海外旅行に行く際は、海外保険が付随したクレジットカードを持っていくのがおすすめです。
旅行傷害保険は海外で何かあったときに安心できます。
この記事では旅行保険が付随した、海外旅行におすすめのクレジットカードをご紹介します。
海外旅行で安心して買い物をしたいという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
海外旅行にクレジットカードを持っていくのがおすすめの理由
クレジットカードを海外に持っていくべき理由として、下記のようなメリットがあります。
それぞれ理由について、詳しく見ていきましょう。
旅行傷害保険がついているため安心して利用できる
理由一つ目には旅行傷害保険が付いていることが挙げられます。
旅行傷害保険は旅行中におけるクレジットカード被害や病気、ケガなどを補償してくれる保険のことです。海外旅行に行く際には、あらゆる可能性を考慮したうえで、手厚い補償が受けられることを視野に入れておかなければ、大きなリスクを抱えてしまう可能性があるのです。
これから出掛ける海外旅行で病気になったとき、ケガをしたとき、どれくらいの補償額が必要かを把握し、いくらまでサポートしてくれるのかを考えてクレジットカードを選びましょう。
充分な補償額が付いているクレジットカードを選ぶ、あるいは十分な補償額を満たすために複数のカードを組み合わせて所有しておくことで、万が一のトラブルが起こってしまったときにも、被害を少なく抑えられます。
現金を用意する手間が省ける
どこの国へ行っても、通貨を持ち歩かなければ買い物や移動はできません。
海外の銀行窓口で日本円を各国の通貨に変えてから旅行をすることを考えると、その時間も手間も含めて予定に組み込まなければならず、すぐに旅行を楽しめないのを残念に感じる人も少なくないでしょう。
クレジットカードがあれば、現金を用意しなくてもすぐに買い物や移動、食事などができ、手間も時間も掛けずに旅行を楽しめます。
また、海外は日本と比べて治安の悪い国が多く、スリや盗難などの被害に遭いやすい傾向にあります。そのため多額の現金だけを持って海外旅行に出掛けるのは、リスクを持ち歩き出掛けていることとほぼ同じ状態になってしまいます。
現金の所持は最小限にして、旅行傷害保険の付いたクレジットカードを持ち歩くことで、補償を担保された状態で旅行を楽しめるため、リスクを最小限に抑えることが可能です。
各国の通貨をキャッシングできる
先にお話ししたとおり、お店などによっては現金のみを取り扱う場所も少なくありませんから、日本円をあらかじめ旅行先の国の通貨に変える必要があり、そのための時間を考慮して行動しなければなりません。
しかし、クレジットカードを1枚持っていることであらゆる国の通貨を引き出すことが可能です。
両替所を探す手間を省き、ATMが備わっている場所ですみやかに国の通貨に変えられるため、スムーズに海外旅行を楽しめるようになります。
現金盗難の対策ができる
海外旅行では具体的にどれくらいの現金が必要であるかをあらかじめ予想立てることは難しいものがあります。
かといって、多額の現金を持ち歩いてしまえば、大きなリスクを所持したまま出掛けることになるため、旅行を楽しむ気持ちも半減してしまいます。リスクを最小限に抑えるためにもクレジットカードがおすすめなのです。
現金には補償がありませんが、クレジットカードには補償を付けることができます。持ち歩いていても、補償を担保に海外旅行を楽しめるようになるのです。現金の必要額が想像できない人ほどクレジットカードを持ち歩くようにしましょう。
支払い能力を示せる
何年も海外に住んでいた場合を外し、海外で信用を得ることは困難です。
数日で信用を得ることはほぼ不可能なため、万が一信用がないと使用できないサービスに直面しても対応できない可能性があります。
そのような状況に遭ったとしても、クレジットカードを持っていることで支払い能力を証明できるようになります。
ホテルやホテル内サービスを受ける場合に直面しやすいですから、クレジットカード一枚持っているだけで防げるトラブルは複数あると考えてよいでしょう。
海外旅行に使うクレジットカードの選び方
海外旅行でクレジットカードを使う場合、その選び方について押さえておくと失敗せずに自分に合ったクレジットカードを作ることができます。
ここでは海外旅行でクレジットカードを使う場合に押さえておきたい選び方について解説します。
海外旅行傷害保険の有無とその保障額
クレジットカードの海外旅行傷害保険には、自動付帯タイプと一定の条件をクリアして付帯させるタイプの2種類があります。
自動付帯はカードを所持しているだけで補償の対象になることを指し、利用付帯はカードを利用していないと補償対象にはならず、旅行代金などをそのカードで支払うことが条件となります。
利用付帯の場合はどのような条件をクリアすることで旅行傷害保険が付帯されるのかその内容を加味する必要があるといえるでしょう。
また、保証額もカード会社やステータスによっていくつかの種類があります。一般的に、年会費無料のクレジットカードには500万円から1,000万円程度の補償が付帯されています。
ゴールドカードやプラチナなどになると5,000万円以上~1億円とされています。海外旅行に際し、どれくらいの補償が必要であるかを熟考したうえでカードを選ぶことが重要です。
世界各国で使えるブランドであるか
海外旅行と一口にいっても、あらゆる国へ出掛けたい方にとっては、手持ちのクレジットカードの使用可不可を把握していなければなりません。
なぜなら海外旅行に備え、簡単に作れるクレジットカードを発行しても、これから出掛ける国で使用できなければ意味のないものとなるからです。
そういったクレジットカードの使用可不可を考慮し、世界各国で幅広く使うことのできるカードを選ぶ必要があります。
世界で共通するクレジットカードは、
- VISA
- MasterCard
などがあり、日本でも利用シーンの多いカードが主です。
旅行先を事前にチェックし、どのカード会社に利便性があるのかを考慮することで、トラブルを防ぎながら旅行を楽しめるようになります。
年会費
クレジットカードの多くは年会費無料のタイプが多く揃っています。頻繁にクレジットカードを利用することはないものの、海外出張や急な旅行などのときだけ使いたいと考える方は、必要経費も抑えて利用したいものです。
経費を抑えてクレジットカードを利用するには、年会費無料で補償・サービスが充実しているクレジットカードを選びましょう。
海外旅行におすすめのクレジットカード10選
海外旅行のクレジットカードにおいて必要な知識を取り入れたところで、おすすめの10種類を紹介します。
カード名 | ライフカード <旅行傷害保険付き> | 三井住友カードNL | JCB CARD W | 三井住友カード ゴールド NL | 楽天カード | VIASOカード | エポスカード | セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | SPGアメリカン・エキスプレス・カード | アメリカン・エキスプレス・カード |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 1,375円 | 無料 | 無料 | 5,500円(年間で100万円利用した場合翌年以降永年無料) | 無料 | 無料 | 無料 | 3,300円 (26歳以下無料) | 34,100円 | 13,200円 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・JCB | Visa・MasterCard | JCB | VISA・MasterCard | Visa・MasterCard・American Express・JCB | MasterCard | Visa | American Express | American Express | American Express |
ポイント 還元率 | 0.5%~1.5% | 0.5%〜2.5% | 1.0%〜5.5% | 0.5%~5.0% | 1.0% | 0,5%〜1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.0% |
申し込み対象 | 18歳以上(高校生を除く) | 満18歳以上(高校生は除く) | 18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) | 20歳以上で安定した収入がある人 | 18歳以上であれば可能(高校生は除く) | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生は除く) | 国内在住の18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上(高校生を除く) | 20歳以上で安定した収入がある人 | 20歳以上 |
発行スピード | 最短3営業日 | 最短5分 | 最短3営業日 | 最短5分発行 | 最短5日 | 最短翌日営業日 | 最短即日 | 最短当日 | 1週間~3週間程度 | 1週間~3週間 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
海外普及率も高く、手厚い補償が受けられるクレジットカードを厳選しています。
海外旅行に際するクレジットカード発行に役立ててください。
ライフカード<旅行傷害保険付き>

ライフカード<旅行傷害保険付き>の特徴
- 国内外の旅行傷害保険が自動付帯
- 海外旅行補償額が最高2,000万円
- 年会費は初年度無料
年会費 | 1,375円 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
ポイント使用例 | ー |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
電子マネー | ApplePay、GooglePay |
対応スマホ決済 | ー |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 シートベルト傷害保険 海外アシスタントサービス カード会員補償制度 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 18歳以上(高校生を除く) |
発行スピード | 最短3日 |
国内外の旅行の事故や病気、自動車搭乗中の事ゆえに備えて安心の傷害保険を自動付帯したライフカード<旅行傷害保険付き>。
国内だけでなく全世界の加盟店で利用できるカードなため、どこにいても心強い味方となること間違いなしです。会員限定の優待割引やお得なオンラインショッピングも利用できるので、いつでもどこでもお得に買い物を楽しみたい方に非常におすすめなクレジットカードです。
電子マネーはiOS、Androidにも対応したApplePay、GooglePayを導入。どなたでも気軽に使える利便性の高さが幅広い世代に親しまれています。
初年度年会費無料
国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険が付帯!
ライフカードの口コミ
34歳/男性
ライフカードはポイント還元率が高いクレジットカードとは言えないのでメインカードとして毎日持ち歩くことはないですが、誕生月はポイントが3倍になるので大きな買い物の決済で使うことが多いです。直近の誕生月は欲しかったトレーニングマシンを購入しましたが、ポイントが3倍なので結構お得に買い物できたと思います。ライフカードは年会費無料なので特に解約する理由もないですし、ポイント3倍のおかげで誕生月が少し楽しみになるので気に入ってます。
46歳/男性
クレジットカード以外にも無料でプリペイドカードを申し込め、現金の代わりに決済をするために使いました。ポイントの還元率は誕生月の11月になると3倍にもなり、年会費が無料で有効期限も長く使い忘れて失効することを防ぎやすいです。支払い方法はリボ払いにもでき一括払いが難しい場合にも最適で、予定よりも収入が少ない場合に使いました。エルモールは会員であればお得にネットショッピングができ、ショッピングをメインに利用する際には便利です。
初年度年会費無料
国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険が付帯!
三井住友カード(NL)
-300x189.png)
三井住友カード(NL)の特徴
- ナンバーレスで高セキュリティー
- 大手コンビニ③社とマクドナルドで還元率が+2%
- すぐにカードの利用が可能
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ポイント還元率 | 05.%~5.0% |
ポイント使用例 | ー |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
電子マネー | ApplePay、GooglePay、PiTaPa、WAON |
対応スマホ決済 | iD |
保険・補償 | 最高2,000万円の海外旅行傷害保険 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 18歳以上(高校生を除く) |
発行スピード | 最短5分 |
会員番号や有効期限、カード利用に必要不可欠なセキュリティコードがレスになったクレジットカードです。そのためスリや盗難に遭った際も不正利用を防ぐことができ、安心して海外で使うことができます。
NL限定特典としてポイント還元率が最大5%で利用できるので、お得にクレジットカードを利用したい方に最適です。
貯まったポイントはあらゆる景品との交換、また旅行に際してしっかり貯めておきたいマイルなどにも交換可能。他社ポイントサービスにも交換できるため、どんなときでもお得にこだわりたい方や、安心を確保したい方におすすめのクレジットカードです。
ポイント最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
三井住友カードナンバーレスの口コミ
26歳/女性
年会費が無料で使えるので、普段のお買い物や生活用品、スマホ代や光熱費の支払いなどに使用するために作りました。キャンペーン中だったので、新規に作るとポイントがもらえてお得でした。また、買い物に応じてポイントも貯まるので、支払いに使うのにも便利です。スマホのアプリでも管理ができてチェックできるので、使いやすい。海外旅行の保証もついているので、海外にいく時も持っていっています。安心して使えるので、便利です。
54歳/男性
もともとVISAカードユーザ―だったので抵抗なく利用するようになりました。ナンバーがカード上に記載されていなのでセキュリティ的に安心感があります。たまにキャッシュバックもあるのでありがたい。カードでの支払いも簡単だし、スマホのアプリと連動しているのでスマホで支払えるところも便利です。ただし、まだナンバーレスカードに対応している店が少なくコンビニや自分が利用しているヘアサロンしか使えないので困ることがあります。
ポイント最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
JCBCARDW

JCBCARDWの特徴
- 還元率が常に2倍の特典付き
- 提携先によってポイントアップ
- 年会費永年無料
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0%~5.0% |
ポイント使用例 | Amazonの場合1OkiDokiポイント3.5円 |
追加カード | 家族カード、ETC、QUICPay |
電子マネー | ApplePay、GooglePay |
対応スマホ決済 | ANA、JAL |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円まで) 国内ショッピングカード保険(最高100万円まで) |
マイル交換 | ー |
申し込み対象 | 18歳以上(高校生を除く)~39歳未満 |
発行スピード | 最短3日 |
JCBCARDWは、高校生を除く18歳~39歳までの人限定で持てるクレジットカードです。
年会費が永年無料、いつでもポイント2倍で利用できます。
提携先にはAmazonをはじめ、スターバックスやモスバーガー、メルカリやセブンイレブンなど幅広く展開されているため、どこでも簡単にポイントを貯めることができます。また、貯めたOkiDokiポイントは1ptを3円として支払いにそのまま利用することも可能。
お手持ちの現金が不足している場合でも、カードをかざすだけでポイントが使えます。万が一紛失したときも、お届け日から60日前にさかのぼってそれ以降の損害額を補償してくれるため、安心も確保できるクレジットカードです。
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定
JCB CARD Wの口コミ
33歳/男性
年会費が永年無料であることとポイント還元率が高いカードということで申込をしました。3年程メインカードとして利用しており、携帯電話代金などの固定費や日々の買い物、食事など幅広く使っております。JCBはVISAはMastercardと比べると利用できない店舗が多いのがデメリットとして挙げられますが、大抵のチェーン店やネットショッピングでは対応しているため、そこまで気にならないです。そのため、これからも利用を続けていく予定です。
37歳/女性
JCBカードWで私が最も満足感を得ることができた理由としましては、18歳~39歳まで入会限定であると言う点でありました。他にも、選べるデザインが用意されていることや、なんと言いましても一番魅力的な部分として、年会費永年無料であると言う点でありました。年会費永年無料であることは、カード保有者にとって最大の魅力であると思えるものであり、いつでもポイントが2倍になること、安全・安心のセキュリティが充実していて非常に良かったです。
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定
三井住友カードゴールド(NL)

三井住友カードゴールド(NL)の特徴
- 初年度の会費無料
- 条件達成で年会費永年無料&毎月10,000ポイントプレゼント
- ナンバーレスで安心を確保
年会費 | 5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料) |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
ポイント使用例 | 景品交換・他社ポイントへ移行・SMBCダイレクトなど |
追加カード | 家族カード、ETC |
電子マネー | iD・PiTaPa・WAON |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外の旅行傷害保険(最高2,000万円まで) ショッピング補償(年間300万円まで) |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 満20歳以上で安定した継続収入のある方 |
発行スピード | 最短5分 |
三井住友カード(NL)同様、会員番号や有効期限、カード利用に必要不可欠なセキュリティコードがレスになったクレジットカードです。スリや盗難などの被害に遭ってもカードの不正利用が防げるため、国内外での利用も安心。
スマートフォンでVpassアプリを導入すればカード情報を簡単に閲覧することが可能です。ご利用金額200円に対して1ポイントの付与ですが、大手コンビニ3社+マクドナルドで最大5%還元されるため、若い世代を初めとする利用者が多いのも魅力のひとつ。
その他、ゴールド特典として「空港ラウンジサービス」「ゴールドデスク」の利用も可能なので、エレガントな旅行を楽しみたい方におすすめです。
ポイントがドンドン貯まる
年会費無料で使える
楽天カード

楽天カードの特徴
- 顧客満足度は12年間1位を獲得
- ら雨天市場を利用でポイントアップ
- 年会費は永年無料
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB、アメリカンエクスプレス |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
ポイント使用例 | ー |
追加カード | 加速カード、ETC |
電子マネー | 楽天Edy、ApplePay、GooglePay |
対応スマホ決済 | 楽天ペイ、 |
保険・補償 | 海外旅行保険(最高2,000万円まで(利用付帯)) カード盗難保険 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 18歳以上(高校生を除く) |
発行スピード | 最短3営業日 |
12年連続顧客満足度1位を獲得した楽天カードは、使いやすく人気のカードです。
年会費が無料で高ポイント還元率であるため、楽天市場の利用や楽天Edyを頻繁に利用する方には非常におすすめしたいクレジットカードです。
海外旅行保険は利用付帯ではあるものの、旅行代理店で予約した海外パックツアー料金、渡航先への航空券、目的地の乗継便の航空券を楽天カードで支払えば利用できるので、難しい条件をクリアすることなく簡単に付帯されます。また、最寄りのドラッグストアでも使うことができるので、主婦の方にも利用しやすいクレジットカードといえるでしょう。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
楽天カードの口コミ
25歳/女性
楽天カードはサイトでの購入でも店舗での利用でもポイントがしっかりつくのがとても素晴らしいと思っています。また、5や0のつく日やお買い物マラソンなどでポイントをお得に運用し増やすことも可能なのでその点でもすごくお得なカードで、カードの種類も豊富なので自分に合ったデザインや会社のものを使用することができる点も気に入っています。せっかく使うカードなので自分の好きなデザインのものを使用したかったのでカードが届いた時は嬉しかったです。また、カードが2枚作れる点もメリットだと感じています。
48歳/男性
もともとはゴルフの予約から始まったのが楽天グループとのお付き合いです。そのうちインターネット調達は全て楽天グループ、旅行や映像配信も楽天グループと用途が広がっていき、銀行も今では楽天銀行を利用しています。正直なところ楽天グループに求めれば求めるほどポイントが溜まりやすく楽天経済圏を利用していると非常にメリットがあると考えています。さらに家族も楽天グループにして家族カードでポイントを貯めるようにしています。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
VIASOカード

VIASOカードの特徴
- 年会費は永年無料
- ETC利用や携帯電話利用料金の支払いで還元率が2倍に
- 最短翌営業日のスピード発行
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
ポイント使用例 | ー |
追加カード | 家族カード、ETC、銀聯カード |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルSuica、SMARTICOCA |
対応スマホ決済 | PayPay、楽天ペイ、d払い、auPAY、LINEPay、メルペイ |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円まで) ショッピング保険(年間限度額100万円まで) |
マイル交換 | ー |
申し込み対象 | 18歳以上(高校生を除く) |
発行スピード | 最短翌営業日 |
有効期限のあるポイントを無駄にしたくないと考える人も多いでしょう。
VISAOカードはポイント交換の手続きの必要なく、自動でキャッシュバックしてくれるという特徴があります。つまり、クレジットカード利用で発行されたポイントは、随時キャッシュバックしてくれるということ。
ポイントを貯めていたはずなのに、有効期限を見落として損してしまったという方にはお得を実感しやすいクレジットカードといえるでしょう。また、カード発行も最短翌営業日ととにかくスピーディであるため、急遽出張が決まった方ややりくりに困っていた方にも作りやすいクレジットカードです。
たまったポイントは自動で還元される
新規入会特典で最大10000円キャッシュバック
VIASOカードの口コミ
36歳/男性
後輩から教えてもらい、いいと思って利用しました。カードを作るとポイントが付与されるって所からメリットスタートでした。それに加えて【オートキャッシュバック機能】この機能に惚れ込みました。なんせ貯まったポイントを登録している口座へ【自動で現金を振込む】という機能。通常なら貯まった事を確認して自分で手続き等をする手間を要するものですが、手続き不用で自動で振込。ユーザーが何を求めているかが把握されてます。年会費無料も○
43歳/女性
過去に溜まったポイントを失効させてしまったことが多くあったので、このカードのオートキャッシュバック機能がとても魅力的に感じ利用することにしました。ポイント還元の手続きが非常に楽で嬉しいです。面倒くさがりで忘れっぽい自分の性格にぴったりなカードだと気に入っています。普段、服やコスメなど色々と楽天などのネット通販で買い物をすることが多いので、会員専用のPoint名人.comを経由するようにして、効率的にどんどんポイントを貯めて買い物を楽しんでいます。
たまったポイントは自動で還元される
新規入会特典で最大10000円キャッシュバック
エポスカード

エポスカードの特徴
- カード番号と名前が裏面に記載
- タッチ決済機能付きでスピーディに支払可能
- コンビニやカフェなどさまざまな店舗で利用可能
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | ー |
追加カード | ETC |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルSuica、ApplePay、GooglePay |
対応スマホ決済 | d払い、楽天ペイ、PayPay、EPOSPAY、 |
保険・補償 | 海外旅行保険(最高2,000万円まで(自動付帯)) |
マイル交換 | ANA、JAL |
申し込み対象 | 18歳以上(高校生を除く) |
発行スピード | 最短即日 |
エポスカードは、これから海外旅行へ出掛ける方や、海外出張が多い方にうれしい海外旅行保険の自動付帯が受けられます。最高2,000万円まで補償対象なので、万が一の盗難に遭った場合でも安心です。
最短即日発行なので、今すぐカードを利用したい方や、生活費のやりくりに困っている方でも手の出しやすいクレジットカードといえるでしょう。
貯まったポイントは商品券との交換、またはプリペイドカードにチャージすることもできるため、キャッシュレスを生活の軸にしている方にもおすすめできるクレジットカードといえます。
入会年会費無料
ナンバー記載が裏側になり高セキュリティ
エポスカードの口コミ
24歳/男性
大学生の時に大阪に住んでいた時に家賃をはらうときにエポスカードの登録が必要だと不動産会社に言われたためカードを作成した。利用した感想としては、毎月数万円使っていたため年間で50万円以上となっており、エポス側からゴールドカードへの移行ができるとの連絡をいただいて無料でゴールドカードにできてよかった。またエポスETCカードも作成してポイントアップショップにETCを登録しているため高速道路を利用するたびにかなりポイントがたまり満足している。
49歳/男性
洋服をマルイで購入することが多く、バーゲンのときにお得に買い物ができるのでエポスカードを作りました。また、エポスカードは年会費無料にかかわらず、海外旅行傷害保険がついてくるのもありがたいです。病気やケガをした場合も補償してくれるのは希少なので、持っているだけでも損はないと思います。あとは、韓国に行く場合、ロッテの免税店の割引クーポンがもらえるのもとても良かったです。他のカード会社にはないサービスなので、貴重だと思います。
入会年会費無料
ナンバー記載が裏側になり高セキュリティ
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- 唯一即日発行可能なクレジットカード
- 国内外共に旅行傷害補償が3,000万円!しかも自動付帯
- 26歳になる日まで年会費は無料
年会費 | 初年度無料(2年目以降/3,300円(26歳になる日まで年会費無料)) |
国際ブランド | Amex |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | ー |
追加カード | 家族カード |
電子マネー | ー |
対応スマホ決済 | ー |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険(最高3,000万円まで(自動付帯)) 国内旅行傷害保険(最高3,000万円まで(自動付帯)) |
マイル交換 | ANA、JAL |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短3営業日 |
一般的に海外旅行は最大2,000万円、国内旅行でも2,000万円といった旅行障害補償が多い中で、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは唯一国内外ともに3,000万円までの補償が受けられるという手厚さが魅力。
さらに自動付帯ですからカードを発行した時点で手厚いサポートが受けられます。26歳になる日まで年会費無料で利用できるため、海外旅行に限らず海外の学校に進学したい方や出張、仕事で海外進出したいと考える若い世代を中心に親しまれています。
空港の無料手荷物宅配サービスや海外用Wi-Fi、携帯電話のレンタルサポートも受けられるので、気軽に海外旅行を楽しみたい方にもうれしいサービス満載のクレジットカードといえるでしょう。
新規入会&利用で最大8000ポイントもらえる
26歳になるまで年会費無料
スターウッドプリファードゲストアメリカン・エキスプレス・カード

スターウッドプリファードゲストアメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- アジア太平洋地域の特典参加ホテル内レストランの飲食代金が15%OFF
- 毎年の継続利用で無料宿泊特典をプレゼント
- ApplePayに対応だからどんな場所でも使える!
年会費 | 34,100円 |
国際ブランド | Amex |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | ー |
追加カード | 家族カード(別途17,050円掛かります)、ETC、 |
電子マネー | 楽天Edy |
対応スマホ決済 | ApplePay |
保険・補償 | 海外旅行保険(自動付帯の場合は最高5,000万円まで。カード利用で最高1億円まで補償) 国内旅行保険(死亡後遺障害/5,000万円まで)、ショッピング保険(国内外共に500万円まで補償) |
マイル交換 | ANA、JAL、スカイマイル、マイレージプラス |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した継続収入のある方 |
発行スピード | 1週間~3週間程度 |
クレジットカードを持つなら徹底的によい物を持ちたいという方には、スターウッドプリファードゲストアメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。
というのも、同カードには年会費が掛かるものの、得られる特典は非常に優秀なものばかり。アジア太平洋地域の特典参加ホテル内レストランの飲食代金が15%OFFで利用できたり、午後2時までのレイトチェックアウト可能なMarriott Bonvoyゴールドエリートの特典が利用できたりと、海外旅行を満喫したい方におすすめのサービスが充実。
海外旅行保険も自動付帯で5,000万円まで補償してくれるので、手厚い補償もあわせて受けたい方にピッタリです。
旅関係の優待が充実
今までにない優雅な旅を世界中で体験する
アメリカン・エキスプレス・カード

アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- グローバルホットライン対応で24時間どこでもサポートが受けられる
- 国内外の空港ラウンジの利用可能
- 手荷物無料宅配サービスアリ
年会費 | 13,200円 |
国際ブランド | Amex |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | Tポイント、楽天ポイント |
追加カード | 家族カード(別途6,600円掛かります) |
電子マネー | ー |
対応スマホ決済 | ApplePay |
保険・補償 | 海外旅行補償。国内旅行補償、ショッピング補償 |
マイル交換 | ANA、JAL、スカイマイル |
申し込み対象 | 18歳以上(高校生を除く) |
発行スピード | 2週間~3週間程度 |
年会費13,200円を要するものの、高ステータスの特典が得られるアメリカン・エキスプレス・カード。入会特典も充実していて、入会後3ヵ月以内に1万円の利用で1,000ポイント、15万円の利用で5,000ポイント、合計30万円の利用で3,000ポイントも付与されるため、ポイントをしっかり貯めたい方にはおすすめしたいクレジットカードです。
ポイントの貯め方はスーパーやコンビニ、携帯電話料金やガソリンスタンドなど、日常的に使えるものばかりなので、お得に利用したい方にはうってつけのクレジットカードといえるでしょう。貯まったポイントはアメックスが厳選した特別なアイテムや体験と交換可能なので、お得に豪華な特典が受けられます。
入会特典あり
アメリカン・エキスプレスならでは優待
海外旅行でクレジットカードを使う際の注意点
海外旅行でクレジットカードを使うとなれば、やはり注意点についても知っておくべきといえるでしょう。
注意点を知らずに使ってしまえば、万が一のときの対応についてあらかじめ備えておくことができません。ここでは海外旅行におけるクレジットカードの注意点について解説します。
海外での使用では支払い方法を選べない
日本国内でクレジットカードを使う場合は、支払い方法を複数の回数から選ぶことができます。大きな買い物をしても「3回払いで」と店員に話すことで、翌月の支払いを最小限に抑えて支払うことができるため、支払い方法を毎回複数で選ぶ方も多いでしょう。
しかし海外でのクレジットカード利用では、その支払い回数を選ぶことができません。つまり、毎回1回の支払い回数で適用されてしまうのです。
しかしクレジットカード会社によっては、海外旅行であっても支払い回数の設定を変更できるタイプがあるので、クレジットカードの特徴として事前にチェックするのがおすすめです。
利用明細のチェック
日本とは違い、海外ではあらゆるシーンでチップ代を上乗せして請求されていることがあります。
日本人であり、且つ英語が不慣れだと思われれば、本来よりも多い金額を支払わせようとする店舗や店員がいます。
あらかじめ国々の事象と利用明細のチェックが重要であることを把握しておけば、本来よりも多い請求額が来ても慌てずに済みます。
クレジットカードにまつわる情報をあらかじめメモに残す
治安の悪い国やトラブルをあらかじめ予測し、クレジットカードにまつわる情報をあらかじめメモに残すのも重要です。
というのも、海外ではスリや盗難に遭うケースが非常に多く、どれだけしっかり財布を持っていたとしてもどこで誰が狙っているのかを防ぎきれない可能性も少なくありません。
万が一バッグごと盗難に遭ってもよいようにカードの不正利用を防ぐためにカード番号を含め、カード会社の連絡先などをメモしておくと安心です。
予備のクレジットカードを用意する
クレジットカードの摩耗によってうまくICEチップが読み込めないといった状況や、盗難などの被害に遭い、旅行ができなくなってしまう可能性を考慮し、予備のクレジットカードを用意しておくのもおすすめです。
予備のクレジットカードは別の場所に保管し、普段は持ち歩かないようにしておくことで、万が一スリや盗難に遭っても慌てずに済みます。
海外旅行とクレジットカードに関するよくある質問
これから海外旅行へ出掛ける方のために、クレジットカードにまつわる疑問について解説しています。
ひととおり目を通すことで、必要な知識を取り込んだうえで出掛けられるようになりますから、しっかり目を通しておきましょう。
海外で使えるクレジットカードの国際ブランドは?
海外で使えるクレジットカードの国際ブランドは、VISAとMasterCardがあります。
VISAとMasterCardは海外普及率が非常に高いため、ほとんどの施設で利用できます。
JCBに関しては日本に比べると利用普及率が低い傾向にあるので、クレジットカード発行に際しては注意しましょう。
クレジットカードなしで海外旅行しても大丈夫?
問題なく旅行できます。しかし、先述したように現金には補償が一切ありません。
そのため、どれくらいの現金が必要になるか不透明な場合には、大きなリスクを所持して出掛けることになってしまいます。また、海外で病気やケガなどに見舞われた場合、多額の治療費が掛かってしまうことも考慮しなければなりません。
海外旅行での万が一を考えた場合は、クレジットカードを持ち歩き、トラブルや病気などの補償を確保した状態で海外旅行に出掛けた方が安心です。
海外旅行でクレジットカードは何枚持っていくのが正解?
バッグや財布などがスリ、盗難被害に遭った場合を考慮し、予備のクレジットカードとして1枚以上あると安心です。
その場合は同じ場所に保管せずに、違う場所で保管することが重要です。予備のカードとして保管する場合には、年会費無料であること、それでいて充実した補償が受けられることを加味しましょう。
クレジットカードの海外手数料はいくら?
あらかじめクレジットカードの海外手数料を把握しておくことで、利便性が高く、且つ必要経費を抑えて利用できるようになります。
国際ブランドを含め、海外で利用できるクレジットカードの海外手数料は以下の通りです。
国際ブランド | 為替手数料 |
VISA | 1.63% |
MasterCard | 1.63% |
JCB | 1.60% |
AMERICANEXPRESS | 2.00% |
まとめ
海外旅行に出掛けるのであれば、万が一のトラブルに備えて充実した補償を付けておきたいものです。また、普段クレジットカードを利用する機会が少ない方や、必要経費を抑えたい方には年会費無料などのクレジットカードを選ぶべきといえるでしょう。
世界各国で使えるクレジットカードを選ぶためには、その利便性を重視する必要があります。これから近い未来に、海外へ渡航する予定がある方は、あらかじめどの国際ブランドが利用できるかをチェックしておくことで、クレジットカード発行におけるミスを防ぐことができますから、この記事をヒントに自分にマッチした1枚を選んでください。
▼クレジットカード関連記事
- クレジットカードおすすめランキング【2022】人気クレカ17枚を徹底比較!
- 20代におすすめのクレジットカード15選!人気のゴールドカードも紹介!
- 30代におすすめのクレジットカード15選!人気の高ステータスカードを厳選!
- 40代におすすめのクレジットカード15選!初めてでも安心の選び方を解説!
- 50代におすすめのクレジットカード15選!ゴールド・プラチナカードも紹介!
- ゴールドカードおすすめ15選【2022】人気カードを徹底比較!
- 女性向けおすすめクレジットカード10選【2022】便利でお洒落な人気クレカを紹介!
- 還元率の高いクレジットカードおすすめ10選【2022】ポイントが貯まる人気クレカを徹底比較!
※本記事の内容は、本記事内で紹介されているクレジットカードを提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※本記事に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介しているクレジットカードの内容が変更されている場合があります。
※本記事に掲載されているクレジットカードに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各発行元会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。