旅行好きな人や出張が多い人におすすめなのが、マイルが貯まるクレジットカードです。
この記事では、ANAマイルが貯まるクレジットカードとJALマイルが貯まるクレジットカードに分けて、それぞれおすすめをご紹介します。
よく飛行機を利用するという方は、ぜひ参考にしてください。
クレジットカードで貯められるマイルとは?
まずはクレジットカードで貯まられる「マイル」について、しっかりと理解しておきましょう。
マイルとは?
クレジットカードで貯められるマイルとは、ANAやJALなどの航空会社が提供しているポイントです。クレジットカードのポイントを移行して貯めたり、飛行機に乗って貯めたりするのが一般的です。
マイレージやマイレージプログラムは、航空会社が提供するポイントプログラムを指しています。したがって、マイレージプログラムで貯まるポイントがマイルです。
ANAマイルとJALマイルの違い
日本で代表的なマイルといえば、ANAマイルとJALマイルです。
違いは以下のとおりです。
ANAマイル | JALマイル | |
会員数 | 約3,360万人 | 約3,000万人 |
特典航空券の 競争率 | 競争率が高い | 競争率がやや高い |
マイルの 貯まり方 | ANAマイルへ移行 | 直接貯まる |
マイルの 有効期限 | ポイントの有効期限+マイルの有効期限(カードによって異なる) | 3年 |
搭乗時の利用 によるマイル | 継続ボーナスでマイルが貯まる | 搭乗するほどボーナスマイルがもらえる |
割引航空券や ツアーの際の優遇 | なし | あり |
ポイント 交換先 | nanaco・楽天ポイントなど | WAON・Pontaポイントなど |
特約店 | セブンイレブン・大手百貨店など | イオン・ファミリーマートなど |
ANAマイルは人気が高く、競争率が激しいとわかります。
反対に、JALマイルの競争率はANAほどではないですが、割引航空券やツアーの利用時に優遇があります。また、ANAマイルはポイントをANAマイルに移行しなければならないのに対して、JALマイルは直接マイルが貯まる違いがあります。
デルタ航空とユナイテッド航空もマイルを提供している
日本国内で利用できるマイルは、ANAとJAL以外にもあります。デルタ航空が提供している「スカイマイル」とユナイテッド航空が提供している「マイレージプラス」です。
スカイマイルの有効期限は2年ですが、マイレージプラスの有効期限は無期限といった点でも両者にも違いがあります。
日本で利用できるマイルは合計4種類。マイルを貯めるのであれば、各サービスの違いを知って自分にとって得があるマイルを貯めるのがおすすめです。
マイルが貯まるクレジットカードの選び方
自分にピッタリのクレジットカードを選ぶための基準があります。
紹介する選び方を参考に、クレジットカードを選んでみてください。
どの航空会社のマイルを貯めたいかで選ぶ
最も重要なのは「どの航空会社のマイルを貯めるか」です。JALで貯めたマイルはANAでは使えないので、用途に合ったマイルを選びましょう。
他社ポイントに交換してから各航空会社のマイルに移行もできますが、手間と手数料がかかります。また、航空会社には、同盟関係である「アライアンス」が存在します。同じアライアンスはマイレージプラグラムで提携しているので、航空会社に関係なく同じ種類のマイルが貯まるので、覚えておきましょう。
マイルの還元率で選ぶ
クレジットカードをポイント還元率で選ぶように、マイルの還元率でクレジットカードを選ぶ方法です。また、入会や更新の際にボーナスマイルが獲得できるかどうかも選び方の一つです。
ちなみに、クレジットカードのポイント還元率は、マイルの還元率ではないので注意してください。
クレジットカードの年会費も視野に入れる
クレジットカードには年会費があり、カードによって異なります。たとえば、年会費が無料のクレジットカードは余計なコストを支払わずに済みますが、マイルの還元率に特徴がありません。
反対に、年会費がかかるカードは、持っているだけで年会費がかかりますが、マイルの還元率が高く、サービスや特典も充実しています。旅行にあまり行かない人は年会費が無料のカードで良いでしょうし、頻繁に飛行機に乗る人は年会費がかかるカードを選ぶのが良いでしょう。
利用する航空会社で選ぶ
国際線の利用が多い人はANAがおすすめで、国内線の利用が多い人はJALを選ぶのが良いでしょう。
デルタ航空もユナイテッド航空も、国際線の利用が多い人におすすめですが、デルタ航空の場合はJTBとの連携ができるので国内旅行でマイルが利用できる違いがあります。
そして、ユナイテッド航空はANAやスターアライアンスと連携できます。
航空会社の比較も行った上でカードを選びましょう。
付帯サービスで選ぶ
クレジットカードには、旅行傷害保険をはじめとする付帯サービスがあります。
空港のラウンジが無料で利用できるサービスや、優待価格でホテルが利用できるサービスなどの付帯サービスに注目するのも良いでしょう。
ANAマイルが貯まるクレジットカードおすすめ8選
カード名 | ANA ダイナースカード | ソラチカカード | ANA アメリカン・エキスプレス・カード | ANA VISA ワイドゴールドカード | ANA JCB一般カード | SPGアメックスカード | 楽天ANAマイレージクラブカード | ANA VISA Suicaカード |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 29,700円 | 初年度無料 (翌年以降2,200円) | 7,700円 | 15,400円 | 初年度無料 (翌年以降2,200円) | 34,100円 | 初年度無料(翌年以降は年1回以上の利用で550円が無料に) | 初年度無料 (翌年以降2,200円) |
国際ブランド | ダイナースクラブ | JCB | アメリカン・エキスプレス | VISA・Mastercard | JCB | アメリカン・エキスプレス | VISA・JCB・Mastercard | VISA |
ポイント 還元率 | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 0.5% |
マイル 還元率 | 1.0% | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 1.0%~1.25% | 0.5% | 0.5% |
マイル 交換 | ANA | ANA | ANA | ANA | ANA | ANA・JAL | ANA | ANA |
申し込み対象 | 27歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |
発行スピード | 2週間から3週間程度 | 1週間程度 | 2週間程度 | 最短3営業日 | 1週間程度 | 1週間程度 | 2週間程度 | 3週間程度 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ANAマイルが貯まるクレジットカードを8つ厳選しました。
ANAマイルを貯めたい人は以下を参考にカードを選んでみてください。
ANA ダイナースカード

ANA ダイナースカードの特徴
- ポイントの有効期限がないので好きなだけ貯められる
- ANA特約店でマイルの還元率アップ
- 楽天Edyに200円分チャージすれば1マイルが自動で貯まる
年会費 | 29,700円 |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | ANAスカイコインに交換・景品交換・特典航空券 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 非対応 |
対応スマホ決済 | 非対応 |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大1億円 ショッピング・リカバリー:年間500万円 |
マイル還元率 | 1.0% |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 27歳以上 |
発行スピード | 2週間から3週間程度 |
ANAマイルをザクザクと貯めたい人は、ANAダイナースカードが最適です。マイル還元率が基本で1.0%に設定されている上、ANA特約店でさらに還元率が上昇します。そして、楽天Edyにチャージすればさらにマイルが貯まります。
貯めたポイントは失効しないので、景品と交換したり、マイルに変えたりできます。また、ポイントをマイルに変える分の手数料は年会費に含まれているため、手数料をかけずにANAマイルへ移行可能です。
旅行時には国内外のラウンジを無料で利用できるので、フライトまでの時間を有意義に過ごせます。また、旅先でトラブルが発生しても手厚い保険が付帯されている上に、24時間365日のサポートも受けられます。カードの紛失や盗難の際に対応しているので、安心して旅行ができます。
マイルを貯めて至福の旅へ
マイルを大きく貯めるならコレ!
ソラチカカード

ソラチカカードの特徴
- ソラチカカード一枚で様々なポイントが貯まる
- PASMOのオートチャージに対応
- 普段からマイルを貯められる
年会費 | 初年度無料(翌年以降2,200円) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | PASMO |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大1,000万円 ショッピング保険:年間100万円 |
マイル還元率 | 0.5% |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 1週間程度 |
ソラチカカードがあれば、マイル、メトロポイント、Oki Dokiポイントの3種類が貯まります。メトロポイントはPASMOにチャージしたり、Oki Dokiポイントは景品に交換したりできるので、様々な使い方ができます。
PASMOとしての機能が備わっているので、定期券の購入やオートチャージでもマイルが貯まります。駅を使った移動でもマイルを貯められるのが特徴です。
そして、全ての支払いでOki Dokiポイントが得られます。コンビニ、ネットショッピングや公共料金などでOki Dokiポイントが貯まるので、加盟店で利用したりマイルに移行したりして使えます。
注意点としては、東京メトロを利用しなければメトロポイントが貯まりません。申し込みの際は、東京メトロの利用頻度やPASMOの使用頻度を考慮する必要があります。
初年度年会費無料
「To Me CARD PASMO」と「ANAカード」の機能が1つに
ANA アメリカン・エキスプレス・カード

ANA アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- 空港に関係するサービスが充実
- ANAマイルグループで買い物をするとポイント還元率が1.5%に
- 貯めたマイルが実質無期限に
年会費 | 7,700円 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | 景品交換・イベント体験・ギフト券 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 楽天Edy |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大3,000万円 国内旅行傷害保険:最大2,000万円 ショッピング保険:年間200万円 |
マイル還元率 | 1.0% |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 20歳以上 |
発行スピード | 2週間程度 |
ANA アメリカン・エキスプレス・カードは、カードの会員になるだけでマイルのボーナスがもらえたり、カードの利用を継続すればボーナスがもらえたりとマイルが貯まりやすくなっています。ANA アメリカン・エキスプレス・カードで獲得したポイントはマイルに移行ができるので、普段の生活でマイルを貯められます。
そして、ANAのオンラインショップA-Styleで5%オフになったり、ANA FESTAで1,000円以上の買い物につき5%オフになったりと、空港や飛行機の中での買い物が割引されます。
空港のラウンジも利用できるほか、手荷物無料配達サービスも行っています。カード会員限定ですが帰国の際に、空港から自宅までスーツケースを一つ無料で配送。帰国時の荷物を減らし、負担の軽減ができます。
マイルが早く貯まる
入会特典で最大60,000マイル相当獲得可能
ANA VISA ワイドゴールドカード

ANA VISA ワイドゴールドカードの特徴
- Vポイントをマイルへ移行すれば効率的にマイルが貯まる
- 継続利用でマイルがもらえる
- ゴールドカードならではのサービスが充実
年会費 | 15,400円 |
国際ブランド | VISA・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 景品交換・キャッシュバック・他社ポイントへ移行 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | iD・楽天Edy |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行保険:最大5,000万円 ショッピング補償:年間300万円 |
マイル還元率 | 1.0% |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 20歳以上 |
発行スピード | 最短3営業日 |
ANA VISA ワイドゴールドカードは、三井住友カードが発行しているカードです。
マイル還元率が通常のカードよりも高く設定されています。また、入会時や継続利用時にマイルが貯まるので、クレジットカードを持っているだけでマイルが貯まります。
標準で貯まるVポイントは、マイルへの移行をはじめとして、景品交換やキャッシュバックなどに対応している幅広い用途があるのが特徴です。
最大で5,000万円の保険が付帯されたり、年間300万円までのショッピング保険があったりと、サービスはゴールドカードらしい手厚さとなっていて、安心して旅行が楽しめます。
空港のラウンジサービスやゴールドデスクも付帯しているので、旅行が好きな人は使いやすい一枚です。
世界が認めたステイタス
入会・継続の度にボーナスマイル2,000マイルプレゼント
ANA JCB一般カード

ANA JCB一般カードの特徴
- Oki Dokiランドを経由して買い物をすればポイントが最大で20倍に
- ポイントが自動的にマイルへ移行するコースがある
- ANAマイルを貯めたい人におすすめ
年会費 | 初年度無料(翌年以降2,200円) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | ネットショッピング・他社ポイントへ移行 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 非対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:1,000万円 ショッピングガード保険:年間100万円 |
マイル還元率 | 0.5% |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 1週間程度 |
ポイント還元率が高く、日常の買い物でポイントが貯まるカードです。
空港で利用した際は、割引が適用されるので、空港免税店や機内販売でお得に買い物ができます。JALよりもANAを利用する人におすすめです。
また、JCBが運営するOki Dokiランド経由でショッピングすれば、ポイントが最大で20倍も貯まります。Amazonや楽天市場も利用できるので、Oki Dokiランドを経由して買い物したポイントをマイルに移行すれば、効率良くマイルが貯まります。
そして、マイル自動移行コースであれば、貯めたOki Dokiポイントを毎月自動的にマイルに移行してくれます。ポイントの使い忘れの心配がなく、マイルだけを管理すれば良いので、ポイントの管理が容易です。
初年度年会費無料
ANAのマイルをためておトクに旅行へ行きたいあなたに
SPGアメックスカード

SPGアメックスカードの特徴
- カードを継続するたびにホテルの無料宿泊特典がもらえる
- 年会費に見合った保険
- 40社以上のマイルの交換ができる
年会費 | 34,100円 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | イベント体験・ホテル宿泊・マイル移行 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 非対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 ショッピング保険:年間500万円 オンラインプロテクション |
マイル還元率 | 1.0%~1.25% |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 20歳以上 |
発行スピード | 1週間程度 |
ANAやJAL以外のマイルと交換したい人におすすめです。通常カードと比較にならないマイル還元率を誇ります。いわば、マイルを最も多く貯められるカードです。
通常では1.0%のマイル還元率ですが、60.000ポイントをマイルに移行すると還元率が1.25%までアップします。
また、保険が手厚く、ラウンジ利用できる場所も豊富なので、頻繁に旅行へ行く人や、海外出張が多い人におすすめです。
中でも、カードを更新するたびにホテルの無料宿泊特典がもらえたり、マリオットボンヴォイの会員資格である「ゴールドエリート」を提供されたりするのは、SPGアメックスカードだけです。
年会費がややネックですが、サービスや特典、保険を考えるとコストパフォマンスに優れている一枚です。
旅関係の優待が充実
今までにない優雅な旅を世界中で体験する
楽天ANAマイレージクラブカード

楽天ANAマイレージクラブカードの特徴
- マイルかポイントか好きなほうを選んで貯められる
- マイルの2重取りを実現
- 実質年会費が無料
年会費 | 初年度無料(翌年以降は年1回以上の利用で550円が無料に) |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 楽天市場・楽天Edyに交換 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 楽天Edy |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大2,000万円 |
マイル還元率 | 0.5% |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 2週間程度 |
通常、楽天カードを使った際に貯まるのは楽天ポイントです。しかし、楽天ANAマイレージクラブカードでは、楽天ポイントとANAマイルのどちらかを選んで貯めていきます。ポイントの使い方が選べていつでも切り替えができるので、好きな貯め方ができます。
ANAマイルを選択した場合、マイレージクラブのマイル交差に直接積算されるので、マイル交換の手間がかかりません。また、ANAマイレージモール経由で楽天を利用すればマイルの2重取りを実現できます。モールで貯まるマイルと、カード決済で貯まるマイルで2重取りをしましょう。
実質年会費が無料で、かなり効率的にマイルが貯まる仕組みになっているので、年会費をかけたくない人でもおすすめです。
ポイントもマイルもたまる
年1回のご利用で年会費無料
ANA VISA Suicaカード

ANA VISA Suicaカードの特徴
- 電車も飛行機も一枚で十分
- VポイントからSuicaへチャージができる
- Web明細サービスを利用すれば年会費が割引される
年会費 | 初年度無料(翌年以降2,200円) |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | マイルに移行・Suicaに移行 |
追加カード | ETC |
電子マネー | iD・Suica |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1,000万円 国内航空:最大1,000万円 ショッピング補償:年間100万円 |
マイル還元率 | 0.5% |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 3週間程度 |
Suicaの機能が備わったクレジットカードです。ANA VISA Suicaカードがあれば、飛行機と電車に乗れて、買い物もできる優れものです。また、Suicaのオートチャージ機能もあるので、改札で止まることがありません。
ANAならではの特典や、入会・継続ボーナスはもちろん、旅行保険もついています。
さらに、Web明細サービスを利用すれば、年会費が割引されて1,650円に。インターネット上で明細がいつでも確認できる便利なものに変化して年会費が安くなるのです。
電車での移動でポイントを貯めて、マイルに交換できるので、マイルが貯まりやすいのがメリット。しかし、ANA VISA Suicaカードには定期券の機能はないので、注意が必要です。
飛行機も電車も、これ1枚
ANAカードとSuicaの機能がひとつに!
JALマイルが貯まるクレジットカードおすすめ5選
続いては、JALが貯まるクレジットカードのおすすめです。
JALマイルを貯めたい人は、以下を参考にしてください。
カード名 | JALカード | JALカード CLUB-Aゴールドカード | JAL アメリカン・エキスプレス・カード | JALカード navi | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 初年度無料 (翌年移行2,200円) | 17,600円(国際ブランドによって変化) アメリカン・エキスプレス:20,900円 ダイナースクラブ:30,800円 | 6,600円 | 在学期間中無料 | 初年度無料(翌年以降1,100円・年1回以上の利用で翌年無料) |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard・アメリカン・エキスプレス | VISA・JCB・Mastercard・アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス | VISA・JCB・Mastercard | アメリカン・エキスプレス |
ポイント 還元率 | 0.5%~ | 0.5%~ | 0.5% | 1.0% | 0.5% |
マイル 還元率 | 0.5%~ | 0.5%~ | 0.5% | 1.0% | 1.5%~ |
マイル 交換 | JAL | JAL | JAL | JAL | ANA・JAL |
申し込み対象 | 18歳以上 | 18 歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上30歳未満の学生 | 18歳以上 |
発行スピード | 2週間から3週間程度 | 2周間から3週間程度 | 2週間から3週間程度 | 2週間から3週間程度 | 最短5分発行 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
JALカード

JALカードの特徴
- 日常的に買い物をするのにも向いているカード
- 旅行保険が自動付帯
- 特典も申し分なく使いやすい一枚
年会費 | 初年度無料(翌年移行2,200円) |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard・アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ポイント使用例 | ギフト券・景品交換・特定航空券 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | WAON・Suica・QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大1,000万円 救援者費用:年間100万円 |
マイル還元率 | 0.5%~ |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 2週間から3週間程度 |
JALが発行する最もベーシックなクレジットカードです。保険の自動付帯や、サービスなども申し分なく、初心者でも使いやすいカードです。
普段から使えるカードでマイルが貯まりますし、家族カードを利用すれば家族利用分のマイルも貯まります。また、JALカードを利用してJALの航空機を利用すると、フライトマイルが10%追加されます。その他、入会後の初搭乗ボーナスや、毎年初めて航空機を利用する際のボーナスもあります。
年間1,000万円の旅行付帯と救援者支援が100万円まで補償されるので、安心して旅行へ行けます。日常的に買い物を通してマイルを貯めて、貯まったマイルを使って旅行へ行くなどの使い方がおすすめです。
入会キャンペーン実施中
マイルが貯まるクレジットカード
JALカード CLUB-Aゴールドカード

JALカード CLUB-Aゴールドカードの特徴
- 旅行保険サービスが手厚い
- 一般カードと比較すると2倍から5倍マイルが貯まる
- 提携ブランドが豊富
年会費 | 17,600円(国際ブランドによって変化) アメリカン・エキスプレス:20,900円 ダイナースクラブ:30,800円 |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard・アメリカン・エキスプレス・ダイナースクラブ |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ポイント使用例 | ギフト券・クーポン券 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | WAON・Suica・QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 |
マイル還元率 | 0.5%~ |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 18 歳以上 |
発行スピード | 2周間から3週間程度 |
一般カードよりもサービスと保険が充実したJALゴールドカードです。
提携ブランドが6種類あり、各ブランドのゴールド特典が受けられます。自分のライフスタイルに合わせてブランドを選べるので、カード作りに失敗がありません。
ショッピングマイル・プレミアムに自動入会できるので、常時2倍貯まるマイル還元率が特徴です。入会搭乗ボーナスや毎年初回の搭乗ボーナスも健在。
海外旅行の際には最大で1億円補償、国内旅行の際は最大で5,000万円と手厚い保険も魅力的です。
ゴールドカードであるため、ある程度ステータス性があります。したがって、年会費がかかってしまいますが、求めているサービスが多ければ申し込みをしても良いでしょう。
旅行好きにおすすめ
日常の生活でマイルが貯まる
JAL アメリカン・エキスプレス・カード

JAL アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- 一般カードよりも最高補償額が高く設定されている
- 会員と同伴者1名まで無料で空港ラウンジの利用ができる
- 一般カードよりもサービスがワンランク上
年会費 | 6,600円 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | 航空券など |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 非対応 |
対応スマホ決済 | 非対応 |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大3,000万円 ショッピング保険:年間200万円 |
マイル還元率 | 0.5% |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 2週間から3週間程度 |
JAL アメリカン・エキスプレス・カードは、一般カードでありながらサービスが充実しています。普通カードの特典以外にも、アメリカン・エキスプレス・カードブランド独自のサービスが受けられます。付帯保険の補償額や、空港ラウンジのサービスが該当。
空港ラウンジは国内だけではなく、ハワイの空港ラウンジが無料で利用可能です。空港で過ごす時間がより一層充実したものになるので、旅行好きにおすすめ。
通常の買い物では、アドオンポイントも同時に貯まります。マイルとは違った用途があるので、使い分けるのが良いでしょう。
JAL利用者におすすめ
入会キャンペーン実施中
JALカード navi

JALカード naviの特徴
- 学生専用のクレジットカード
- 利用額に応じてマイルをプレゼント
- 条件を満たしたり卒業したりすればボーナスマイルを獲得できる
年会費 | 在学期間中無料 |
国際ブランド | VISA・JCB・Mastercard |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 特典航空券・座席グレードアップ |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 非対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大1,000万円 |
マイル還元率 | 1.0% |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 18歳以上30歳未満の学生 |
発行スピード | 2週間から3週間程度 |
学生ならではの特典が充実したクレジットカードです。
在学中は年会費が無料になるだけではなく、マイルの有効期限も無制限です。
また、TOEIC600点以上でもらえる語学検定ボーナスや、卒業時にJAL普通カードへ移行すると継続ボーナスがもらえるのが特徴です。学生で初めてクレジットカードを持つ人にもおすすめ。
ショッピングでの利用時は、通常カードの2倍の還元率になっているので、学生の間はお得に利用できます。
学生の間の旅行がお得になる点や、付帯保険の手厚さも特徴。マイルをお得に貯めて旅行に行きたい人に最適な一枚です。
在学期間中は年会費無料
マイルがたまる学生専用のクレジットカード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- 年会費が実質無料
- 有効期限のない永久不滅ポイントが貯まる
- 不正利用を防ぐオンラインプロテクションもある
年会費 | 初年度無料(翌年以降1,100円・年1回以上の利用で翌年無料) |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | 景品交換・ギフト券 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | iD・QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | オンラインプロテクション |
マイル還元率 | 1.5%~ |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短5分発行 |
年会費が実質無料のセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードです。最短5分で発行されるので、すぐに使える特徴があります。
貯まるポイントは永久不滅ポイントなので、有効期限がありません。したがって、いつまでもポイントを貯め続けることができます。
また、QUIC Payで支払いをすれば、3%相当のポイント還元がされます。失効しないポイントを貯めて高額商品と交換するのが良いでしょう。また、セゾン感謝デーは5%オフのサービスを実施しているので、西友やリヴィンでお得に買い物ができますよ。
サービスであるオンラインプロテクションは、インターネット上での不正利用を防ぐ補償です。安心してネットショッピングが楽しめます。
しかし、旅行保険がないので、旅行が趣味の人は注意が必要です。
新規入会キャンペーン実施中
デジタルカードも選べる!
セゾンパールアメックスの口コミ
25歳/女性
大学生の時に、ららぽーとが近くにありよく買い物をする為このカードを作った。学生でも作れ、ららぽーとのみならず、三井系列のアウトレットでもポイントが貯まる為とても使い勝手が良い。アプリを入れているとお知らせがあり、ポイントの確認もできる。ポイントは、様々な形で利用できアンケート等に答えると増えるものもある。永久不滅ポイントとショッピングで溜まりすぐに利用できるポイント2種類あることがおすすめである。
38歳/男性
ほぼQUICPay専用のクレカとして使っていますし、QUICPayだと還元率が3%と非常に高いので、ポイントを貯めるにはこの一択になっています。また、QUICPayでは普段のセブンイレブンでの支払いや食料品などの買い物にも支払いができる店舗があるので、日常的に支払いに使えて効率的にポイントを貯める事ができています。ただ、優待特典のある店舗は普段利用しない店舗ばかりなので、そこは使いにくさがあり、やはりQUICPay以外ではあまり強みは感じられないです。
新規入会キャンペーン実施中
デジタルカードも選べる!
クレジットカードでマイルを貯めるコツ
クレジットカードを使ってお得にマイルを貯めるコツがあります。
マイル積算率に注目する
マイルをお得に貯めるには積算率に注目しましょう。
計算方法は「区間基本マイレージ」×「運賃種別・予約クラスごとの積算率」です。
航空券の金額や、グレードの高さに比例して積算率が上がるので、獲得マイルも多くなっていきます。
どの航空会社も運賃種別ごとにマイルの精算率が決めていて、航空券代が高くなると積算率も高くなっていきます。お得に貯めるなら、コスパの良さだけで決めるのではなく、一定以上のグレードの航空券を購入しましょう。
同じアライアンスに参加する航空会社を利用する
マイルを無駄なく使うには、同じアライアンスの航空会社を利用するのが良いでしょう。
同じアライアンスに所属している航空会社は、マイレージプログラムも連携しています。したがって、マイルの相互変換が実現します。一般的に、マイルはある程度まとめて交換するので、各航空会社で貯まったマイルを1つにまとめられます。
たとえば、ANAとユナイテッド航空は、スターアライアンスに所属しているので、ユナイテッド航空で貯めたマイルはANAマイルと相互に交換が可能です。
ポイントサイトを活用してマイルを貯める
ポイントサイトだけではマイルは貯まりません。
しかし、ポイントサイトで貯まったポイントをマイルに交換できます。
移行するのに手数料がかかるクレジットカードと、手数料がかからないクレジットカードがあるので、カード選びの際は注意してください。
ポイントの二重取りをしてマイルを貯める
マイル以外にポイントが貯まるクレジットカードがあります。マイルとポイントが一緒に貯まると、ポイントの2重取りを実現できます。
JALカードSuicaの場合は、通常の買い物ではマイルしか貯まりません。そして、Suicaへチャージしたときや、JREポイントの加盟店で買い物をしたときはマイルとJREポイントが貯まるので、効率的にマイルが貯まります。JALカードSuicaのように、ポイントの2重取りを実現できるカードがあるので、マイルを貯めたい人は2重取りをおすすめします。
マイルの使い道・活用方法
マイルの代表的な使い方は、航空券や飛行機の座席アップグレードです。
お金をかけずに飛行機の中が快適になるので、旅行好きにおすすめです。しかし、マイルの使い道は他にもあります。
ANAスカイコインやe JALポイントに交換する
ANAスカイコインは航空券や旅行商品の購入に使用可能なクーポンです。10円単位から支払いに使えるので、無駄なく活用できます。また、e JALポイントとは、航空券やツアー購入代に使用できるJAL独自のポイントです。
5,000マイルからの交換が可能で、1万マイル単位で交換すると1万5,000ポイントに換算される特徴があります。
その他のポイントに変換する
ANAマイルの場合は、楽天ポイントやnanacoポイントなどに変換できます。
コンビニや飲食店、ネットショッピングでも使えるので、さらに買い物を楽しめます。
また、JALマイルの場合は、WAONやSuicaのチャージに使用できます。
クーポン券と交換する
ANAの場合は、提携店で利用可能なクーポン券を発行しています。
内容は、宿泊や食事が割引価格で楽しめるものです。JALの場合は、航空券やツアー購入ができるJALクーポンを発行しています。全体的に旅行に特化しているのが特徴です。
景品と交換する
ANAには「ANAセレクション」があります。貯まったマイルと景品が交換できるサービスで、全国各地の特産品や、ANAのオリジナルグッズなどと交換ができます。
JALには「JALとっておきの逸品」があります。JALと大丸松坂屋百貨店法人外商事業部が取り扱うサイトで、グルメやお酒、テーブルウェアやアクセサリーなど豊富な商品のラインナップが特徴です。
まとめ
ANAマイルが貯まるカードと、JALマイルが貯まるカードを紹介しました。
日頃から使う航空会社のマイルが日常的な買い物で貯まるのは大きなメリットとなりますから、マイルを貯めたい人はすぐに申し込みをしましょう。
飛行機に乗らなくても、景品交換やギフト券などと、交換先が幅広いのでマイルの使い方に困る心配もありません。
クレジットカードを比較して、最も利点が多いカードを選んでください。
▼クレジットカード関連記事
- クレジットカードおすすめランキング【2022】人気クレカ17枚を徹底比較!
- 20代におすすめのクレジットカード15選!人気のゴールドカードも紹介!
- 30代におすすめのクレジットカード15選!人気の高ステータスカードを厳選!
- 40代におすすめのクレジットカード15選!初めてでも安心の選び方を解説!
- 50代におすすめのクレジットカード15選!ゴールド・プラチナカードも紹介!
- ゴールドカードおすすめ15選【2022】人気カードを徹底比較!
- 女性向けおすすめクレジットカード10選【2022】便利でお洒落な人気クレカを紹介!
- 還元率の高いクレジットカードおすすめ10選【2022】ポイントが貯まる人気クレカを徹底比較!
※本記事の内容は、本記事内で紹介されているクレジットカードを提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※本記事に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介しているクレジットカードの内容が変更されている場合があります。
※本記事に掲載されているクレジットカードに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各発行元会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。