JCBクレジットカードおすすめ10選!メリットや年会費など徹底解説!

クレジットカードの国際ブランド『JCB』は、国内シェア第2位の人気ブランドです。

加盟店が多く、日本のクレカ対応店舗であればほとんど使うことができます。

この記事ではJCBクレジットカードのメリットデメリットとともに、おすすめのカードをご紹介します。

目次

JCBカードとは

JCBカードとは、日本初のカードブランドであるJCBが発行するクレジットカードです。

個人カードとして保有できることはもちろんのこと、法人やビジネス利用にも適しています。

またカード種類もたくさんご用意しており、日頃のショッピングをより楽しめます。

会員数は1億4,000万人以上

JCBカードは加盟数が3,500万店舗数を誇り、さらに会員数も1億4,000万人に上る勢いです。

日本国内ではカードシェア2位

日本国内でのカード利用率のシェアはVISAに続き2位の30%を占めています。

多くの日本人に利用されている国産ブランドです。

ディズニーカードがある

JCBカードでは、日本や世界で大人気のディズニーとコラボしています。

ディズニー仕様のかわいらしいデザインもあり、ディズニーファンにも大人気のカードです。

JCBクレジットカードのメリット

JCBカードはユーザーにおトクな機能やサービスが数多くあり、以下のようなさまざまな利用メリットがあります。

以上のメリットについて、それぞれ解説していきます。

普段使いにも快適にできるその利用シーンを実感してください。

タッチ決済が可能

JCBではタッチ決済に対応しています。

お店の端末にかざして、そのまま決済。サインや暗証番号入力といった余計な手間は一切必要ありません。

安心安全のサポート付き

24時間365日お客様のサポートに努めています。

カードの紛失や盗難など、突然の出来事にもすぐに対応。また海外でお困りの際には、最寄りの店舗で日本語対応の専門スタッフが優しくサポートいたします。

ポイントが貯まる

いつも利用しているコンビニやカフェ、さらにインターネットECサイトで利用時にポイントを貯まります。

また、貯まったポイントは商品との交換や、他社ポイントと交換が可能です。

スマホ決済ができる

最近話題のスマホ決済ができます。Apple PayやGoogle Payにも対応し、便利な決済をサポートしてくれます。

またスマホ決済ではタッチによる支払いが可能。便利なショッピングライフができるのです。

JR東海「エクスプレス予約」サービスを利用できる

東海道新幹線や山陽新幹線をさらに便利に使える「エクスプレス予約」が利用できます。JR東海が提供している「エクスプレス予約」では、特急券なしのチケットレス乗車が可能です。

また、急な予約変更でも手数料は一切かかりません。出張の多いビジネスパーソンにはおトクなサービスです。

便利なアプリ「MyJCB」でかんたん管理

JCBでは利用金額や安心設定など、便利な機能を搭載したアプリ「MyJCB」を提供しています。

以下の機能を搭載しているので、とても便利なカードライフをさらに実現できます。

  • 支払い利用状況
  • ポイント確認
  • 生活費の管理
  • アプリで不審な利用をお知らせ

いつでもどこでも確認できる「MyJCB」はとてもおすすめです。

JCBクレジットカードおすすめ10選

ここまでJCBカードのメリットや魅力について解説していきました。

それでは当記事がおすすめするJCBクレジットカード10選をご紹介していきましょう。

スクロールできます
スクロールできます
カード名JCB CARD W楽天カードJCB CARD W plus LJCB一般カードライフカードリクルートカードイオンカードセレクトJCBゴールドJCBプラチナオリコカード
ザ・ポイント
イメージJCBカードW楽天カードJCB CARD W plus LJCB一般カードライフカードイオンカードセレクト横JCBゴールドJCBプラチナオリコカードザポイント
年会費無料無料無料WEB入会で初年度無料(「MyJチェック」の登録と年間50万円以上の利用で翌年も無料。通常は1,375円)無料無料無料11,000円(オンライン入会の場合初年度年会費無料)27,500円無料
国際ブランドJCBVisa・MasterCard・American Express・JCBJCBJCBVisa・MasterCard・JCBVisa・MasterCard・JCBVisa・MasterCard・JCBJCBJCBMasterCard・JCB
ポイント
還元率
1.0%〜5.5%1.0%1.0%~0.5%〜5.0%0.5%〜1.0%1.2%〜4.2%0.5%〜1.33%0.5%~5.0%0.5%~1.0%
申し込み対象・18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く)・18歳以上であれば可能(高校生は除く)18歳~39歳18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入がある方。18歳以上で学生の方(高校生は除く)・国内に在住の18歳以上の電話連絡可能な方(高校生は除く)18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く)18歳以上で電話連絡可能な方(高校生は除く)20歳以上で安定した収入がある人25歳以上で安定した収入がある人18歳以上であれば利用可能(高校生は除く)
発行スピード最短3営業日最短5日最短3営業日最短即日最短3営業日最短3営業日
(JCBカードの場合)
最短即日最短即日発行最短3営業日最短8営業日
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

JCB カード W

JCBカードW

JCB カード Wの特徴

  1. 新規入会限定でAmazon利用時に最大12,000円キャッシュバック
  2. JCBタッチ決済で20%キャッシュバック
  3. スターバックスやメルカリなどの提携店舗で利用するとポイント最大11倍貯まる
  4. 「MyJCB」アプリで利用状況などをかんたん管理
年会費 無料
国際ブランド JCB
ポイント還元率 1.0%
ポイント使用例 ショッピング、キャッシュバック、スターバックスチャージなど
追加カード ETC、家族カード
電子マネー QUICPay
対応スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
保険・補償 旅行傷害保険:海外2,000万円(最高)
ショッピングカード保険:海外100万円(最高)
マイル交換 JAL、ANA、デルタ航空
申し込み対象 18歳以上39歳以下

JCBが発行している、18歳から39歳限定のJCBカード Wです。

簡単に日頃の支払いを行えるタッチ決済を搭載しています。スターバックスや、セブンイレブンなど日頃からよく利用されるショッピングサイトや店舗で利用すると最大11倍のポイント還元。またメルカリや一休.comといったネットサービスでもポイント還元2倍になり、身近な店舗で2倍以上のポイントがもらえます。

Amazonを利用時には、貯めたJCBポイントを1ポイント3.5円で多くの商品と交換が可能です。一度入会すると、40歳以上も継続して利用でき年会費も永久に無料です。

ポイント高還元率カード

JCB CARD W公式サイト

18~39歳入会限定

JCB CARD Wの口コミ

29歳/男性 

年会費無料、カードのデザインがシンプルで落ち着いていて個人的にすきです。いろんなクレジットカードがありますが、国内で使うならこのカードで十分だと思います。Amazonをよく利用するのですが、このクレジットカードを使えばポイントがたくさんもらえます。還元率がよく、Amazonセール時に買い物をするとポイントがたくさん貯まることがよくあります。新生活で大学生になった方や新社会人になった方はこのカードを作っておくと便利だと思います。


34歳/女性 

とにかく使えるお店が多いので助かります。と言いたいところですが、なぜかJCBだけクレジットカードの中でもピンポイントで使えないことがたまーにあります。なんで有名なクレジットカードブランドなのに‥と大変疑問です。飲食店に多いようなイメージもあり、クレジットカードの中ではJCBがメインなので現金がなかったら危なかったなぁという経験もありました。しかも最近できた駅前のお店のお惣菜コーナーで使えなかったのはショックでした。

ポイント高還元率カード

JCB CARD W公式サイト

18~39歳入会限定

関連記事:JCB CARD Wのメリット・デメリットは?審査や年会費、ポイント還元率を徹底解説!

楽天カード

楽天カード

楽天カードの特徴

  1. 貯まったポイントは月々の支払いに使える
  2. サッカーファンには嬉しいFCバルセロナ仕様の楽天カードがある
  3. 楽天カードをお友達などに紹介すると、2,000ポイントプレゼント
年会費 永久無料
国際ブランド JCB、VISA、Mastercard、アメックス
ポイント還元率 1%
ポイント使用例 いつものショッピング、楽天ポイントで支払い、楽天トラベルや楽天市場で利用
追加カード ETC、家族カード
電子マネー 楽天Edy
対応スマホ決済 楽天Pay、Google Pay、Apple Pay
保険・補償 旅行傷害保険:海外2,000万円(最高)
マイル交換 ANA
申し込み対象 18歳以上

おトクな楽天市場や楽天Edyで有名な、楽天が発行している楽天カードです。18歳以上誰でも加入でき、楽天ユーザーにはたまらないクレジットカードです。

楽天カードで楽天市場を利用すると、還元率が3.5%アップしておトクになり、楽天Payや楽天Edyのキャッシュレス決済で楽天ポイントが一気に貯まります。貯めたポイントで、ショッピングや月々の支払いに充てられるほか、ポイントで投資ができます。あなたの身近な企業の株式を購入でき、企業の応援もできるのです。

さらに、今なら新規入会で8,000円ポイントをプレゼント。入気していきなりおトクに使えます。また、楽天カードではユーザーが楽しくショッピングできる、色鮮やかなカードをご用意。あの有名なFCバルセロナ仕様のカードや、LINEスタンプで有名なお買い物パンダカードもあります。

新規入会&利用で5000ポイントもらえる

楽天カード公式サイト

ポイントが貯まりやすい人気カード

楽天カードの口コミ

43歳/女性 

楽天カードは初めて作ったクレジットカードで、選んだのも口コミで審査が通りやすいという評判を目にしたからでした。普段から楽天ショッピングサイトでよく買い物をしていますし、支払い時に利用することでポイントが多くもらえるというのが魅力的です。外で使うことはほとんどなく、ほぼ通販での決済で利用していますが、一度だけ不正利用されてしまいました。そのときは私が気づく前に利用を停止し、連絡がきて迅速に処置をしてもらえて金銭的な被害がなかったため、しっかりしたサポート体制も信頼しています。


46歳/男性 

楽天市場やトラベルなどのサービスを利用しているため、現金の代わりに決済ができるように申し込みました。キャンペーンが頻繁にあり利用金額に応じてポイントを貯めやすく、年会費が永年無料のため使い勝手が良かったです。提携するサービスも多く貯まったポイントを現金の代わりに使え、キャッシュレスで決済ができて現金の持ち合わせがなくても安心して利用できます。楽天市場などのサービスを利用するには最適で、入会特典もあり初心者にはおすすめだと思います。

新規入会&利用で5000ポイントもらえる

楽天カード公式サイト

ポイントが貯まりやすい人気カード

関連記事:楽天カードのメリット・デメリットは?審査や年会費、ポイント還元率を徹底解説!

JCB カードW+(PLUS)L


JCB カードW+(PLUS)Lの特徴

  1. キレイを目指すコスメやネイルなどをおトクに利用できる女性向けカード
  2. スターバックスやセブンイレブンなどで利用すると最大11倍のポイントが貯まる
  3. JCBタッチ決済で利用金額から20%キャッシュバック
  4. マクドナルドのモバイルオーダーでポイント最大20倍貯まる
年会費 永年無料
国際ブランド JCB
ポイント還元率 1.0〜5.5%
ポイント使用例 ショッピング、キャッシュバック、スターバックスチャージなど
追加カード ETC・家族
電子マネー QUICPay
対応スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
保険・補償 旅行傷害保険:海外2,000万円(最高)
ショッピングカード保険:海外100万円(最高)
マイル交換 ANA、JAL、デルタ航空
申し込み対象 18歳以上39歳以下

JCBカードWプラスは日頃からキレイや美しさを目指している女性がおトクに利用できる女性向けのクレジットカードです。18歳以上で利用可能なおトクなカードです。

常にキレイを目指す女性を応援するために、コスメやネイル、エステなどの優待券や割引券などがもらえます。ショッピングを利用するユーザーには必見の電子マネーやかんたんスマホ決済が利用できるほか、マクドナルドのモバイルオーダーでポイントが最大20倍貯まります。

また、海外旅行をされるユーザーにはおトクに。ハワイやホノルルで乗車券無料なサービスや、JCBブラザのラウンジが利用できます。

女性がうれしい優待充実

JCB CARD W plus L公式サイト

18歳以上39歳以下限定カード

JCB 一般カード


JCB 一般カードの特徴

  1. 電子マネーQUICPayが使える
  2. スターバックスやセブンイレブンなどで利用すると最大11倍のポイントが貯まる
  3. JCBタッチ決済で利用金額から20%キャッシュバック
  4. マクドナルドのモバイルオーダーでポイント最大20倍貯まる
年会費 個人会員1,375円(税込) 初月無料家族会員  440円(税込)
国際ブランド JCB
ポイント還元率 0.5%
ポイント使用例 ショッピング、キャッシュバック、スターバックスチャージなど
追加カード ETC・家族
電子マネー QUIC Pay
対応スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
保険・補償 旅行傷害保険:海外3,000万円(最高)国内3,000万円(最高)
ショッピングカード保険:海外100万円(最高)
マイル交換 ANA、JAL、デルタ航空(スカイ)
申し込み対象 18歳以上

個人会員のほか、家族会員も利用できるJCBカードです。家族会員は年会費もワインコインでおトクに利用できます。

家族カード入会で、最大4,000円をプレゼント。さらにお友達を紹介すると、最大5,000円分を還元です。

Amazonをよく利用される方には必見。利用時には最大16,000円分をキャッシュバックされます。また抽選でおトクに使えるJCBギフトカードが当たります。

60年の信頼

JCBカード公式サイト

JCBを代表するスタンダードカード

JCB一般カードの口コミ

33歳/女性 

JCBはどこのショップにも対応している点でかなり使いやすく、重宝しています。アマゾンやセブンイレブンで使うと、キャッシュバックキャンペーンがあるため、よくそれらの店舗を利用する人にとってはかなりお得感があります。また使い過ぎを防止するためのアラートもあるため、金銭管理が事前に出来るのも使い勝手が良いです。家族や友人を追加、紹介するとキャッシュバックキャンペーンがあるため、紹介する人がいると更にお得です。


50歳/男性 

現在は、毎年年払いでNHKの更新料を払っています。それ以前は、メインでJCBカードを使っていました。オキドキポイントが貯まるのが楽しみで使っています。何か分からないことが合った場合でも、JCBカードの窓口に電話が繋がれば丁寧に調べてくれたり対応してくださるところが気に入っていますし、日本の会社だという安心感があるところがとても信頼感があります。リボ払いも設定金額を決めて使いすぎないようにできるのでとても便利です。

60年の信頼

JCBカード公式サイト

JCBを代表するスタンダードカード

関連記事:JCB一般カードのメリット・デメリットは?審査や年会費、ポイント還元率を徹底解説!

ライフカード


ライフカードの特徴

  1. 初年度ポイントは1.5%
  2. 新規入会で最大10,000円相当のポイントプレゼント
  3. 最短2営業日でカード発行
年会費 永久無料
国際ブランド JCB、VISA、MasterCard
ポイント還元率 0.3%
ポイント使用例 Amazonギフト券、QUOカードなど
追加カード ETC・家族
電子マネー iD
対応スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天Pay
保険・補償 旅行傷害保険:海外2,000万円(最高)国内1,000万円(最高)
ショッピングカード保険:国内300万円(最高)
マイル交換 ANA
申し込み対象 18歳以上

学生も使えるライフカードです。年会費無料で最短3営業日以内に発行されます。

ライフポイントがおトクに貯まり、初年度は1.5倍のポイント還元またあなたの誕生日には3倍のポイント還元。日頃のショッピングで50万円以上を利用すると、ポイント還元率が1.5%にアップ。さらに100万円利用で1.8%にアップして、利用の度にポイント還元率が上がっていきます。

貯まったポイントは、ANAマイレージやPontaポイントといった他社ポイントに交換できるほか、Amazonギフト券やJCBギフトカードなどショッピングで利用できるギフト券にも交換できます。さらに、大人気の家電製品や女性には嬉しい美容グッズなども交換できるのです。

新規入会&利用で最大10000ポイントもらえる

ライフカード公式サイト

年会費無料で使える!

ライフカードの口コミ

45歳/男性 

店員の勧めでポイントもたくさんついてお得ですよ、ETCカードは無料でできますよということで作ることにしました。クレジットカード払いを自分なりに駆使して年間1万ポイントほど行くこともありました。私の場合は年会費が3000円ほどかかるということで損得勘定でやや得するという結論で使ってよかったという感想を持っています。他のクレジットカードを利用していないので比較ができませんがいい方ではないかと思ってます。


46歳/男性 

クレジットカード以外にも無料でプリペイドカードを申し込め、現金の代わりに決済をするために使いました。ポイントの還元率は誕生月の11月になると3倍にもなり、年会費が無料で有効期限も長く使い忘れて失効することを防ぎやすいです。支払い方法はリボ払いにもでき一括払いが難しい場合にも最適で、予定よりも収入が少ない場合に使いました。エルモールは会員であればお得にネットショッピングができ、ショッピングをメインに利用する際には便利です。

新規入会&利用で最大10000ポイントもらえる

ライフカード公式サイト

年会費無料で使える!

関連記事:ライフカードのメリット・デメリットは?審査や年会費、ポイント還元率を徹底解説!

リクルートカード


リクルートカードの特徴

  1. 1.2%の高還元ポイントカード
  2. じゃらんやポンパレモールを利用で最大4.2%ポイント還元
  3. 貯まったポイントをpontaやdpointに交換できる
年会費 永久無料
国際ブランド VISA、MasterCard、JCB
ポイント還元率 1.2%
ポイント使用例 ホットペッパーグルメやじゃらんでおトクに利用
追加カード ETCカード、家族カード
電子マネー QUIC Pay
対応スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天Pay
保険・補償 旅行傷害保険:海外2,000万円(最高)国内1,000万円(最高)
ショッピングカード保険:海外200万円(最高)
マイル交換
申し込み対象 18歳以上

リクルートが発行する1.5%高還元のポイントがもらえるカードです。

大人気の国内旅行をおトクに利用できるじゃらんや、お友達や家族と楽しめるレストランを割引サービスで利用できるホットペッパーグルメで、最大4.2%のポイント還元されます。また、電子マネーへのチャージで100円につき1.2ポイントが貯まります。

貯まったポイントは、Pontaやdポイントに交換が可能。また貯まったポイントはじゃらんで国内旅行の予約などに使えおトクです。さらに、家電や日用品をおトクに変えるポンパレモールで全品3%以上ポイント還元。さらに最大4.2%高還元です。

JCBカードを申し込むことで、最大8,000円のポイントプレゼント。リクルートグループのさまざまなサービスをおトクに利用できます。

1.2%の高還元率

リクルートカード公式サイト

旅行に、美容に、いろいろ使える!

リクルートカードの口コミ

38歳/男性 

リクルートカードを作ったきっかけはポイントサイト経由で、それで貰えるポイントが目的ではありました。しかし、通常でもポイント還元率が比較的高かったので、普段のコンビニやガソリンの給油にも利用していたら割と効率的にポイントが貯まって使い勝手が良かったですし、ポンパレモールでは更に還元率が上がり日常的な物をまとめ買いをしたりしていたらどんどん貯まっていたので、利用の仕方次第ではとても便利なクレカだと思いました。


41歳/女性 

リクルートスタッフィングにて派遣バイトやパートで働いているため、色々な施設を少し安く使えたり、ホットペーパービューティーのクーポンを使用したり、ポイントが沢山貰えたりと私自身は年間費も無料だし、WinWinの関係で色々なポイントが貰えるので相乗的にポイントやクーポンが沢山貰い、使用して色々な特典を頂いております。独自のリクルートポイントもいつの間にか拡大していている状況です。 リクルートの会社システムやブランドも好きなのかなと思います。

1.2%の高還元率

リクルートカード公式サイト

旅行に、美容に、いろいろ使える!

関連記事:リクルートカードのメリット・デメリットは?審査や年会費、ポイント還元率を徹底解説!

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト横

イオンカードセレクトの特徴

  1. WAON POINT利用で2倍のポイント還元
  2. 給与受取で毎月10WAONポイント貯まる
  3. 55歳以上は毎月15日にイオングループのお店を利用時で5%オフ
年会費 永久無料
国際ブランド VISA、MasterCard、JCB
ポイント還元率 0.5&
ポイント使用例 WAON POINTで買い物
追加カード ETCカード、家族カード
電子マネー WAON
対応スマホ決済 Apple Pay、楽天 Pay
保険・補償 旅行傷害保険:海外5,000万円(最高)国内3,000万円(最高)
ショッピングカード保険:国内300万円(最高)
マイル交換 JAL
申し込み対象 18歳以上

イオン銀行キャッシュカード、クレジットカード、電子マネーWAONが一体になったイオンセレクトカードです。煩わしいカード管理がとてもかんたんにできます。

イオンでよく利用される方はWAONのオートチャージで200円につき1ポイント貯まり、とてもおトクです。さらに公共料金指定で毎月5ポイント、給与受取指定することで、毎月10ポイントが貯まります。

所定の審査基準をクリアすると、イオンゴールドカードが発行され、全国のイオンで静かでゆっくり休憩できるイオンラウンジを利用できるほか、国内主要空港ラウンジも利用可能です。

イオン銀行のお持ちのユーザーは、運転免許証があれば即日でカード発行ができます。さらにお近くのイオンモールですぐに受け取れ、すぐに楽しいショッピングができます。

入会キャンペーン実施中

イオンカードセレクト公式サイト

銀行もお買い物もこの一枚で

イオンカードセレクトの口コミ

39歳/女性 

近所に、イオンがあり食品や子供服など主にイオンで買い物をしています。そのため、イオンカードセレクトを使い始めました。イオンカードセレクトを使った感想はワオンポイントがたくさんたまるところが嬉しい部分です。火曜市は、食材も安くなっていて必ず買い物に行きます。買い物をすれば、自然とポイントも溜まりますので一石二鳥です。また、カードということもあり、現金を持ち歩く必要もなくとても手軽に買い物ができます。


43歳/男性 

年会費無料でイオンカードに電子マネーのWAON、さらにイオン銀行の3つの機能が1枚になっているのでとても便利です。それとイオン銀行のATMならば預け入れも引き出しも手数料がかからないで済むので、イオン、マルエツ、ミニストップなどに設置してあるイオン銀行ATMを良く使っています。またイオンカードなのでイオン系列で利用すればポイント還元率も高まるので、イオン系列でお店で積極的に利用しています。通常時のポイント還元率が0.5%と低いので、それを補うためにもイオン系列で極力利用するようにしています。

入会キャンペーン実施中

イオンカードセレクト公式サイト

銀行もお買い物もこの一枚で

関連記事:イオンカードセレクトのメリット・デメリットは?審査や年会費、ポイント還元率を徹底解説!

JCBゴールド


JCBゴールドの特徴

  1. 国内主要空港やハワイ ホノルルの空港のラウンジを無料で利用可能
  2. 旅行トラブルの際には、最大1億円の損害補償
  3. JCBゴールド ザ・プレミアへの招待あり
年会費 11,000円(税込) 初年度年会費無料
国際ブランド JCB
ポイント還元率 0.5%
ポイント使用例 ショッピング、キャッシュバック、スターバックスチャージなど
追加カード ETCカード、家族カード
電子マネー QUICPay
対応スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
保険・補償 旅行傷害保険:海外2,000万円(最高)
ショッピングカード保険:海外100万円(最高)
マイル交換 JAL、ANA、デルタ航空
申し込み対象 20歳以上

国内旅行や海外旅行を安心して利用できるJCBゴールドカードです。

国内の主要空港で飛行機をお待ちの間に、ゆっくりと過ごせるラウンジを利用できるほか、世界1,100カ所以上の空港ラウンジを32ドルで落ち着いた環境を体験できます。美しい風景や世界遺産を楽しめる京都では、駅ビル内にプラチナ会員専用のラウンジをご用意。お客さまのくつろぎの時間を過ごせるのです。

また、海外旅行中に起きたトラブルには最大1億円の補償がつき。安心して海外旅行を利用できます。国内旅行でも最大500万円の補償がつくので、購入品の破損や盗難などの万が一のトラブルでも安心です。JCBではゴールド会員専用のサポートサービスも充実。どんな時にもオペレータースタッフが優しく対応します。

初年度年会費無料

JCBゴールド公式サイト

ゴールドカードならではの安心クオリティ

JCBプラチナ


JCBプラチナの特徴

  1. amazon利用時に最大20%キャッシュバック
  2. 世界の空港ラウンジで高級サービスを提供
  3. ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)ラウンジ招待
年会費 275000円(税込) 初年度年会費無料
国際ブランド JCB
ポイント還元率 0.5%
ポイント使用例 ショッピング、キャッシュバック、スターバックスチャージなど
追加カード ETCカード、家族カード
電子マネー QUICPay
対応スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
保険・補償 旅行傷害保険:海外・国内 1億円(最高)
ショッピングカード保険:海外・国内 1億円(最高)
マイル交換 JAL、ANA、デルタ航空
申し込み対象 25歳以上

JCBプラチナカードは、カードデザインにこだわり表も裏もブラックな仕上がりに。さらに見られたくない情報は小さく記載し、あなたの大切な情報を守ります。

ハイクラスなサービスもご用意。24時間365日、あなたのサポートにつき快適なショッピングや旅行を楽しめます。またレストランを2名以上で予約すると、1名分が無料で楽しめる優待サービスもご用意。会食や接待などでもおトクに利用できるのです。

アトラクション好きにはたまらないユニバーサル・スタジオ・ジャパンでおトクなチケットをご用意。JCBラウンジを利用できるほか、アトラクション優待搭乗などのチケットサービスももらえて、家族でより楽しめます。

新規入会限定キャンペーン実施中

JCBプラチナ公式サイト

上質な時間をもたらすプラチナカード

オリコカードザポイント

オリコカードザポイント

オリコカードザポイントの特徴

  1. 入会後6ヵ月は2.0%ポイント還元
  2. 電子マネー「iD」と「QUIC Pay」がついている
  3. オリコポイントをAmazonギフトやTポイントと交換できる
年会費 永久無料
国際ブランド JCB、MasterCard
ポイント還元率 1.0%
ポイント使用例 Amazonギフト、nanacoギフトなど
追加カード ETCカード、家族カード、QUICPayカード型
電子マネー iD、QUICPay
対応スマホ決済 Apple Pay、楽天Pay
保険・補償 旅行傷害保険:海外・国内 5,000万円(最高)
マイル交換 JAL、ANA
申し込み対象 18歳以上

還元率は1.0%と高いポイント還元で、入会後6ヵ月は2%のポイントアップで利用できるオリコカードザポイントです。オリコモールを利用してネットショッピンをすると、最大2%のポイント還元されます。

日頃から電子マネーを利用されるユーザーには嬉しい、電子マネー「iD」と「QUICPay」ダブルの機能を搭載。さらにApple Payにも対応して、キャッシュレス決済をサポートしていきます。貯めたポイントはAmazonギフトやTポイント、 nanacoといった他社のよく利用されるポイントと交換できるのです。

またANAやJALのマイルにも交換でき、旅行をさらにおトクに楽しめます。国内旅行でオリコカードを使うと、パッケージツアーが最大5%もおトクに。さらに海外旅行では最大8%もおトクな旅行が利用可能です。

ポイント高還元率カード

オリコカード・ザ・ポイント公式サイト

年会費無料で使える

オリコカード・ザ・ポイントの口コミ

32歳/男性 

このカードは、まず年会費が無料なので、持ちやすいと感じました。また、実際に使ってみたら、コンビニやスーパーなどの店舗での買い物だけではなく、オリコモールなどのネット上の買い物でもポイントアップしているので、様々な所での買い物でポイントが貯まりやすかったので、良かったと感じました。また、ポイント交換もアマゾンギフト券やTポイントなどの様々な所で交換ができるので、よりポイントを使いやすい環境だったので、満足しています。


71歳/男性 

私は今71歳ですが、オリコのカードはこのカード以前のカードを利用しています。私は40年余り教員生活をしていたので、公立共済メンバーズカードなるオリコカードを利用していました。このカードでもアマゾンの支払いなど便利に使わせて貰いました。そして、60歳になった時にオリコさんの勧めでオリコ・ザ・ポイントカードを作りました。以前のカードにも増して、アマゾンの支払い以外にも、あらゆる買い物にも利用させて貰っています。とにかく、買い物利用限度額は150万円、キャッシングには50万円まで利用出来て、本当に、使い勝手が良いカードです。

ポイント高還元率カード

オリコカード・ザ・ポイント公式サイト

年会費無料で使える

関連記事:Orico Card THE POINTのメリット・デメリットは?審査や年会費、ポイント還元率を徹底解説!

JCBクレジットカードに関するよくある質問

普段のショッピングで快適にカード利用をしていきたいものです。

ではいつもの利用シーンで使うことができるのでしょうか。

ここでは、JCBカードのよくある質問について確認していきましょう。

JCBカードが使えない店舗は?

JCBカードでは以下のシーンでは利用ができません。

  • カード払いやスマホ決済に対応していない店舗や販売機
  • 大型スーパー・コストコ
  • 海外のJCBカードに対応していない店舗

大人気の大型スーパーのコストコでは利用ができません。また、世界ではJCBカードのシェアが日本と比較し少ないため、利用できる店舗は限られています。

最近ではスマホ決済の普及によって、幅広い店舗で利用ができるようになりました。JCBカードは幅広いユーザーに対応できるよう、今後も利用シーンの普及に努めています。

JCBカードで貯まるOki Dokiポイントは何に使える?

普段のカード利用で貯まったOki Dokiポイントは、以下で使うことができます。

  • おトクなOki Dokiサイトで家電製品や家具と交換
  • 大人気のディズニーホテルにおトクに宿泊
  • nanacoポイントや楽天ポイントなどの他社ポイントと交換
  • 貯まったポイントで支払い金額にキャッシュバック

貯まったポイントでさまざまな利用シーンでおトクに使えます。

JCBカードのポイントは貯まりやすいの?

普段の利用で通常は1,000円お支払い時に1ポイント貯まります。

コンビニやレストランなどさまざまなシーンで支払いができるので、利用時はJCBカードをお使いになると、とても貯まりやすいです。

さらに、JCBが運営しているインターネットショッピングサイト「OkiDokiランド」では2倍から最大20%と高還元率でポイント還元。また、セブンイレブンやスターバックスなどJCB提携ショップではポイント還元率が5%以上です。

JCBカードのカードランクを上げたいときはどうすれば良いの?

JCBカードでは、一般カードから下記のカードまで幅広く用意されています。

  • JCBゴールド
  • JCBゴールド
  • ザ・プレミアム
  • JCBプラチナ
  • JCBザ・クラス

上記のカードは下に進むにつれてランクが上がる方式です。

JCB一般カードとJCBゴールドは自分から申し込みができます。

JCBゴールド・ザ・プレミアム以降からは完全招待制です。JCBより特別な招待状が届き、招待状よりお申し込みを行うことができます。

JCBカードの締め日と引き落とし日はいつ?

JCBカードの締め日と引き落とし日は以下の通りです。

  • 締め日:毎月15日
  • 引き落とし日:翌月10日(土日祝の場合には翌営業日)

まとめ

今回はJCBカードの以下のおトクな情報をお伝えしてきました。

JCBでは楽天カードやリクルート、そしてショッピングモールで有名なイオンなど、幅広く利用できます。

普段利用するシーンを当てはめていき、ベストなJCBカードをお選びください。

▼クレジットカード関連記事

※本記事の内容は、本記事内で紹介されているクレジットカードを提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※本記事に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介しているクレジットカードの内容が変更されている場合があります。
※本記事に掲載されているクレジットカードに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各発行元会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次