マスターカードが世界シェア第2位の国際ブランド。マスターカードのクレジットカードを持っていいれば日本中のほとんどの店舗でクレカ決済ができるうえ、海外でも多くの店舗でクレジットカードを使うことができます。
この記事では年会費やポイント還元率を比較し、マスターカードのおすすめクレジットカードをご紹介します。
マスターカードのクレジットカードの発行を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
マスターカードおすすめ10選
マスターカードブランドを搭載した、おすすめする10枚のクレジットカードをご紹介します。
カード名 | 楽天カード | 三井住友カードNL | VIASOカード | ライフカード | リクルートカード | dカード | au PAYカード | イオンカードセレクト | オリコカード ザ・ポイント |
ACマスターカード |
イメージ | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・American Express・JCB | Visa・MasterCard | MasterCard | Visa・MasterCard・JCB | Visa・MasterCard・JCB | Visa・MasterCard | Visa・JCB | Visa・MasterCard・JCB | MasterCard・JCB | MasterCard |
ポイント 還元率 |
1.0% | 0.5%〜2.5% | 0,5%〜1.0% | 0.5%〜1.0% | 1.2%〜4.2% | 1.0%〜5.0% | 1.0% | 0.5%〜1.33% | 1.0% | 0.25%〜 |
申し込み対象 | 18歳以上であれば可能(高校生は除く) | 満18歳以上(高校生は除く) | 18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生は除く) | 国内に在住の18歳以上の電話連絡可能な方(高校生は除く) | 18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) | 満18歳以上で本人名義の口座から引き落とし可能な方(高校生は除く) | au IDを持っている方 満18歳以上の本人または配偶者に定期収入のある方、または学生の方(高校生は除く) |
18歳以上で電話連絡可能な方(高校生は除く) | 18歳以上であれば利用可能(高校生は除く) | 定期的な収入のある方 |
発行スピード | 最短5日 | 最短5分 | 最短翌日営業日 | 最短3営業日 | 最短3営業日 (JCBカードの場合) |
最短5分 | 最短4日 | 最短即日 | 最短8営業日 | 最短即日 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天カード



楽天カードの特徴
- ポイントがザクザク貯まる
- 審査に通りやすいカード
- 海外旅行傷害保険が利用付帯
- カードデザインが豊富
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | マスターカード・VISA・JCB・アメックス |
ポイント還元率 | 1.00%※楽天市場で3.00%以上(上限・条件あり) |
ポイント使用例 | 楽天市場・ANAマイル・楽天モバイルなど楽天商品の支払いに利用可 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | 楽天Edy |
対応スマホ決済 | ApplePay、GooglePay、楽天ペイ |
保険・補償 | 《海外旅行》 死亡後遺障害:最大2,000万円 傷害治療:200万円 疾病治療:200万円 携行品損害:20万円 賠償責任:2,000万円 救援者費用:200万円 |
マイル交換 | ANAマイル |
申し込み対象 | 高校生を除く18歳以上 |
発行スピード | 通常約1週間~10日前後 |
楽天カードは、ポイント還元率が1%~3%と高い還元率を誇っています。また、発行時の審査も優しく通りやすいカードでも有名です。年会費無料のクレジットカードでありながら、海外旅行傷害保険が利用付帯となっている便利なカードです。
さらに、セキュリティも万全で、カード利用メール・24時間体制の不正検知システム・本人認証サービス・カード盗難保険なども付帯しているので、安心して利用できます。
定期的に開催される「楽天スーパーセール」では、ショップ買い周りでポイントが最大43倍にもなります。普段使いには、とても使いやすいクレジットカードです。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
楽天カードの口コミ
30歳/女性
楽天モバイルの通信量が1GB以下は無料のキャンペーンが始まったので携帯を楽天モバイルに変更したのを機にポイントが貯まりやすいようにと楽天のクレジットカードを契約した。私生活においてクレジット決済ができるもの全てに楽天カードを使っている。そのおかげて楽天ポイントがよく貯まるようになり、楽天セールがあった月などはポイントが1万ポイント以上貯まるのでとても気に入っている。またほとんどのお店で楽天カードが使えるところも嬉しい。
48歳/男性
もともとはゴルフの予約から始まったのが楽天グループとのお付き合いです。そのうちインターネット調達は全て楽天グループ、旅行や映像配信も楽天グループと用途が広がっていき、銀行も今では楽天銀行を利用しています。正直なところ楽天グループに求めれば求めるほどポイントが溜まりやすく楽天経済圏を利用していると非常にメリットがあると考えています。さらに家族も楽天グループにして家族カードでポイントを貯めるようにしています。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
三井住友カード(NL)
-300x189.png)
-300x189.png)
-300x189.png)
三井住友カード(NL)の特徴
- 年会費無料
- カード番号が刻印されていない
- コンビニ3社&マクドナルド利用でポイント最大5%
- 海外旅行傷害保険が利用付帯
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | マスターカード・VISA |
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% |
ポイント使用例 | Vポイントアプリ・ANAマイル |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | iD、WAON、PiTaPa |
対応スマホ決済 | ApplePay、GooglePay、楽天ペイ |
保険・補償 | 《海外旅行》 死亡後遺障害:最大2,000万円 傷害治療:50万円 疾病治療:50万円 携行品損害:15万円 賠償責任:2,000万円 救援者費用:100万円 |
マイル交換 | ANAマイル |
申し込み対象 | 高校生を除く18歳以上 |
発行スピード | 最短5分 |
三井住友カード(NL)は、カード番号などが印字されていないナンバーレスのクレジットカードです。カード番号や有効期限などのカード情報はVpassアプリにて確認ができます。ナンバーも指名も有効年月日までも刻印がないので、券面はとてもスッキリとして、これまで見たことのないデザインとなっています。
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートのコンビニ大手3社と、マクドナルドで、VISAのタッチ決済またはマスターカードのコンタクトレス決済で支払うと、ポイントの還元率がなんと5%にアップします。コンビニ派には見逃せない仕様のクレジットカードに仕上がっています。
また、発行スピードも最短5分で完了。審査さえ通れば、カードが届く前にカード情報をVpassアプリで確認できるので、ネットショップですぐに利用可能。ApplePay、GooglePayにも対応しているので、スマホですぐにお買い物も可能です。
ポイント最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
三井住友カードナンバーレスの口コミ
26歳/女性
三井住友銀行の口座を開設した際に、ナンバーレスクレジットカードとデビット付きキャッシュカードを作りました。普段、買い物で利用しているのはデビットカードで、ナンバーレスカードは固定費の支払いに利用しています。その為、普段ナンバーレスカードは持ち歩くことが少ないのですが、使用する時は、ナンバーが表に表示されていないので、見た目がスッキリしていて、カッコいいなと思いました。他は普通のクレジットカードと違いは無いので、違和感なく利用しています。
53歳/男性
年会費が無料ですので、使ってもいいし、使わなくてもいいという自由度がうれしいです。以前、使っていないのに年会費を払っていたカードがありましたので。コンビニでのショッピングがストレスがなくなりました。以前は、どの支払い方法が得だったのか、しばらく考えなくては思い出せずに苦労していました。また、コンビニやマクドナルドの利用で、ポイントが5%もつくのが、経済的でうれしいです。家族ポイントが付くのもうれしいです。
ポイント最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
VIASOカード



VIASOカードの特徴
- 貯まったポイントを自動でキャッシュバック
- 年会費永年無料
- 新規入会特典で最大10,000円キャッシュバック
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
- 最高100万円のショッピング保険が付帯
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | マスターカード |
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
ポイント使用例 | キャッシュバック |
追加カード | ETCカード、家族カード、銀聯カード |
電子マネー | 非搭載 |
対応スマホ決済 | ApplePay、GooglePay、楽天ペイ |
保険・補償 | 《海外旅行》 死亡後遺障害:最大2,000万円 傷害治療:100万円 疾病治療:100万円 携行品損害:20万円 賠償責任:2,000万円 救援者費用:100万円 ショッピング保険(海外・国内):100万円/年 |
マイル交換 | 対象なし |
申し込み対象 | 高校生を除く18歳以上 |
発行スピード | 最短翌営業日 |
VIASOカードの国際ブランドは、マスターカード一択のクレジットカードです。
ポイントは通常1,000円で5ポイント(5円相当)貯まるので、還元率は0.5%。ただし、携帯電話料金やプロバイダ料金の支払い、ETCでの支払いは、ポイントが2倍となります。
貯まったポイントは「何に使おうかな?」と悩む必要はありません。面倒な手続きなしで自動キャッシュバックされるので、ポイントを失効で無駄にすることもなくなります。
入会後3ヶ月までに「会員専用WEBサービスに登録+15万円以上のカード利用」で、8,000円がキャッシュバック。さらに、登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」に登録すると2,000円がキャッシュバックされます。
海外旅行保険も、最高2,000万円の傷害保険・最大20万円の携行品損害・約100万円の障害疾病保険も付帯。加えて国内でも利用可能な、最大100万円のショッピング保険も付帯するなど、年会費無料でありながら、高スペックのクレジットカードになっています。
たまったポイントは自動で還元される
新規入会特典で最大10000円キャッシュバック
VIASOカードの口コミ
30歳/男性
入会費と年会費が無料になりますので、初めての方にも作りやすく利用しやすいカードだと思いました。カードのデザインはあまり好きではありませんが、落ち着いた色合いのものとなっていました。また、ポイントサービスが自動キャッシュバックになっていますので、ポイントを管理するのことが苦手だった私には嬉しいサービスだと思いました。ポイント還元率については、少し心もとないように感じましたので、専用のポイントサイトを利用して購入することでポイントをアップさせていました。
43歳/女性
過去に溜まったポイントを失効させてしまったことが多くあったので、このカードのオートキャッシュバック機能がとても魅力的に感じ利用することにしました。ポイント還元の手続きが非常に楽で嬉しいです。面倒くさがりで忘れっぽい自分の性格にぴったりなカードだと気に入っています。普段、服やコスメなど色々と楽天などのネット通販で買い物をすることが多いので、会員専用のPoint名人.comを経由するようにして、効率的にどんどんポイントを貯めて買い物を楽しんでいます。
たまったポイントは自動で還元される
新規入会特典で最大10000円キャッシュバック
ライフカード



ライフカードの特徴
- 新規入会プログラムで最大10,000円プレゼント
- 誕生月はポイント3倍
- ポイントの有効期間が5年間
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | マスターカード・VISA・JCB |
ポイント還元率 | 0.50%~1.50% |
ポイント使用例 | ・dポイント・ベルメゾンポイント・楽天ポイント・ANAマイレージクラブ・Pontaポイント・Gポイント・キャッシュバック・その他 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | 非搭載 |
対応スマホ決済 | ApplePay、GooglePay、楽天ペイ |
保険・補償 | 対象なし |
マイル交換 | ANAマイル |
申し込み対象 | 高校生を除く18歳以上 |
発行スピード | 最短3営業日 |
ライフカードカードは、最短3営業日で発行される年会費永年無料のクレジットカードです。国際ブランドはマスターカード・VISA・JCBの3種類から選択が可能。カードデザインも「赤・青・黒」の3種類から選べます。
ポイントの還元率は、基本0.5%還元ですが「入会後1年間は1.5倍」年間の利用金額に応じて、最高2倍までアップします。誕生月には問答無用でポイントが3倍となる、嬉しいサービスも好評です。
貯まったポイントは、キャッシュバックやギフトに交換できます。さらに、別会社のポイントへの移行やANAマイルへの移行など、さまざまな使い道があります。
新規入会&利用で最大10000ポイントもらえる
年会費無料で使える!
ライフカードの口コミ
41歳/女性
年会費無料のクレジットカードを欲しくて作りました。今ではたくさんの年会費無料のカードがありますが、作った当時は今ほども多くはなく、その中で、券面のデザインがとても気に入りライフカードに決めました。青のカッコイイデザインは今もとても気に入ってます。利用は、特定の引き落としなどでそこまで使っておらず、またほかにもクレジットカードを持つようになりましたが、今後も解約することはないと思います。クレジットカードといえば、保険などのDMが来るのが鬱陶しいと思っていた私にとってはそれだけで好感が持てるというもので。ポイント還元率など減少傾向にありますが、10年以上使った信頼感が揺るぎないカードです。
54歳/男性
大手である安心感から長く使わせていただいています。誕生月はポイント還元率が高くなりますので、そこでまとめて買い物をするのが毎年の恒例です。かつては誕生月は5倍でしたが、いまは3倍となってしまいました。それでも、まだまだ、うれしい特典だと感じています。特に高額なものは、誕生月と決めて購入しています。高額な商品であるほど、ポイント3倍の効果が効いてきます。ポイントの繰り越しも出来ますので、使いやすいカードだと思います。
新規入会&利用で最大10000ポイントもらえる
年会費無料で使える!
リクルートカード



リクルートカードの特徴
- ポイント還元率が常に1.2%と高還元
- じゃらんネットで予約、宿泊すると最大11.2%ポイントが貯まる
- ポンパレモール利用でポイントが4.2%以上還元される
- 付帯保険も大型で手厚い保険が付帯している
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | マスターカード・VISA・JCB |
ポイント還元率 | 1.20%~11.2% |
ポイント使用例 | ・dポイント・Pontaポイント・リクルート社の他サービスに利用 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | ・マスターカード、VISAブランド楽天Edy、モバイルSuica、SMARTICOCA・JCBブランドモバイルSuica |
対応スマホ決済 | ApplePay、GooglePay、楽天ペイ |
保険・補償 | 《海外旅行》 傷害保険:最高2,000万円 《国内旅行》 ショッピング保険(海外・国内):200万円/年 |
マイル交換 | 対象なし |
申し込み対象 | 高校生を除く18歳以上 |
発行スピード | 最短3営業日 |
リクルートカードは年会費が永年無料で、ポイント還元率が最低でも1.2%の高還元なクレジットカードです。
リクルートが発行しているクレジットカードなので、「じゃらん・ポンパレモール・ホットペッパービューティー・ホットペッパーグルメ」などの、リクルート社が運営するサイトを利用すると、効率よくポイントを貯めることができます。
ポンパレモールでリクルートカードを利用すれば、4.2%以上の還元となり、じゃらんネットで宿を予約して宿泊し、リクルートカードで支払いすると、最大11.2%の還元を受けることも可能です。
付帯サービスも、最高2,000万円の海外旅行傷害保険と、最高1,000万円の国内旅行傷害保険が付帯。ショッピング保険は海外、国内問わず最高200万円と、手厚い保険が付帯している魅力あるクレジットカードです。
1.2%の高還元率
旅行に、美容に、いろいろ使える!
リクルートカードの口コミ
24歳/女性
日常生活での支払いでカードがあれば便利だなと思ったので、購入しました。リクルートカードを選んだ決め手は還元率の高さです。現金だとポイントも貯まらないですが、こちらのカードだと買い物のたびにポイントが貯まります。単純にお得だなと思ったので使用を始めました。また、溜まったポイントをホットペッパーやポンタに変えられるところも魅力です。普段からよく利用するものだったので、ポイントを貯めて使えたらいいなと思いました。
38歳/男性
リクルートカードを作ったきっかけはポイントサイト経由で、それで貰えるポイントが目的ではありました。しかし、通常でもポイント還元率が比較的高かったので、普段のコンビニやガソリンの給油にも利用していたら割と効率的にポイントが貯まって使い勝手が良かったですし、ポンパレモールでは更に還元率が上がり日常的な物をまとめ買いをしたりしていたらどんどん貯まっていたので、利用の仕方次第ではとても便利なクレカだと思いました。
1.2%の高還元率
旅行に、美容に、いろいろ使える!
dカード



dカードの特徴
- ポイント還元率がいつでも1.0%
- 年会費が永年無料
- docomoのケータイ料金を支払うとお得になる
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | マスターカード・VISA |
ポイント還元率 | 1.00%~2.00% |
ポイント使用例 | ・dポイント・JALマイル |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | iD |
対応スマホ決済 | ApplePay |
保険・補償 | 《海外旅行(29歳以下の会員のみ適用)》 傷害保険:最高2,000万円 傷害疾病:最高200万円 損害賠償:最高2,000万円 携行品損害:最高20万円 救援者費用:最高200万円 《国内旅行(29歳以下の会員のみ適用)》 《国内航空便遅延費用特約》 |
マイル交換 | JALマイル |
申し込み対象 | 高校生を除く18歳以上 |
発行スピード | 約1~3週間(審査は最短5分) |
dカードはdocomoが発行するクレジットカードなので、docomoのケータイ料金の支払いに便利です。
また、29歳以下の方であれば、海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険も付帯します。その内容も、死亡・後遺障がいだけでなくフルスペックの保証内容となっていて、国内旅行保険には、年会費無料のクレジットカードに滅多に付帯しない、「国内航空便遅延費用特約」までも付帯しています。
docomoユーザーなら、ぜひ持っておきたいクレジットカードです。
年会費永年無料
入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
dカードの口コミ
38歳/女性
年会費がかからないということは、年会費をいちいち気にしなくていいということなので、はじめてカードを持つことになったわたしにとっては最初の入り口のハードルが低くて、気持ち的に抵抗が無くてとてもカードを持ちやすかったです。ほかには、ポイント還元があるのは、非常にうれしいです。また電子マネーやスマホ決済にもしっかり対応しているので、このカードはとっても使いやすく、持っていてまちがいのないカードだと思いました。
43歳/男性
年会費無料で持つことができて通常時のポイント還元率が1%となっている点が良かったです。またdカード特約店になっているところで利用するとさらにポイント還元率を上げることができるので、積極的に利用しています。例えばメルカリやマツモトキヨシのドラッグストアなどで利用することが多いです。さらに魅力的なのが、携帯電話の紛失や故障のサポートが最大で10000円の補償も受けることができるようになっています。年会費無料のクレジットカードでここまで手厚くなっているので気に入っています。
年会費永年無料
入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
auPAYカード



auPAYカードの特徴
- auユーザーにお得なクレジットカード
- 100円で1ポイント(Pontaポイント)の還元率1.0%
- 最高2,000万円の手厚い海外旅行傷害保険が付帯
- 最高100万円のお買物あんしん保険が付帯
年会費 | 永年無料(条件あり)※1 |
国際ブランド | マスターカード・VISA |
ポイント還元率 | 1.00%~1.50% |
ポイント使用例 | ・Pontaポイント・JALマイル |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | 非搭載 |
対応スマホ決済 | auPAY、ApplePay、楽天ペイ |
保険・補償 | 《海外旅行》 傷害保険:最高2,000万円 傷害疾病:最高200万円 損害賠償:最高2,000万円 携行品損害:最高20万円 救援者費用:最高200万円 お買物あんしん保険(海外・国内):100万円/年 |
マイル交換 | JALマイル |
申し込み対象 | 高校生を除く18歳以上 |
発行スピード | 約1~2週間(即時利用サービスあり) |
※1:auPAYカードにご登録されているauIDに紐付くau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)、auひかり、auひかりちゅら、UQmobile、povo1.0、povo2.0のご契約がない場合、かつ、1年間カード利用がない場合、年会費1,375円(税込)がかかります。
auPAYカードは基本的にauユーザー(UQmobile、povo含む)であれば、年会費は無料で発行されます。
貯まるポイントはPontaポイントとなるので、ローソンユーザーならとてもお得になります。また、海外旅行傷害保険も手厚い補償内容となっています。
auPAYカードが到着するまでには約1~2週間必要となりますが、最短2分で即時利用サービスが利用可能。利用枠は3万円で、auかんたん決済、auPAYカード支払い、ApplePayの各サービスが利用できます。
auユーザー(UQmobile、povo含む)としては、ぜひ持っておきたい1枚です。
auユーザー必携のカード
最大10,000ポイントもらえる
auPAYカードの口コミ
24歳/男性
中学生のときはじめてauでスマホを購入してからauPayカードを使うようになった。当時は利用していなかったが大人になるにつれて使用頻度が高くなっていき、いまではコンビニやスーパーで買い物をするときに頻繁に利用している。auの登録店ではポイントが高くついたり、3が付く日にさらにポイントが高くもらえたりするため、そのようなイベントの日を積極的に狙ってポイントを増やすことが楽しめているのも買い物が楽しくなる。
38歳/男性
もともとはAUユーザーでしたので(今はUQモバイルユーザー)そのままAUPAYカードを使用しております。カードは投信積み立てやショッピングなどで使用しています。投信積み立てからポイントももらえるようになったのはすごくうれしいです。AUPAYプリペイドカードと合わせて使用するとよりポイントがもらえるので人にお勧めしていますAUじぶん銀行とAUPAYクレジットカードとAUPAYプリペイドカードを合わせて使うと真価が発揮されるカードです。
auユーザー必携のカード
最大10,000ポイントもらえる
イオンカードセレクト



イオンカードセレクトの特徴
- イオンでの買い物が便利でお得になる
- イオン銀行キャッシュカードとクレジットカードが一体化
- 電子マネーWAONでもポイントが貯まる
- 年会費は誰でも永年無料
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | マスターカード・VISA・JCB |
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
ポイント使用例 | ・WAONポイント・dポイント・JALマイル |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | WAON |
対応スマホ決済 | ApplePay、楽天ペイ |
保険・補償 | ショッピング保険(海外・国内):50万円/年 |
マイル交換 | JALマイル |
申し込み対象 | 高校生を除く18歳以上イオン銀行口座をお持ちの方 |
発行スピード | 最短30分即時発行カードが利用可能 |
イオンカードセレクトは、イオン銀行が発行するキャッシュカード一体型のクレジットカードです。
年会費は無料で、WAONポイントが貯まります。還元率は200円で1ポイントなので0.5%還元となりますが、全国のイオンを含む特約店利用で2倍の1.0%還元となります。イオン系のお店を利用するなら、お客さま感謝デー・G.G感謝デーなどで5%オフの割引を受けられるので、お得な利用が可能です。
本カードの発行までには数週間必要ですが、審査後最短30分で発行が可能な「即時発行カード」を、イオン銀行またはイオンクレジットサービスカウンターで受取れます。即時発行カードでは、イオンマークのあるお店ですぐに利用開始できるので便利です。
入会キャンペーン実施中
銀行もお買い物もこの一枚で
イオンカードセレクトの口コミ
24歳/男性
地元が田舎だったこともあり買い物は基本的にイオンで済ませていたため、イオンでクレジットカードを作った。また、VISAカードでもあるため海外旅行先で使うこともできたことから非常に汎用性が高いカードだと思っている。イオンはポイントが増える日が毎月あるためその日を狙って買い物することで効率的にポイントをためることができ、大変満足している。また、たまったポイントも買い物に使えたりするため無駄がないように感じる。
42歳/女性
イオンでよく買い物をするので、ワオンのオートチャージが魅力で使っています。実際にチャージの手間が省けると、ついうっかりしていてレジであたふたすることが無くなりました。さらに最近近所のスーパーやクリーニング店でもワオンが使えるお店どんどん増えてきました。銀行のキャッシュカードの機能も付いているので、持ち歩くカードの枚数が減りありがたいです。ポイントが二倍付くのでセレクトを持っているほうがお得だと思います。
入会キャンペーン実施中
銀行もお買い物もこの一枚で
OricoCardTHEPOINT



OricoCardTHEPOINTの特徴
- 年会費は永年無料
- 入会後6ヵ月は還元率が2.0%にアップする
- 100円で1オリコポイント貯まる、常時1.0%の還元率
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | マスターカード・JCB |
ポイント還元率 | 1.00%~2.00% |
ポイント使用例 | ・Tポイント・Pontaポイント・dポイント・WAONポイント・ベルメゾンポイント・ANAマイル・JALマイル |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | iD、QUICPay |
対応スマホ決済 | ApplePay、楽天ペイ |
保険・補償 | 対象なし |
マイル交換 | JALマイル・ANAマイル |
申し込み対象 | 高校生を除く18歳以上 |
発行スピード | 最短8営業日 |
OricoCardTHEPOINTは、年会費無料でポイントがよく貯まる高還元のクレジットカードです。
海外旅行傷害保険やショッピング保険などの付帯サービスはありませんが、その分、ポイントサービスに力を入れています。入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップしますし、
オリコモールの利用で0.5%のオリコポイントが特別加算されます。
貯めたオリコポイントは、amazonギフト券への交換、WAONポイントやTポイントへの交換、JALやANAへのマイルへの交換など、さまざまな利用方法が用意されているのが嬉しいですね。
ポイントを貯めて楽しみたい方には、おすすめのクレジットカードです。
ポイント高還元率カード
年会費無料で使える
オリコカード・ザ・ポイントの口コミ
35歳/男性
作った理由は安易な考えで、別サイトのポイントが貯まるからという理由でした。数ヶ月後にすぐ解約しようとおもったのですが、マイナポイントが溜まったり、アップルペイと連携することもできるので、今では一番使っているクレジットカードです。妻と相談して、高額な商品を買う際はこちらのカードを優先的につかっています。家族カードやETCカードも統一してポイント還元をおこなっているので、毎月きづかない間にポイントがたくさん溜まっています。
43歳/女性
海外でも無難に使えるカードを探していて、しかも年会費無料で絞ってこのカードにたどり着きました。デザインもシンプルで回外で見せても恥ずかしくありませんでした。さらにポイントも公共料金や携帯電話の引き落としに使うと、気付くとたまっているという感じで、効率よく使えるのがおすすめです。年会費や入会費もないので気軽に作れるわりには、利用のしやすさもよくてオリコも経営が安定しているので安心して使えます。住所変更もネットでおこなえたのは楽でした。
ポイント高還元率カード
年会費無料で使える
ACマスターカード



ACマスターカードの特徴
- 最短即日のスピード発行が可能
- 年会費永年無料
- リボ払い専用カード
- キャッシングが自動的に付帯
- 毎月の利用金額から0.25%が自動でキャッシュバック
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | マスターカード |
ポイント還元率 | 1.00%~2.00% |
ポイント使用例 | ポイントなし |
追加カード | 対象カードなし |
電子マネー | 非搭載 |
対応スマホ決済 | 非搭載 |
保険・補償 | 対象なし |
マイル交換 | 対象なし |
申し込み対象 | 定期的な収入のある方 |
発行スピード | 最短即日 |
ACマスターカードは、消費者金融会社のアコムが発行する「マスターカードブランド」のクレジットカードです。
他のクレジットカードと異なるのは、ポイントサービスや付帯サービスなど一切なしのシンプルな設計。支払いもカウンターで「一括で」といっても、リボ払いになる便利なサービス付き。
消費者金融のアコムならではの「カードローン機能」が付帯しています。クレジットカードで商品を後払いにて購入しつつ、キャッシングで現金利用を考えているなら、高額の借り入れが可能なACマスターカードがおすすめです。
また自動契約機(むじんくん)での契約なら、即日にカード発行ができる点もACマスターカードの魅力です。
年会費無料、最短即日発行!
限度額最高300万円まで
ACマスターカードの口コミ
34歳/女性
すぐにカードがほしかったのでACマスターカードを利用することにしました。実際に即日に発行が出来るので、すぐにカードがほしかったので便利でした。また、ポイントも自動的にキャッシュバックしてくれるので、ポイントを貯める事をしなくてもいいのが便利です。自動的にポイントが還元されるシステムは非常に便利です。今すぐにクレジットカードを利用したい人はこのカードがおすすめです。リボ払いなので、不安かもしれまえんが、使い方を間違えなければ問題ありません。
43歳/男性
国際ブランドがマスターカードのみだけになるのでちょっと不便さを感じました。VISAやJCBの国際ブランドも選ぶことができればと思いましたが、「ACマスターカード」はマスターカードのみの国際ブランドしか選ぶことができないので、その点がやや残念さを感じました。またポイントも付きませんし、海外の旅行傷害保険も付きません。一方メリットは年会費無料で審査も緩く発行も早かったところです。それとこのクレジットカードはリボ払い専用ですが毎月6日の支払日までにリボ払いにするかそれとも一括払いにするか自由に選択できるので、お財布の余裕がない時にはリボ払いにしてお財布に余裕がある時には一括払いにしています。
年会費無料、最短即日発行!
限度額最高300万円まで
【ゴールド】マスターカードおすすめ3選
ここでは、前述した年会費無料の一般カードよりもステータスの高いマスターカードブランドの「ゴールドカード」を、3枚ご紹介しましょう。
カード名 | 三井住友カード ゴールド NL |
楽天ゴールドカード | dカード GOLD |
イメージ | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
年会費 | 5,500円(年間で100万円利用した場合翌年以降永年無料) | 2,200円 | 11,000円 |
国際ブランド | VISA・MasterCard | VISA・Mastercard・JCB | VISA・Mastercard |
ポイント 還元率 |
0.5%~5.0% | 1.0%~4.0% | 1.0% |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した収入がある人 | 20歳以上 | 20歳以上で安定した継続収入がある人 |
発行スピード | 最短5分発行 | 1週間程度 | 1週間~3週間程度 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
三井住友カードゴールド(NL)



三井住友カードゴールド(NL)の特徴
- 年間100万円利用で翌年以降の年会費が永年無料
- 年間100万円利用で毎年10,000ポイント還元
- コンビニ3社&マクドナルドで最大5%ポイント還元
- 空港ラウンジサービスが無料
- 最高2,000万円の手厚い海外旅行傷害保険が付帯
年会費 | 5,500円(税込)翌年から条件付き無料 |
国際ブランド | マスターカード・VISA |
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% |
ポイント使用例 | ・Tポイント・楽天ポイント・Pontaポイント・dポイント・nanacoポイント・WAONポイント・ベルメゾンポイント・Gポイント・ヨドバシカメラゴールドポイント・PeXポイント・ジョーシンポイント・ビックポイント・ANAマイル |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | iD |
対応スマホ決済 | ApplePay、GooglePay、楽天ペイ |
保険・補償 | 《海外旅行》 死亡後遺障害:2,000万円(自動付帯:300万円) 傷害治療:100万円(自動付帯:100万円) 疾病治療:100万円(自動付帯:100万円) 携行品損害:20万円(自動付帯:20万円) 賠償責任:2,500万円(自動付帯:2,500万円) 救援者費用:150万円(自動付帯:150万円) 《国内旅行》 |
マイル交換 | ANAマイル |
申し込み対象 | 満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
発行スピード | 最短5分 |
三井住友カードゴールド(NL)は、券面にクレジットカード番号やローマ字氏名、有効年月などのカード情報が刻印されていない、とてもスッキリしたデザインのゴールドカードです。
年会費は初年度5,500円(税込)必要ですが、年間100万円以上のカード利用で翌年からの年会費が無料となります。さらに、100万円以上のカード利用で毎年10,000ポイントが還元されます。100万円以上のカード利用をしていれば年会費無料でゴールドカードを持てる上、毎年10,000円がもらえるお得なクレジットカードです。
付帯サービスも、空港ラウンジサービスが無料、一流のホテル・旅館の宿泊予約ご優待、国内&海外旅行で最高2,000万円の旅行傷害保険、年間最高300万円のショッピング保険など、至れり尽くせりのゴールドカードです。
ポイントがドンドン貯まる
年会費無料で使える
楽天ゴールドカード



楽天ゴールドカードの特徴
- 年会費が2,200円(税込)で手軽に持てるゴールドカード
- 国内空港ラウンジが年2回無料
- 利用限度額が最高200万円
- トラベルデスクが無料で利用可能
- 最大11倍のポイントが貯まる
年会費 | 2,200円(税込) |
国際ブランド | マスターカード・VISA・JCB |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
ポイント使用例 | ・楽天ポイント・ANAマイル |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | 楽天Edy |
対応スマホ決済 | ApplePay、GooglePay、楽天ペイ |
保険・補償 | 《海外旅行》 死亡後遺障害:2,000万円 傷害治療:200万円 疾病治療:200万円 携行品損害:20万円 賠償責任:2,000万円 救援者費用:200万円 |
マイル交換 | ANAマイル |
申し込み対象 | 満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
発行スピード | 最短1週間 |
楽天ゴールドカードは、年会費がわずか2,200円(税込)で利用できるゴールドカードです。
通常の楽天カードでもポイントがザクザク貯まりますが、ゴールドカードならもっとたくさんのポイントをゲットできます。
空港ラウンジもゴールドカードらしく、国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)、仁川国際空港(韓国)のラウンジを、年2回まで無料で利用可能。使いやすいカードがさらに使いやすくなっていて、出張で飛行機利用をする方には便利な1枚となります。
国内空港ラウンジが年間2回無料
年会費わずか2,200円のゴールドカード
dカードGOLD



dカードGOLDの特徴
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」利用料金1,000円(税抜)ごとに、税抜金額の10%ポイント還元
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- スマホの購入から3年間は最大10万円補償
- 国内&ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
- 最大1億円の海外旅行傷害保険が付帯
- 国内旅行も最大5,000万円の補償が付帯
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | マスターカード・VISA |
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% |
ポイント使用例 | ・dポイント・JALマイル |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | iD |
対応スマホ決済 | ApplePay |
保険・補償 | 《海外旅行》 死亡後遺障害:10,000万円(自動付帯:5,000万円)、家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円) 傷害治療:300万円(自動付帯:300万円)、家族特約50万円(自動付帯:50万円) 疾病治療:300万円(自動付帯:300万円)、家族特約50万円(自動付帯:50万円) 携行品損害:50万円、家族特約15万円(自動付帯:15万円) 賠償責任:5,000万円(自動付帯:5,000万円)、家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円) 救援者費用:500万円(自動付帯:500万円)、家族特約50万円(自動付帯:50万円) 《航空機遅延保険(海外)》 《国内旅行》 《航空機遅延保険(国内)》 |
マイル交換 | JALマイル |
申し込み対象 | 満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
発行スピード | 最短約1~3週間(審査は最短5分で完了) |
dカードGOLDはdカード以上に、docomoユーザーにお得な特典が詰まっているゴールドカードです。
毎月docomoのスマホ料金を10,000円支払っている方なら、年間12,000ポイントが還元されます。さらに、スマホを購入して3年間は、最大10万円の補償も受けられるので万一の紛失や盗難でも安心できます。
ゴールドカードならではの特典として、国内主要空港、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)、仁川国際空港(韓国)のラウンジを回数無制限で無料で利用可能。海外旅行傷害保険では、家族特約まで付帯しています。
docomo会員で旅行好きの方なら、持っておけばお得になるクレジットカードです。
ドコモユーザーにおすすめ
最大20,000ポイントプレゼント
マスターカード(Mastercard)とは
Mastercard(マスターカード)は、7大国際ブランドの中でもVISAに次ぐ、世界シェア第2位の国際ブランドです。
ヨーロッパの国や地域で強いといわれていますが、国内ではVISAが使えるお店では、必ずマスターカードも利用できます。ほとんどのお店で利用できるので、お財布に1枚持っていれば困ることはありません。
マスターカードの特徴は、プロパーでのクレジットカードが発行されないことです。
たとえば、JCBやアメリカン・エキスプレスは、自社で国際ブランドを搭載したクレジットカードの発行を行いつつ、他社のクレジットカードへブランド提供を行っています。
マスターカードは、国際ブランドの提供のみを行っていて、自社でのカード発行は行っていません。この方式は、世界シェアNo1のVISAと同じです。
マスターカードのメリット
マスターカードのメリットは、世界中どこでも利用できる国際ブランドにあります。もちろん日本国内でも、コンビニからネットショップ、家電量販店などクレジットカードが使えるお店なら、必ず利用できる国際ブランドです。
先にもお伝えしていますが、マスターカードは自社でのカード発行は行わず、国際ブランドの提供のみを行っています。ですから、マスターカードブランドを搭載した、クレジットカードの種類が豊富であることも魅力の一つです。
そのほかマスターカードのメリットは下記のとおりです。
マスターカードはカードデザインが豊富
一昔前、三井住友カードといえば「VISA」が当たり前でしたが、今では三井住友カードでも、VISAブランドとマスターカードブランドを選ぶことができます。また、一大ブームを巻き起こした、初音ミクのデザインカードにもマスターカードが搭載されています。
マスターカードブランドは、あらゆる会社のカードに搭載されていて「特殊なカードデザインのクレジットカードには、マスターカードが搭載されている」といわれるほどです。
例を挙げると、楽天カードでは「FCバルセロナ・楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・イニエスタ」のカードデザインはマスターカードブランドのみが発行となっています。
人気の高い「YOSHIKI」デザインカードもマスターカードのみです。
充実した会員サービス海外で現地通貨を調達できる
Mastercardのメリットは、デザインのみだけではありません。会員サービスも充実していて、海外旅行時も心強いクレジットカードです。
海外旅行時に現地通貨を調達するには、換金所での交換が主だとイメージされるでしょう。
マスターカードを持っていれば「Mastercard・Maestro・Cirrus」のマークのあるATMで、現地通貨を引き出すことができます。換金所での換金手数料よりも安く現地通貨を調達できるので、とても便利です。
緊急サービス
マスターカードブランドのクレジットカードの紛失、盗難など緊急時のトラブル相談を24時間365日受け付けています。
このサービスは国内でも海外でも利用可能で、カードの再発行やキャッシングサービス、アカウント情報へのアクセスなどが相談可能です。
マスターカードの選び方
マスターカードブランドを搭載したクレジットカードを、マスターカードと呼んでいます。ここでは、マスターカードの選び方についてお話します。
まず、マスターカードとは国際ブランドのことで、クレジットカードの特徴はカードを発行する会社によって異なってきます。
ポイントの還元率、海外旅行傷害保険の有無、ショッピング保険の有無など、これらは、同じマスターカードブランドを搭載していても、発行するカード会社やカードのランクによって異なってきます。ですから、マスターカードを選ぶなら、次のポイントに注目して選ぶとよいですよ。
カードデザインから選ぶ
クレジットカードを利用するメリットは、現金を持たなくても買い物ができることが最大のメリットです。そして、利用する時のカードデザインがお気に入りであれば、使う時に楽しい気持ちになるでしょう。
先にお伝えした通り、マスターカードには豊富なカードデザインがあります。推しメンのデザインカードや、大好きなキャラクターデザインのカードなど、マスターカードにはたくさんのデザインカードが発行されています。
デザイン重視の方は、カードデザインからマスターカードを選ぶとよいでしょう。
ポイント還元率から選ぶ
「クレジットカードを使うなら、ポイント還元率は大事!」そういい切る方は、ポイント還元率の高いマスターカードを選びましょう。
マスターカードブランドを搭載したクレジットカードはとても多いです。
年会費が無料で「ポイントがザクザク貯まる」と好評の楽天カードにも、マスターカードブランドが発行されています。ポイント還元率から、マスターカードを選ぶのもよい方法です。
ステータスで選ぶ
年会費が無料のクレジットカードよりも、年会費が有料で券面がゴールドの、いわゆる「ゴールドカード」は、ステータスの高いクレジットカードとなります。
審査のハードルは年会費が無料の一般カードよりも高くなりますが、持っていると気分が上がります。さらに、付帯サービスやポイント還元率も一般カードよりも上がっているので、恩恵は大きいですね。
各カード会社が発行するゴールドカードにも、マスターカードブランドはしっかり搭載されているので、クレジットカードのステータスから選ぶのも悪くありません。
国内・海外旅行傷害保険が付帯しているカード
国内や海外をよく旅行する方なら、国内・海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを選ぶとよいですよ。
ゴールドカードでなく年会費無料の一般カードでも、国内旅行傷害保険が付帯している、マスターカードが発行されています。
リクルートカードやイオンSuicaカード、JALカードnavi(学生専用)カードなどは、年会費無料で国内・海外旅行傷害保険が付帯しています。旅好きなら、このような付帯サービスからマスターカードを選ぶと便利でお得です。
マスターカードに関するよくある質問
それではここで、マスターカードに対してのさまざまな疑問にお答えしましょう。
国際ブランドって何?
国際ブランドとは、クレジットカードに搭載されるブランドのことで、この国際ブランドが搭載されていないとクレジットカードとしては利用できません。
現在では7つのブランドが「7大国際ブランド」として利用されています。
現在の7大ブランドとシェア率
現在の7大ブランドと、それぞれの世界シェア率は次のとおりとなっています。
- No1:VISA約56%
- No2:マスターカード約26%
- No3:アメリカン・エキスプレス約3%
- No4:銀聯(ユニオンペイ)約13%
- No5:JCB約2%
- No6:ダイナース約1%未満
- No7:ディスカバー約1%未満
以上の7つのブランドのみが、クレジットカードの国際ブランドとして、世界で利用されています。
MastercardとVisaはどっちがおすすめ?
どちらもおすすめの国際ブランドです。先のシェア率を見るとVISAが圧倒的ですが、加盟店数はVISAもマスターカードも同等の加盟店数となっています。
利用する際にはVISAが使えればマスターカードも利用できるので、どちらを持っていても困りません。
おすすめなのは、VISAとマスターカードの2枚持ちです。各ブランドはそれぞれ独自の決済網を持っています。
加盟店の決済端末のトラブルで、VISAが使いない時でもマスターカードが使えるケースがあります。その逆に、マスターカードが使えない時に、VISAが使えるケースもあります。
海外旅行には、異なる国際ブランドのクレジットカードを、最低2枚は持っていくことが推奨されています。VISAとマスターカードの両方を持っておくのがベストでしょう。
マスターカードにもプリペイドカードはある?
プリペイドカードとは即時決済システムにて、後払いでなく登録している銀行口座に残高があれば、即時に引き落としされるカードです。
また、カード自体にチャージして利用するタイプも、プリペイドカードと呼ばれる種類があります。ただ、ネットショップなど国際ブランドの加盟店で利用するには、やはり国際ブランドが搭載されている必要があります。
マスターカードブランドを搭載したプリペイドカードも、もちろん発行されています。「auPAYプリペイドカード」や「dカードプリペイドカード」などが該当します。
マスターカードはどこで使える?
マスターカードは、世界中の加盟店で利用できます。マスターカードの公式サイトの数字では、加盟店は世界中で7,000万件にも及んでいます。
クレジットカードを使えるお店であれば、マスターカードは必ず使える状況にあります。
マスターカードは海外でも使える?
マスターカードは世界中で7,000万件の加盟店が存在しています。ですから、海外でも問題なく利用が可能です。
また、ヨーロッパ地域が強いといわれていますが、世界中で利用可能です。
まとめ
今回は、おすすめできるマスターカードブランドのクレジットカードをご紹介しました。
どのクレジットカードも特徴がありますから、選び方としてはご自身のライフスタイルに合ったカードを選ぶのが一番となります。
ゴールドカードも素敵ですが、一般カードよりも審査のハードルは高くなります。クレジットカードが初めての方は、一般カードから実績を積んでから、ゴールドカードにチャレンジしましょう。
▼クレジットカード関連記事
- クレジットカードおすすめランキング【2022】人気クレカ17枚を徹底比較!
- 20代におすすめのクレジットカード15選!人気のゴールドカードも紹介!
- 30代におすすめのクレジットカード15選!人気の高ステータスカードを厳選!
- 40代におすすめのクレジットカード15選!初めてでも安心の選び方を解説!
- 50代におすすめのクレジットカード15選!ゴールド・プラチナカードも紹介!
- ゴールドカードおすすめ15選【2022】人気カードを徹底比較!
- 女性向けおすすめクレジットカード10選【2022】便利でお洒落な人気クレカを紹介!
- 還元率の高いクレジットカードおすすめ10選【2022】ポイントが貯まる人気クレカを徹底比較!
※本記事の内容は、本記事内で紹介されているクレジットカードを提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※本記事に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介しているクレジットカードの内容が変更されている場合があります。
※本記事に掲載されているクレジットカードに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各発行元会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。