受けることができるようになっています。年会費無料のクレジットカードでここまで手厚くなっているので気に入っています。
38歳/女性
年会費がかからないということは、年会費をいちいち気にしなくていいということなので、はじめてカードを持つことになったわたしにとっては最初の入り口のハードルが低くて、気持ち的に抵抗が無くてとてもカードを持ちやすかったです。ほかには、ポイント還元があるのは、非常にうれしいです。また電子マネーやスマホ決済にもしっかり対応しているので、このカードはとっても使いやすく、持っていてまちがいのないカードだと思いました。
年会費永年無料
入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
セブンカード・プラス

セブンカード・プラスの特徴
- nanaco一体型カード
- nanacoポイントがたまって使いやすい
- かわいいディズニーデザインのカード
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・JCB |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0% |
ポイント使用例 | 電子マネー・オムニ7での利用・ポイント・マイル・募金など |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | ショッピングガード保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短1週間 |
セブンカード・プラスはセブン&アイグループが発行するクレジットカードです。
セブン&アイグループで使えるnanacoポイントカードと一体型になっており、1枚で2役を担うカードです。nanacoポイント対象店でなくてもセブンカード・プラスの利用でnanacoポイントが付与されます。対象店であれば1%の還元率。イトーヨーカドーのハッピーデーでは5%OFFでショッピングが可能です。
カードは2種類から選べ、1種類はミッキーマウスが描かれたかわいいディズニーデザインです。ディズニーデザインはJCBカードのみの取り扱いですが、ディズニー好きにはたまらないでしょう。
nanacoポイントが貯まる!
年会費永年無料
セブンカード・プラスの口コミ
49歳/男性
nanacoカードにチャージするのに使っています。他のカードではチャージできなくなったので作りました。税金などの支払いで毎年それなりの金額をチャージして支払っているので、ポイントが貯まるのはとてもありがたいです。また、自宅の最寄駅にイトーヨーカドーがあるので、イトーヨーカドーでショッピングする場合も使用しています。他の決済方法より還元率がお得なので利用しています。その他にはこのカードを持っていると、イトーヨーカドーの駐車場が無料で停められるのもとてもありがたいです。
37歳/女性
セブンイレブンが目の前にあり、頻繁に行くので作りました。以前はナナコにチャージしに行って使っていましたが、お昼ごはんをセブンイレブンで購入する事が多く頻繁にチャージ面倒くさくなってきて勝手にオートチャージができるセブンカードプラスに変更しました。オートチャージできるので、残高を気にしなくていいのが非常にありがたいです。スーパーなどでクレジットカードで支払うと、スーパー独自のポイントプラスで、ナナコポイントも溜まるのでポイントの溜まり具合も良いです。
nanacoポイントが貯まる!
年会費永年無料
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- ナンバーレスデジタルカードと選択可能
- QUICPayで3.0%相当の還元
- 25歳未満なら対象のコンビニ利用で5%相当の還元
- 一生消えない永久不滅ポイント
年会費 | 初年度無料(利用がなければ2年目以降1,100円) |
国際ブランド | American Express |
ポイント還元率 | 0.5%〜3.0% |
ポイント使用例 | 金券・ギフト券・ポイント・オリジナルアイテム交換・Amazon・nanaco・JAL・ANA・ポイント運用・投資・寄付など |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | オンライン・プロテクション(不正利用補償) |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上の連絡可能な方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5分 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、ナンバーレスデジタルカードとプラスチックカードと選択可能です。ナンバーレスデジタルカードの場合は、スマホから即利用できるため、最短5分でクレジットカード機能が手に入ります。
QUICPayの利用で通常0,5%の還元率が一気に3.0%まで上がります。また、25歳未満であれば対象のコンビニ利用で5%相当のポイントが還元されます。サクサクポイントがたまっていくことでしょう。
ポイントはセゾンカードの魅力である「永久不滅ポイント」です。利用期限がないため、急いで利用する必要はありません。
新規入会キャンペーン実施中
デジタルカードも選べる!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミ
48歳/男性
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのナンバーレスデジタルカードに魅力を感じ利用を開始しました。通常、プラスチックカードをお財布に入れて持ち運びますが、このデジタルカードは携帯電話にデジタル情報として入れておけるので、時代の先を進んでいると思いました。さらに、アメックスブランドでもあるので、高級感があり、ステータス性を感じています。コンビニやスーパーで日常的に使用しており、非常に便利だと思います。
26歳/女性
利用してよかったと思います。先日、発行し早速使用しておりますが、QUICPayが支払いが簡単で尚且つ、ポイントが3%つくのがおすすめです。他のクレジットカードと吟味してどのカードを使用するか、真剣に考えましたが、上記店で私的にベストなクレジットカードだと確信しました。QUICPayは使える場所が多くて、現金を使用することなく支払できるのが使い安ですが、その分余計な買い物が増えないようにしたいと思っています。
新規入会キャンペーン実施中
デジタルカードも選べる!
JCB一般カード

JCB一般カードの特徴
- WEB入会で初年度の年会費無料
- ポイント優待サイトの利用でポイント最大20倍
- 国内外に対応した保険が充実
- おしゃれなディズニーデザインカード
年会費 | WEB入会で初年度無料(「MyJチェック」の登録と年間50万円以上の利用で翌年も無料。通常は1,375円) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5%〜5.0% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ポイント・Amazon・スターバックス・マイルなど |
追加カード | ECTカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険・海外ショッピングガード保険・国内外航空機遅延保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入がある方。18歳以上で学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短即日 |
JCBを代表するスタンダードなクレジットカードがJCB一般カードです。
WEBからの入会で初年度の年会費が無料。翌年も「MyJチェック」の登録と年間50万円以上の利用で通常1,375円の年会費が無料になります。
パートナー店の利用でポイント3倍〜10倍。ポイント優待サイト経由のショッピングポイント最大20倍と、ポイントがたまりやすいのも魅力です。
年会費の負担が少ないなかでも、国内外に対応した保険が充実しています。国内外旅行傷害保険は最大3,000万円が補償されていますよ。
クレジットカードのデザインはオフィシャルサポーターであるディズニーを採用。赤を基調としたカードにミッキーマウスが描かれています。ディズニー好きは必見のカードです。
60年の信頼
JCBを代表するスタンダードカード
JCBカードの口コミ
43歳/男性
JCBが直接発行するベースのクレジットカードになっているので、それだけでも安心感のあるクレジットカードです。それからこのクレジットカードを長く使って利用実績を積むとさらに上位のクレジットカードのインビテーションが届くようになるので、使えば使うほど上位のクレジットカードを持つことができるようになります。それと国内と海外の旅行傷害保険で死亡後遺障害の補償額が最高で3000万円まで付くのはかなりメリットがあります。割安な年会費でここまで手厚い補償額は魅力的です。またこのクレジットカードは審査だけでなく発行スピードも早く申し込んでから自宅にクレジットカードが届くまで3日でした。これはかなり早いです。
46歳/女性
旅行の宿泊料金や、高速道路に乗ったときの支払いに使うことがあります。また、毎月の保険料の支払いに使っています。個人的には日々のお買い物というよりは、特別な(旅行や大きな買い物)時に使っているという感じです。カードの支払いで困ったことや、不便さを感じたことは特にありません。毎月の保険料の支払いに使っているとポイントが自動的にたまっていくので、お得だと思います。たまに、ディズニー関係に招待券が当たるというキャンペーンがあったりして、応募したこともあります。
60年の信頼
JCBを代表するスタンダードカード
三井住友カード デビュープラス

三井住友カード デビュープラスの特徴
- 18歳〜25歳の若者向けクレジットカード
- カード発行は最短翌日営業日
- コンビニやファストフードの利用でポイント還元率アップ
年会費 | 初年度無料(利用がなければ2年目以降1,375円) |
国際ブランド | Visa |
ポイント還元率 | 1.0%〜3.0% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ポイント・ギフト券・景品交換・マイルなど |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | ショッピング補償・紛失盗難補償 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳から25歳までの方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短翌日営業日 |
三井住友銀行が発行する三井住友カード デビュープラス。
「デビュー」ということもあり、18歳から25歳までの学生・社会人といった若者を対象としているクレジットカードです。年収が低い方でも安心して申し込めますね。審査結果は当日中に届き、カード発行は最短で翌営業日とスピーディーです。
コンビニ3社やマクドナルドの利用で、ポイント還元率は3%にアップ。学校帰り、バイト帰りの息抜きや寄り道でもお得にポイントがたまりますよ。
実質年会費無料
18~25歳限定のクレジットカード
三井住友カードデビュープラスの口コミ
22歳/男性
25歳到達時、30歳到達時にそれぞれ対応するゴールドカードに自動的にアップグレードされるという点に対して特に魅力に感じてこのカードを発行しました。また、ポイント還元率も高く、特にコンビニでの使用ではさらに還元率が高まるので非常にありがたく使っています。また、VISAのタッチ決済にも対応しているので、便利です。年会費も基本的に無料なので発行条件を満たす人にはぜひおすすめのクレジットカードの一つです。
27歳/女性
人生で初めてのクレジットカードはこちらを利用しました。大学の授業の一環で海外に行くためにクレジットカードを作ったのですが、引率の教授がおすすめしていたものでした。特に困ったことはなく、年会費も無料であったことから、使いやすかったことを覚えています。また、カードのデザインが白でシンプルなものだったことも使いやすさのポイントになっていました。カードもすぐに作ることができたため対応も早くてよかったです。
実質年会費無料
18~25歳限定のクレジットカード
au PAYカード

au PAYカードの特徴
- auを利用していない方でも利用可能
- Pontaポイントの還元率がいつでも1.0%
- 新規入会、利用特典で最大10,000ポイントプレゼント
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・電子マネー・携帯代・デジタルコンテンツなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 海外旅行あんしん保険・お買物あんしん保険・紛失盗難補償・ |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | ・au IDを持っている方・満18歳以上の本人または配偶者に定期収入のある方、または学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短4日 |
au PAYカードはスマホキャリアのauが発行しているクレジットカードです。auのスマホを利用していない方でも無料で発行されるau IDを持っていれば利用できます。
100円の利用ごとに1Pontaポイントがたまり、還元率はいつでも1%をキープしているのでサクサクとポイントをためることができますよ。さらに、かっぱ寿司や紀伊國屋書店などの「ポイントアップ店」の利用で、200円ごとに1ポイントを上乗せされます。
また、現在は新規入会などの特典条件を満たした方に最大10,000円分のポイントプレゼントキャンペーンを開催中。ポイントは電子マネーにも交換できるので、特にショッピングしましょう。
auユーザー必携のカード
最大10,000ポイントもらえる
au PAYカードの口コミ
43歳/男性
auユーザーでなくても持つことができるところが良かったです。年会費はauユーザーでなければ翌年度から年会費が発生しますが、年に1回でも利用することで年会費は無料になるので実質的には無料で持つことができています。それとaupayマーケットとの相性がかなり良くて、ポイントを多く貯められるようになっています。通常時のポイント還元率も1%と高いですが、aupayマーケットでaupayカードを利用すれば5%のポイント還元率をさらに受けることができるのでとても重宝しています。通常時のポイント還元率1%に加えて追加で5%のポイント還元率を受けられることにとても満足しています。
25歳/女性
私が初めて作成したクレジットカードがauPAYカードです。学生の頃からauユーザだった為、スマホの契約を見直しに行った際に料金支払いに便利だと勧められ、作成しました。利用した感想は、au利用者にとっては携帯料金の支払いでポイントが付くため損はないのかなといった感じです。また、利用速報がすぐに届くので心当たりのない請求が来たときにすぐに気づけるのは便利だと思いました。私自身、過去に知り合いが勝手に利用したことがあり、速報で気づいて確定する前にサービスセンターにて対応してもらったことがあります。その時はとても助かりました。
auユーザー必携のカード
最大10,000ポイントもらえる
リクルートカード

リクルートカードの特徴
- ポイント還元率が高い
- 多様なサービスにポイントが利用できる
- 充実した保険
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・JCB |
ポイント還元率 | 1.2%〜4.2% |
ポイント使用例 | じゃらん・ポンパレモール・ホットペッパー・オイシックス・マイルなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険・国内外ショッピング保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短3営業日(JCBカードの場合) |
株式会社リクルートが発行しているリクルートカードは、ポイント還元率が1.2%〜4.2%と高いのが魅力です。どこで利用しても1.2%なので、公共料金や携帯代の支払いだけでも毎月多くのポイントが付与されるでしょう。
たまったポイントはリクルートグループが運営する、じゃらんやホットペッパーグルメ・ビューティーなどで利用可能です。旅行や美容院の予約時にポイントを利用することで、お得にサービスを受けられます。
年会費無料・高還元率と満足感のある内容ですが、保険も充実。国内外の旅行傷害保険とショッピング保険が付帯しているので安心して旅行やショッピングがたのしめます。
1.2%の高還元率
旅行に、美容に、いろいろ使える!
リクルートカードの口コミ
43歳/男性
年会費無料でありながら通常時のポイント還元率が1.2%になっているので、年会費無料のクレジットカードの中ではトップ水準のポイント還元率となっています。ただしリクルートポイントは使い道が限定されてしまうのでやや使いにくいさがあります。ホットペッパーやポンパレモールなどを利用することもありますが、メインはpontaポイントに交換をしています。それから日本国内及び海外の旅行損害保険が利用付帯で付いています。自動付帯ではないですが、リクルートカードを利用するだけなので条件としては厳しいものではありません。またモバイルSuicaへの電子マネーのチャージでも3万円以下までポイントが付くのも嬉しいです。
24歳/女性
日常生活での支払いでカードがあれば便利だなと思ったので、購入しました。リクルートカードを選んだ決め手は還元率の高さです。現金だとポイントも貯まらないですが、こちらのカードだと買い物のたびにポイントが貯まります。単純にお得だなと思ったので使用を始めました。また、溜まったポイントをホットペッパーやポンタに変えられるところも魅力です。普段からよく利用するものだったので、ポイントを貯めて使えたらいいなと思いました。
1.2%の高還元率
旅行に、美容に、いろいろ使える!
セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルの特徴
- 発行最短5分のデジタルカード
- 永久不滅ポイント
- ポイント使用方法が豊富
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | 金券・ギフト券・ポイント・オリジナルアイテム交換・Amazon・nanaco・JAL・ANA・ポイント運用・投資・寄付など |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | カード不正利用補償 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上の連絡可能な方(高校生を除く) |
発行スピード | 最短5分 |
セゾンカードインターナショナルは、クレジットカードの申し込みでデジタルカードも発行しています。そのため、申し込みから審査完了最短5分でスマホからクレジットカードが利用できます。プラスチックのカードも数日後に届くので受け取りを忘れないようにしましょう。
そして、1,000円で1ポイントがたまるセゾンポイントは、有効期限のない永久不滅ポイント。1ポイント=1円ではなく、交換するものによって価値が変更します。少なくとも1円以上の価値です。長年ためて一気に使うもよし、海外転勤から帰ってきて使うこともできます。
また、金券・ギフト券・ポイント移行はもちろん、運用・投資、チャリティなどにも利用できる幅広い用途が魅力です。
ポイント有効期限なし
多彩な特典をこの1枚に集約
セゾンカードインターナショナルの口コミ
32歳/男性
カード発行までが早く、手続きもネットで出来て楽で良いと思って作りました。カードナンバー記載のないスッキリとしたデザインが良いと思いました。これは情報を守る上でも効果的な要素となって良かったです。専用スマホアプリがあり、カード使用ごとに金額が分かる通知が来るのが良いです。使った分をスムーズに確認できる点で便利でした。この手のカードポイントには使用期限が設定されがちですが、こちらのカードにはその期限がないのが特徴です。期限切れしてしまう損がなく、期限を気にして確認するストレスがない点でも良かったです。
34歳/女性
週に1回ほど買い物に行くショッピングセンターが近くにあり、その中の店舗で利用できるのでカードを作りました。食料品でもポイントがたまりますが、こどもがまだ小さいこともあり、子供用品(お洋服など)をよく購入するので一度の買い物で使う金額が大きく、ポイントもたまりやすいです。決まった曜日に行くとポイントが倍になったり、期間限定のキャンペーンをやっていることもあるので、必要なものはその時に合わせて購入するようにしています。
ポイント有効期限なし
多彩な特典をこの1枚に集約
Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINTの特徴
- ポイント還元率1.0%以上
- オリコモールの利用で+0.5%の特別加算
- ギフト券やポイントの交換先が豊富
年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 商品券・ギフト券・ポイント・マイル・チャリティーなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険・紛失盗難保障 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上であれば利用可能(高校生は除く) |
発行スピード | 最短8営業日 |
信販会社の株式会社オリエントコーポレーションが発行するOrico Card THE POINTは、ポイント還元率がいつでも1.0%以上と高還元率です。入会後半年間はポイント還元率が2.0%です。旅行などの予定を立てて、お得に利用したいですね。
また、オリコモールの利用で+0.5%のポイントが加算されます。オリコモールでは還元率0.5%〜15.0%のショップが用意されています。Orico Card THE POINTの利用で、そこからさらに+0.5%が付与。最大還元率が15.5%と一気にポイントがためられる環境があります。
たまったポイントは1ポイント1円でギフト券や各ポイントと交換できます。交換先が豊富なので、きっと自身にピッタリの使い道が見つかるでしょう。
ポイント高還元率カード
年会費無料で使える
オリコカード・ザ・ポイントの口コミ
38歳/男性
通常のポイント還元率が高いので普段の買い物などでも利用する事はありますが、オリコモールを経由してのネットショッピングでは還元率が更に上がるので、主にネットショッピングでの専門クレカとして使っています。その中でも特にAmazonではポイントが追加されるので、頻繁に利用していればかなりのスピードでポイントが貯まりますし、貯まったポイントの使い道も多彩にあり少額から他社ポイントへの交換もできるので、非常に使い勝手がいいです。
40歳/女性
年会費初年度無料ということで、まずは一枚と思い申し込んだのが始まりです。5年ほど前になります。当時はデパート内での買い物が多く、支払いも多かったのでポイントのことも考えこのカードで決済することが多かったです。家族カードも申し込み出来るので、家族もポイントを貯めたい私に合っていました。年間利用額に応じてポイントアップしているのでメインのカードにする人も多いと思ます。ポイントが貯まって商品と交換できるのもよいです。
ポイント高還元率カード
年会費無料で使える
クレジットカードの種類
クレジットカードの種類をご紹介します。
クレジットカードの種類には主に以下の3つに分類されます。
以下で詳しくご紹介します。
カードランク
年収と信用情報で発行できる基準が決まるカードランク。
ランクには主に以下の4つがあります。
一般カード
一般カードの特徴として以下3つです。
- 審査に通りやすい
- 必要最低限の特典やサービス
- 年会費が無料の場合が多い
学生でも信用情報にキズがない限り審査に通る可能性が高いのが一般クレジットカードです。
クレジットカードとしての機能と、必要最低限の保障内容・サービスです。
年会費は無料の場合も多く、高いものでも数千円ほどでしょう。
使い勝手がよく、万人におすすめできます。
ゴールドカード
ゴールドカードはその名のとおり、金色をした見た目であることが多く、一般カードよりも特典やサービスが充実しているカードです。
ゴールドカードの特徴は以下のとおりです。
- 審査にはある程度の年収と信用が必要
- 一般カードよりも特典・サービスが充実
- 5,000円〜の年会費が必要の場合が多い
一般カードの保障や特典に物足りなくなった社会人が利用するのが、ゴールドカードです。
審査にはある程度の年収と信用が必要です。年収が安定し、他社への借り入れがなければ利用できるでしょう。
年会費は5,000円ほどで、保障・サービスも充実するカード。しかし、日常的にクレジットカードを利用しない方にはあまりメリットはないのでご注意ください。
プラチナカード
ゴールドカードのワンランク上がプラチナカードです。
カード会社によってはプラチナカードが最上級の場合もあります。
特徴は以下の4つです。
- 審査は非常に厳しい
- 申し込みはカード会社からの招待状が必要な場合もある
- サービス内容はゴールドカードよりも充実
- 数万円の年会費が必要
カード会社からの招待がない限り申し込みができないケースもあり、審査も厳しいのが特徴です。
サービス内容はゴールドカードよりも充実し、コンシェルジユサービスなども利用可能です。
数万円以上の年会費が必要のため、限定された方のみの利用であることは確かでしょう。
ブラックカード
ブラックカードはクレジットカードのなかでも最上級のカード。
ほとんどがカード会社からの招待制のため限られた方しか持てないと言っても過言ではありません。
- 招待がほとんどのため申し込み自体安易にできない
- 最高級のサービス内容
- 数万円〜数十万円の年会費が必要
- 所有自体に価値のあるカード
数万円〜数十万円の年会費が必要ですが、最高級のサービスが用意されています。
高級レストランの優待や限定イベントへの参加、厳選されたプレゼントが届くことも珍しくありません。
収入と信用が同時に証明される所有するだけで価値のあるカードです。
国際ブランド
国際ブランドによって利用できる店舗が異なってくるので、国際ブランドの選定は非常に重要と言えるでしょう。
クレジットカードの国際ブランドは主に以下でご紹介する5種類です。
Visa
全世界5,000万店舗以上で利用できるのがVisaのクレジットカードです。
日本国内外で利用できるため、Visaカードを1つ持っておけば日常生活も海外旅行時も問題ないでしょう。
国際ブランドに迷ったさいはVisaカードをおすすめします。
Mastercard
為替のレートが優れており、海外で使い勝手が良いのがMastercardの特徴です。
海外旅行や海外出張が多い方におすすめ。
また、日本国内のコストコで利用できるのはMastercardのみのため、コストコ好きは検討してみましょう。
JCB
日本で生まれは国際ブランドがJCBです。
そのため、日本国内での加盟店が多いのが特徴です。
海外を含む加盟店数は約3,000万店舗。Visaと比べて2,000万店舗ほど少ないので、海外でも利用には注意が必要です。
国内で利用する分には問題ないでしょう。
American Express
国際ブランドのなかで歴史が長く、ステータスが高いとされているのがAmerican Express。
日本国内のJCB加盟店でも利用可能なのも特徴のひとつです。
しかし、海外での利用は少し不安が残ります。海外での利用が多い方は、VisaやMastercardのほうが安心でしょう。
Diners Club
世界初のクレジットカード国際ブランドがDiners Clubです。日本国内外のシェアは上記のVisa・Mastercard・JCBよりも劣るので利用の不便さは否めません。
しかし、Diners Clubのカード希少性が高いとされ所有していることに価値があるとされています。
「とりあえずクレジットカードを作りたい」という方には不向きですが、「ステータスを重視したい」という方にはおすすめです。
発行会社
発行会社の種類は以下でご紹介する6つです。
発行会社の特徴を理解して、クレジットカード選びを楽にしましょう。
銀行系
銀行や銀行グループが発行しているのクレジットカードです。
銀行の社会的信用度は非常に高く、銀行系クレジットカードを所有しているだけでも自身の信用度の証明になるといった特徴があります。
銀行系クレジットカードには、キャッシュカードと一体型になっていることが多いため、買い物と引き落としが1枚で完結できます。
流通系
流通業の会社は発行するカードです。イオンや楽天といった、発行元が展開するサービスや店舗での買い物がお得になるのがメリット。
よく利用するサービスや店舗がある場合は検討してみましょう。
交通系
交通系ICカードが付帯しているのが特徴のクレジットカード。流通系や銀行系クレジットカードとSuicaやPASUMOなど1枚に組み合わさった形です。
公共交通機関の利用でポイントが貯まり、交通系ICのオートチャージ機能も便利です。
信販系
信用販売会社が発行しているクレジットカードです。信用販売会社とは販売信用取引を行う会社であり、主にクレジットカードを発行している会社のことをさします。
ポイントが貯りやすい・キャンペーンが豊富といった特徴もあるので、日常使いに重宝するでしょう。また、発行しやすいため、はじめてクレジットカードを作る方にもおすすめです。
ネット通信系
近年人気なのがネット通信系クレジットカードです。ポイントの還元率が高く、年会費無料ながらポイントが貯りやすいというメリットがあります。
連携しているショップであればポイントの倍率が上がるので、お得にショッピングができるでしょう。審査の難易度も高くなく、比較的手に入れやすいのも特徴です。
消費者金融系
キャッシングの利用がしやすいといった特徴を持つ消費者金融系クレジットカード。キャッシング機能の充実と、キャッシング枠の上限が高めの設定のため万が一のとき安心です。
しかし、ローンカードのような立ち位置が強いため、保障や特典に満足されない方もいるでしょう。
クレジットカードのメリット
クレジットカードを利用するメリットをご紹介します。
「あったら便利だけどどうしよう…」と悩んでいる方も必見です。
現金がなくても買い物ができる
クレジットカードのメリットは現金がなくてもお金を支払えることです。「財布に1,000円しか入ってなかった!」という状況でも、クレジットカードを利用すればカンタンに支払えます。近くのATMで現金を引き出す必要はありません。
また、高額の買い物にも便利です。「給料日が来ても支払いがギリギリかも…」という方でも分割払いやボーナス払いなどの選択ができます。
クレジットカードの引き落とし日までに請求額分のお金が口座にあれば、問題ありません。
買い物するたびにポイントがたまる
現金では支払うだけですが、クレジットカードでは買い物した金額によってポイントがたまります。ポイントを効率よく貯めるには、ポイント還元率アップの日を狙っての買い物や公共料金の支払いなどが良いです。どうせ支払うならポイントも一緒にゲットしましょう。
ポイントの使い方はクレジットカード会社によって多種多様ですが、主に以下のような使い方が可能です。
- ネットショッピングで使う
- ギフト券・商品券
- 使いやすいポイントに交換
- 食品や日用品・玩具などの商品
- マイル
ポイント還元率1%のクレジットカードの利用額が毎月10万円だった場合、支払い後に1,000ポイントが給付されます。
一般的に1ポイント1円で利用できるので、1年間では12,000円分のポイントが受け取れますよ。
クレジットカードの利用でマイルがたまる
クレジットカードはポイントだけでなくマイルもたまります。フライト以外でもマイルが貯められるのは、クレジットカードのメリットです。
国内外旅行や出張で飛行機を利用する方には嬉しい機能ですね。
クレジットカードでマイルを貯める方法は主に以下の2つです。
- 直接マイルがたまる
- たまったポイントをマイルに交換する
特別航空券を手に入れたい方は、直接マイルがたまるクレジットカードがおすすめです。ショッピングでポイントも使いたい方は、ポイントからマイルに変更できるものを選びましょう。
クレジットカードの特典が受けられる
クレジットカードには独自の保障やサービスが付帯しています。
クレジットカードを持っているだけで特典が受けられるのは大きなメリットです。
先程もご紹介しましたが、クレジットカードに付帯している特典は、以下のようなものがあります。
- 海外レンタカーの手配
- 飲食店・映画館などの会員特別価格
- 空港ラウンジの利用
- 紛失・盗難保険・サポート
- ホテル・レストランの手配と利用
- 海外で購入した商品が破損したときの保障(ショッピング保険)
- 海外旅行傷害保険
- 海外観光サポートアプリ
- 24時間コンシェルジュ
支出を管理しやすくなる
クレジットカードの利用でお金の管理も楽になります。
郵送で届く明細書には何にいくら利用したかが記載されているので、支出が一度に管理できます。現金で購入した分だけのレシートを残してチェックをしておけば、レシートだらけになる心配もありません。
また、家族カードを利用すれば、引き落とし先や明細書をまとめられます。「誰がいくら何に使った」などの記録は不要です。家族のお金の使い方も見えるので、安心にもつながりますね。
クレジットカードのデメリット
クレジットカードには、気を付けなければならないデメリットも存在します。
デメリットも理解して、安心安全な利用をしましょう。
クレジットカードを使いすぎてしまう恐れがある
クレジットカードは支払いが目に見えずに、「お金が減っている」という実感が少ない支払い方法です。そのため、使いすぎてしまう恐れがあります。
「支払い確定金額の通知にびっくり!」なんて経験をしたことのある方も多いのではないでしょうか。
使いすぎを防止するには以下の対策が有効です。
- カードの利用限度額を下げる
- 明細書に頼らずにレシートを確認する
- WEB明細で利用状況を確認する
随時利用状況の確認を行って、使い過ぎを防止しましょう。
それでも「毎月、余計な出費が多い」と感じる方は、利用限度額を下げて半強制的に利用できない状況を作りましょう。
不正利用のリスクがある
クレジットカードは銀行口座と紐付いているため、盗まれて不正利用されてしまう恐れがあります。普段、現金を持ち歩かずクレジットカードで生活している方にとっては、日常生活までもが危ぶまれます。
紛失・盗難保障があるので焦る必要はありませんが、対応が遅れた場合、全額自己負担になる可能性もあるでしょう。カードの利用停止手続きは迅速に行ってください。
緊急性の高い事態なので、カード会社の連絡先はアドレス帳に登録するなどして、すぐに連絡できる環境を整えておくことをおすすめします。
盗難や紛失の恐れがある
クレジットカードは、小さなカードで大きな役割を果たすものです。「知らず知らずのうちに紛失していた」ということも考えられます。1日に何度も使う方であればすぐに気づきますが、使用頻度が低い方は何日も気付かないままでしょう。
財布内のクレジットカードの収納場所は1つに決め、定期的な確認を行うことで紛失したことに早く気付けますよ。
また、「クレジットカードでお金が使える」という認識は万国共通です。国内外で盗難の危険が考えられます。「お札とクレジットカードだけ抜かれていた」ということも十分にあり得るので、盗難には注意しましょう。
クレジットカードの作り方!申込から受取方法まで解説!
クレジットカードには審査があるので、余裕を持って申し込みましょう。
ここでは、クレジットカードの作り方をご紹介していきます。
クレジットカードに申し込む
まずは、クレジットカードに申し込みます。
申込方法は主に以下の3つです。
- WEB
- 店頭窓口
- 郵送
それぞれ以下のような特徴があります。
申し込み方法 | 特徴 | メリット |
WEB | クレジットカード会社の公式サイトから申し込みフォームを記入し送信する。カードは後日送られてくる。 | ・24時間受付可能・本人確認書類は写真撮影で提出可能 |
店頭窓口 | 店舗まで行き、窓口でクレジットカードの申し込みをする方法。必要書類を持参することで即日完了が可能。 | ・即日カードを受け取れる・審査結果がはやい |
郵送 | 必要書類をダウンロードし記載。郵送で提出する方法。審査期間は長いため、余裕を持って申し込む必要がある。 | ・スマホやパソコンが苦手でも申し込める |
家にいながら申し込みできるのがWEBと郵送です。より早く審査結果が分かり、手元にカードが届くのはWEB申し込みです。
店頭窓口での申し込みは、唯一即日のカード発行が可能。お近くに店舗がある方にはおすすめです。
本人確認を行う
クレジットカードの申し込みでは、必ず本人確認を行います。クレジットカードの本人確認は非常に厳しいです。顔写真のある運転免許証であっても、プラスでもう1点の証明書類が必要です。
各会社にもよりますが、主に以下のような書類を2点提出します。
- 運転免許証のコピー
- パスポートのコピー
- 健康保険証のコピー
- 住民票の写し
上記の書類が1点しか用意できない場合は、以下の書類の提出が必要です。
- 公共料金の領収書
- 社会保険料の領収書
- 国税・地方税の領収書または納税証明書
本人確認書類以外に提出するもの
クレジットカードを作るには本人確認書類以外にも提出しなければならない書類があります。
主に以下の2点です。
- 銀行口座情報
- 印鑑
クレジットカードは毎月決まった日に銀行から利用代金を引き落とします。引き落とし先の銀行口座の登録が必要なため、自分名義の銀行口座情報を提出します。
印鑑は店頭窓口や郵送に必要ですが、WEB申し込みの普及によって不要になりつつあります。店頭窓口で申し込む際は念のため持参しましょう。
審査
申し込みが無事に終われば、審査に進みます。審査中は結果が出るまで待つだけです。ここでは、審査で見られるポイントや審査時間の目安をご紹介します。
まず、審査で見られるポイントは以下のとおりです。
- 職業
- 収入
- 過去の取引履歴
- 他社の借入状況
- 属性
会社に勤めている場合には、一般的に電話での在籍確認が行われます。本人が会社に在籍しているのかを確認するだけの簡易的な電話です。自身が電話に取れなくても問題ありません。
過去の取引履歴や借入状態などの信用情報と照会することで、クレジットカードの発行に問題がないかをチェックします。
このような審査を行うクレジットカードですが、数日〜2週間程度で審査結果が届きます。しかし、店頭窓口であれば最短即日カード発行もできる場合もあるので、各会社やカードランクによって異なるでしょう。
クレジットカードを受け取る
無事に審査に通過したら、後はクレジットカードを受け取るだけです。店頭窓口で発行された場合を除いて、自宅に郵送されます。
玄関先での受け取りは本人のみ可能で、その際には本人確認書類が必要です。クレジットカード申し込み時に提出した「本人確認書類」のうち、原本を1点だけ用意しておけばあ安心です。配達員に提示しましょう。
不在で受け取れなかった場合
クレジットカードは封筒ですが、重要な書類なので不在通知・不在票がポスト入ります。内容を確認したら、再配達をお願いするか郵便局へ自身で受け取りにいきましょう。
郵便窓口には以下の書類を持参します。
- 不在通知・不在届(または本人限定郵便の通知書)
- 本人確認書類
- 印鑑
これで受け取り完了です。
クレジットカード作成時の注意点
続いて、クレジットカード作成時の注意点を以下で3つご紹介します。
スムーズな契約のために覚えておきましょう。
同時にいくつも申し込まない
「審査に落ちると困るから、いくつか申し込んでおこう!」と、同時に複数のクレジットカードに申し込むのは控えましょう。
いくつもの申し込みを同時に行うことを「多重申し込み」と呼び、場合によっては審査に通りません。申し込み状況などは、信用情報を照会すれば分かるので隠すことは困難です。
「多重申し込みをしているには理由がある」とクレジットカード会社は判断し、不審感を覚えてしまいます。審査への不安はあっても、同時に申し込むのはやめましょう。
噓の情報を記入しない
クレジットカードの申し込みで嘘の情報を記載するのはご法度です。すぐにバレて、審査に通過できない可能性があります。
信用情報には以下のような項目が開示されています。
- 過去の仕事や会社
- カードの発行情報
- ローンの借り入れ情報
- ローンの返済情報
過去の融資や職業、住所までも明らかになります。年収の多少の誤差は認められるものの、やりすぎた嘘や悪質な申告は信用情報にキズをつけます。注意してください。
また、嘘の申し込みで審査に通過し、クレジットカードが利用できたとしても後に嘘だとバレれば強制解約に発展します。悪い行いはバレるので、必ず正直に記入しましょう。
ステータスだけでランクの高いカードを申し込まない
ゴールドカードやプラチナカードは憧れのカードですが、ステータスだけで申し込むのはやめましょう。
保障が充実し、空港ラウンジの無料・レストランやホテルの割引券などサービスが受けられますが、年会費がかかります。1年間で数万円かかるので、クレジットカードをあまり使わない方にとってはただの出費といえるでしょう。
ゴールドカードやプラチナカードが手に入れられるまでに自身のレベルが上がったら、申し込みをしてみましょう。「クレジットカードの利用が頻繁」「年収が上がった」という方でも、よく検討することが大切です。
クレジットカードに関するよくある質問
それでは、クレジットカードに関する質問をご紹介します。
素朴な疑問もここで解決しましょう。
クレジットカードはどうやって使うの?
クレジットカードに対応している店舗で、決済方法をクレジットカード払いに選択した後に、店員の指示に従って決済を完了してください。場合によっては暗証番号やサインを求められるので対応しましょう。
ネットショッピングでもクレジット払いを選択し、画面表示にしたがってカード情報を入力して完了です。毎月決まった日にカード会社へ登録した口座から一括で引き落とされます。
クレジットカードのキャッシングって何?
クレジットカードにはショッピング枠とキャッシング枠が用意されています。買い物の際にレジで利用するのがショッピング枠。一方でキャッシングは、急に現金が必要になったときにATMから現金が引き出せる機能です。
手軽に現金を引き出すことができますが、借り入れになるので金利が必要です。また、キャッシング枠を使いすぎるとショッピング枠が少なくなるので利用には気をつけましょう。
銀行口座にお金が入っているのであれば、無理にキャッシングを使わずに、通常の口座からの引き出しをおすすめします。
クレジットカードは何枚まで作れるの?
クレジットカードの発行に制限はありません。作りたいだけ作れるのが現状です。かといって、作りすぎには注意しましょう。
クレジットカードの申し込み歴もすべて信用情報に掲載されます。作りすぎていることで、本当にほしいときの審査に影響が出る可能性も否定できません。
また、管理も大変です。作りすぎたことで使いすぎるリスクも高まるので、予備を作るとしても2〜3枚までにしておきましょう。
クレジットカードとデビットカードの違いは?
クレジットカードより少し敷居が低いのがデビットカードです。
主な違いは以下のとおりです。
クレジットカード | デビットカード | |
審査 | あり | なし |
年齢制限 | 18歳以上(高校生不可) | 15歳以上 |
利用限度額 | 設定された金額 | 口座に入っている金額 |
支払い方法 | 後払い | 即時払い |
ネットショッピング | 利用可能 | 利用可能 |
不正利用補償 | あり | あり |
保険 | あり | ショッピングガード保険のみ |
明細書 | あり | あり |
ポイント | あり | あり |
デビットカードはクレジットカードと比べ審査がなく、15歳以上から利用可能です。
口座に入っている金額だけ利用可能で、即時引き落とし。現金と同じような感覚で利用できるのが特徴です。
クレジットカードに比べると保険は充実していませんが、日々の利用に大きな差はありません。
クレジットカードは何歳から持てるの?
クレジットカードは原則、18歳以上から発行可能です。また、18歳以上であっても高校生は発行できず、未成年の方は申し込みの際に親権者の同意が必要です。
ただし、「留学に行くからクレジットカードを発行したい」といった場合、例外として発行・利用が認められることもあります。
クレジットカードは海外でも使えるの?
クレジットカードは海外で利用できるだけでなく、メリットがいくつもあります。
メリットは主に以下のとおりです。
- 現金を持ち歩く必要がない
- 現地通貨が引き落とせる
- 海外旅行傷害保険がある
- 付帯サービスが利用できる
知らない国で多額の現金を持ち歩くのは危険です。また、通貨の単位が異なるため、支払いに手間がかかる場合も考えられます。カード1つで支払え、また現地通貨をATMでキャッシングできるのも魅力です。
付帯サービスは、カードランクにもよりますが空港のラウンジの利用や現地加盟店での優待も受けられます。
クレジットカードは専業主婦でも審査に通るの?
専業主婦でもクレジットカードの審査に通ります。収入のない専業主婦の方でも、世帯年収や預貯金情報を加味して審査するので通過できる場合があります。
特に「自分の名義でなくても良い」と考えている方は、配偶者などの家族カードを発行することをおすすめします。自分名義で作るよりも審査にとおりやすく、急いでいる方にも安心でしょう。
クレジットカードは学生でも審査に通るの?
学生でもクレジットカードの審査に通ります。収入が多くない学生でも、申込み条件を満たしていればクレジットカードの発行が可能です。
学生向けのサービスが付帯しているクレジットカードも登場し、積極的に発行している会社もあります。光熱費など一人暮らしをはじめた学生は、クレジットカードからの引き落としでお得にポイントをためましょう。
まとめ
今回はクレジットカードの選び方から、メリット・デメリット、おすすめ17選をご紹介しました。
収入と信頼によって発行されるクレジットカード。発行元は銀行からネット通信系とさまざまです。付帯しているサービスやポイントの還元率など、自身の生活スタイルにあったカードを選びましょう。
すべて信用情報として記録されるので無理な申し込みや延滞・キャッシングなどには十分に気をつけてください。
※本記事の内容は、本記事内で紹介されているクレジットカードを提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※本記事に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介しているクレジットカードの内容が変更されている場合があります。
※本記事に掲載されているクレジットカードに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各発行元会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。