クレジットカードを選ぶ際、特に注目したいのがポイント還元率です。
還元率の高いクレジットカードを使うことで、日々のショッピングで効率よくポイントを貯めることができ、結果的に節約にも繋がります。
この記事では還元率のほかにも年会費や優待を比較し、おすすめの高還元クレジットカードをご紹介します。
還元率の高いクレジットカードを使って、お得に買い物をしたいという方はぜひ参考にしてください。
PR 当記事はプロモーションを含みます。参考:マネーコム運営ポリシー
クレジットカードの還元率とは?
クレジットカードは、利用額によって各会社独自のポイントが付与されます。ここで戻ってくるポイントの割合を「還元率」と呼んでいます。
例えば、100円の利用で1ポイント付与されるカードは還元率1.0%です。
しかし、カード会社独自のポイント制度のため還元率はさまざまです。1,000円の利用で1ポイント付与の還元率0.1%のカードも珍しくありません。
以下のように0.5%の差でも利用額によっては大きな差ですので、お得にカードを利用したい方は還元率が高いものを選びましょう。
還元率 | 利用額10万円の場合(月) | 利用額30万円の場合(月) |
0.1% | 100ポイント付与 | 300ポイント付与 |
0.5% | 500ポイント付与 | 1,500ポイント付与 |
1.0% | 1,000ポイント付与 | 3,000ポイント付与 |
クレジットカードの平均還元率
カード会社によってポイント還元率は異なりますが、平均還元率は0.5%ほどと言われています。1ポイント1円で考えると、200円につき1ポイントたまる計算です。
100円につき1ポイントたまる、還元率1.0%のカードは高還元率といえるでしょう。ですが、カード会社の提携店では「ポイント還元いつでも10倍」「5のつく日は購入金額から5%OFFなど」のサービスや特典が受けられることも多いです。
通常還元率と合わせて、「自身が利用している店舗では還元率がいくらか」「特典が受けられる店舗はどこなのか」などの情報の確認が必要です。
還元率の高いクレジットカードおすすめ10選
それでは実際に、還元率の高いクレジットカードを10つご紹介します。
カード名 | JCB CARD W | 三井住友カードNL | 楽天カード | リクルートカード | JCB CARD W plus L | 三井住友カード ゴールド NL | dカード | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | オリコカード ザ・ポイント | au PAYカード |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 5,500円(年間で100万円利用した場合翌年以降永年無料) | 無料 | 初年度無料(利用がなければ2年目以降1,100円) | 無料 | 無料 |
国際ブランド | JCB | Visa・MasterCard | Visa・MasterCard・American Express・JCB | Visa・MasterCard・JCB | JCB | VISA・MasterCard | Visa・MasterCard | American Express | MasterCard・JCB | Visa・JCB |
ポイント 還元率 | 1.0%〜5.5% | 0.5%〜2.5% | 1.0% | 1.2%〜4.2% | 1.0%~ | 0.5%~5.0% | 1.0%〜5.0% | 0.5%〜3.0% | 1.0% | 1.0% |
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) | 満18歳以上(高校生は除く) | 18歳以上であれば可能(高校生は除く) | 18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) | 18歳~39歳 | 20歳以上で安定した収入がある人 | 満18歳以上で本人名義の口座から引き落とし可能な方(高校生は除く) | 18歳以上の連絡可能な方(高校生は除く) | 18歳以上であれば利用可能(高校生は除く) | au IDを持っている方 満18歳以上の本人または配偶者に定期収入のある方、または学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短3営業日 | 最短5分 | 最短5日 | 最短3営業日 (JCBカードの場合) | 最短3営業日 | 最短5分発行 | 最短5分 | 最短5分 | 最短8営業日 | 最短4日 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
高還元利用のシーンと、Amazon・楽天市場での還元率も記載しているのでぜひ参考にしてください。
JCB CARD W

JCB CARD Wの特徴
- 18歳〜39歳入会限定カード
- 国内外どこで利用しても還元率は1.0%
- パートナー店の利用でポイント最大11倍
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.5% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ポイント・Amazon・スターバックス・マイルなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険・海外ショッピング保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短3営業日 |
▼高還元利用シーン
- いつでもポイント2倍の1.0%
- JCBオリジナルシリーズパートナー店の利用で1.0%〜5.5%
- ポイント優待サイト経由でポイント最大10%
▼ネットショップ還元率
- Amazon:2.0%
- 楽天市場:2.0%
JCB CARD Wは国際ブランドJCBが発行している18歳〜39歳入会限定クレジットカードです。1度入会すれば40歳以降も年会費無料のまま利用できます。
国内でも海外でもどこで利用しても還元率は2倍の1.0%です。海外旅行傷害保険や海外ショッピング保険も付帯しているので、海外旅行に行く場合も安心ですよ。
さらに、スターバックスコーヒーやAmazon、セブンイレブンなどJCBオリジナルシリーズパートナー店の利用で、還元率最大11倍。最大5.5%の還元率で、ポイントのたまりやすい1枚です。
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定
JCB CARD Wの口コミ
25歳/男性
まず、なぜこのクレジットカードを選んだかと言うと、セブンイレブンを利用した際のポイント還元率が他のどのカードよりもよかったためです。私自身セブンイレブンを利用させていただく事が多く、それを活かすにはこのカードしかないと思いました。また他にもスターバックスやAmazonなども高還元率であり、よく利用させていただくことが多かったので、このカードに決めました。それからクレジットカード契約時のセルフバックも魅力的でした。
33歳/女性
クレカのおもてにカード番号が無いので本当にスッキリしています。セキュリティ面ではとても安心できるカードです。デザインもシンプルながら重厚感があ流所も気に入っています。還元率に関しては、日頃から多用しているAmazonなどでかなりお得感があります。付帯サービスはそこまで充実しているとは思いませんが年会費が無料であることを考えれば還元率でポイントががっちり貯められる点では満足できる一枚だと思いました。
ポイント高還元率カード
18~39歳入会限定
三井住友カードナンバーレス
-300x189.png)
三井住友カードナンバーレスの特徴
- 最先端のデジタルカードとナンバーレスカード
- 選んだ3店舗でポイント+0.5%還元
- コンビニやファストフード利用で最大5%還元
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5%〜2.5% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ポイント・ギフト券・景品交換・マイルなど |
追加カード | ETCカード・家族カード(1人目無料、2人目から440円) |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 満18歳以上(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5分 |
▼高還元利用シーン
- コンビニ3社やマクドナルドの利用で最大5%還元
- 対象店舗から選んだお店の利用で+0.5%還元
- 独自のスマホアプリへのチャージで0.25%還元
▼ネットショップ還元率
- Amazon:0.5%〜4.5%
- 楽天市場:0.5%〜1.0%
三井住友カードナンバーレスは、最先端のデジタルカードとナンバーレスカードが融合したスタイルのクレジットカードです。
審査から最短5分でカード番号を発行。Apple PayまたはGoogle Payを利用することですぐに利用可能です。後日届くカードは番号の記載がないナンバーレスカードのため、セキュリティーに強いのが特徴です。
通常還元率は0.5%ですが、コンビニ3社やマクドナルドで還元率最大5%。特典対象店舗から選んだお店では還元率1.0%で利用できます。3店舗選べるので、生活スタイルにあった店舗をチョイスしてサクサクためましょう。
ポイント最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
三井住友カードナンバーレスの口コミ
26歳/女性
年会費が無料で使えるので、普段のお買い物や生活用品、スマホ代や光熱費の支払いなどに使用するために作りました。キャンペーン中だったので、新規に作るとポイントがもらえてお得でした。また、買い物に応じてポイントも貯まるので、支払いに使うのにも便利です。スマホのアプリでも管理ができてチェックできるので、使いやすい。海外旅行の保証もついているので、海外にいく時も持っていっています。安心して使えるので、便利です。
43歳/男性
セキュリティがしっかりとしているクレジットカードなので、その点がまず満足しています。カード番号やセキュリティ番号がカードに印字されていませんので、よりセキュリティが高まっています。第三者に盗み見される心配がいらないのでとても気に入っています。それとコンビニエンスストアのセブンイレブンとローソン、さらにはマクドナルドを良く使うのでこれらの店舗で利用すればさらにポイント還元率をアップさせることができるのも良いです。それから海外旅行傷害保険も利用付帯でありますが付いている点も良いです。
ポイント最大5%還元
ナンバーレスで高セキュリティ
楽天カード

楽天カードの特徴
- 通常還元率が1.0%と高い
- 楽天市場の利用で驚愕の還元率3.0%
- ポイントの使用方法が豊富
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・American Express・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | すき家・ファミリーマート・マクドナルド・ミスタードーナツ・楽天市場・運用・投資など |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険・カード盗難保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上であれば可能(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5日 |
▼高還元利用シーン
- 楽天市場の利用で還元率3.0%
▼ネットショップ還元率
- Amazon:1.0%
- 楽天市場:3.0%
楽天市場を展開する楽天から発行されている楽天カードは、通常還元率1.0%のクレジットカードです。楽天市場の利用では通常の3倍、驚愕の還元率3%でショッピングできます。楽天市場ユーザーにはうれしい1枚ですよ。
また、たまったポイントは、月々のカードの支払いにも利用可能です。楽天グループで利用したり、ポイント運用などにもポイントを使えます。
Rポイントのマークがあるお店であれば、ポイントがたまり、使えるのも特徴です。よく行くお店でためて、ご褒美Dayに利用するなど使い方は自由自在。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
楽天カードの口コミ
25歳/女性
楽天カードはサイトでの購入でも店舗での利用でもポイントがしっかりつくのがとても素晴らしいと思っています。また、5や0のつく日やお買い物マラソンなどでポイントをお得に運用し増やすことも可能なのでその点でもすごくお得なカードで、カードの種類も豊富なので自分に合ったデザインや会社のものを使用することができる点も気に入っています。せっかく使うカードなので自分の好きなデザインのものを使用したかったのでカードが届いた時は嬉しかったです。また、カードが2枚作れる点もメリットだと感じています。
30歳/男性
日頃から楽天市場を利用して買い物をしているので楽天カードを作りました。カードを作って使うだけでポイントが3倍になったりするのでいつも以上にポイントが溜まりますので作って良かったと思います。カードのデザインもシンプルでお洒落な見た目になっており場所を問わず利用できるところもいい点だと思っています。また、年会費用が無料ですので初めてクレジットカードを作る方にも楽天カードはおすすめできる一枚だと思います。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
リクルートカード

リクルートカードの特徴
- ポイントの通常還元率1.2%
- 「ポンパレモール」利用で還元率3%〜20%
- 多様なサービスにポイントが利用できる
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・JCB |
ポイント還元率 | 1.2%〜4.2% |
ポイント使用例 | じゃらん・ポンパレモール・ホットペッパー・オイシックス・マイルなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険・国内外ショッピング保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短3営業日(JCBカードの場合) |
▼高還元利用シーン
- 「ポンパレモール」のお買い物は商品により還元率3%〜20%
- 「じゃらんnet」で予約・宿泊で2還元率%
▼ネットショップ還元率
- Amazon:1.2%
- 楽天市場:1.2%
リクルートが発行しているリクルートカードは、通常還元率が1.2%と高いのが最大の魅力です。
「ポンパレモール」でのお買い物は全品3 %以上の還元率です。期間限定で行われる、キャンペーンでは最大還元率20%と破格。1,233円の商品購入で228ポイントがゲットできます。食品から日用品までそろっているモールなので、利用しやすいでしょう。
また、多彩なポイント使用方法も魅力です。リクルートならでは旅・グルメ・美容・野菜などにポイントが使えます。「ポイントの使い道がない」という心配はありません。
1.2%の高還元率
旅行に、美容に、いろいろ使える!
リクルートカードの口コミ
41歳/女性
リクルートスタッフィングにて派遣バイトやパートで働いているため、色々な施設を少し安く使えたり、ホットペーパービューティーのクーポンを使用したり、ポイントが沢山貰えたりと私自身は年間費も無料だし、WinWinの関係で色々なポイントが貰えるので相乗的にポイントやクーポンが沢山貰い、使用して色々な特典を頂いております。独自のリクルートポイントもいつの間にか拡大していている状況です。 リクルートの会社システムやブランドも好きなのかなと思います。
43歳/男性
年会費無料でありながら通常時のポイント還元率が1.2%になっているので、年会費無料のクレジットカードの中ではトップ水準のポイント還元率となっています。ただしリクルートポイントは使い道が限定されてしまうのでやや使いにくいさがあります。ホットペッパーやポンパレモールなどを利用することもありますが、メインはpontaポイントに交換をしています。それから日本国内及び海外の旅行損害保険が利用付帯で付いています。自動付帯ではないですが、リクルートカードを利用するだけなので条件としては厳しいものではありません。またモバイルSuicaへの電子マネーのチャージでも3万円以下までポイントが付くのも嬉しいです。
1.2%の高還元率
旅行に、美容に、いろいろ使える!
JCB CARD W plus L
-300x191.jpg)
JCB CARD W plus Lの特徴
- 18歳から39歳の方入会限定カード
- 1ポイント3円〜利用可能で通常還元率1.0%
- 新規入会+アプリログイン+Amazon利用のキャッシュバックキャンペーン中
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.5% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ポイント・Amazon・スターバックス・マイルなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険・海外ショッピングガード保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または18歳以上39歳以下の学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短3営業日 |
▼高還元利用シーン
- いつでもポイント2倍の1.0%
- JCBオリジナルシリーズパートナー店の利用で1.0%〜5.5%
- ポイント優待サイト経由でポイント最大10%
▼ネットショップ還元率
- Amazon:2.0%
- 楽天市場:2.0%
JCB CARD W plus Lは18歳から39歳の方入会限定カードで、女性に嬉しい特典が豊富なのが特徴です。
交換先にもよりますが1ポイント3円以上であり、通常でも1.0%と高還元率です。サクサクとポイントがたまるクレジットカードです。
現在、新規入会+MyJCBアプリにログイン+Amazon利用で、最大10,000円のキャッシュバックキャンペーン中です。さらに抽選でJCBギフトカード10万円分プレゼントも行っています。入会に悩んでいる方は、検討する良い機会ではないでしょうか。
女性がうれしい優待充実
18歳以上39歳以下限定カード
三井住友カードゴールド(NL)

三井住友カードゴールド(NL)の特徴
- 最短5分の即時発行可能なゴールドカード
- 条件達成で年会費無料
- 毎年100万円の利用で10,000ポイントゲット
- コンビニやファストフード利用で最大5%還元
年会費 | 年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料(通常5,500円) |
国際ブランド | Visa・MasterCard |
ポイント還元率 | 0.5%〜2.5% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ポイント・ギフト券・景品交換・マイルなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険・お買物安心保険 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 原則として満20歳以上で本人に安定継続収入のある方。 |
発行スピード | 最短5分 |
▼高還元利用シーン
- コンビニ3社やマクドナルドの利用で最大5%還元
- 対象店舗から選んだお店の利用で+0.5%還元
- 独自のスマホアプリへのチャージで0.25%還元
▼ネットショップ還元率
- Amazon:0.5%〜4.5%
- 楽天市場:0.5%〜1.0%
三井住友銀行が発行している三井住友カードゴールド(NL)は、最短5分で発行可能なゴールドカードです。
カード番号取得後にApple PayまたはGoogle Payに登録することで利用できます。「急いでいる」という方にもピッタリのスピード感ではないでしょうか。
ゴールドカードですが、1年間に100万円以上の利用の条件をクリアすれば永年年会費無料です。また、同じ条件で毎年10,000ポイントがプレゼントされます。月に10万円以上の利用が見込まれる方にはお得なカードでしょう。
ポイント還元率は通常0.5%ですが、コンビニ3社やマクドナルドの利用で最大5%還元です。対象店舗から選んだお店の利用で+0.5%還元。自身の生活に合わせてお店をチョイスしましょう。
ポイントがドンドン貯まる
年会費無料で使える
dカード

dカードの特徴
- ポイントの通常還元率1.0%
- dカード特約店での利用で還元率アップ
- カードレスで即利用可能
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard |
ポイント還元率 | 1.0%〜5.0% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・商品交換・マイル・スマホ機種購入・携帯電話料金の支払い・dマーケットなど |
追加カード | ETCカード(利用がなければ翌年から550円)・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行保険・お買い物あんしん保険・カード紛失盗難補償 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 満18歳以上で本人名義の口座から引き落とし可能な方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5分 |
▼高還元利用シーン
- dカード特約店での利用で還元率1.5%〜5.0%
- dカードポイントUPモール利用で還元率1.5%〜10.5%
▼ネットショップ還元率
- Amazon:1.0%〜5.0%
- 楽天市場:1.5%
スマホキャリアのNTTドコモが発行しているdカードは、通常還元率が1.0%です。いつどこで利用しても1.0%の還元率なのでポイントがたまりやすいです。
さらに、dカード特約店での利用で還元率が1.5%から最大5.0%。スターバックスや紀伊國屋書店、ショップジャパンなどの通販サイトも対象です。自分にあったお店が1つは見つかるでしょう。
dカードはdカードアプリの利用でカードレス決済に対応しています。そのため、審査後すぐにカードの利用が可能です。急いでいる方にもおすすめの1枚です。
年会費永年無料
入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
dカードの口コミ
26歳/男性
スマホをドコモで利用していて、ポイントサイトでdカードGOLDを作成するとポイントが還元されるという理由で作成しました。利用した感想は、ポイントが貯まりやすいと感じます。スマホがドコモなので毎月の携帯料金の10%がポイント還元されます。本人だけでなく家族カードにもこれが適応されるのがとても大きなプラスポイントだと思います。またd払いにも紐づけられるのでさらにポイントがザクザク貯まります。デメリットとしてはdポイント自体に有効期限があることです。dポイントに有効期限が無かったら文句のつけどころはありません。
38歳/女性
年会費がかからないということは、年会費をいちいち気にしなくていいということなので、はじめてカードを持つことになったわたしにとっては最初の入り口のハードルが低くて、気持ち的に抵抗が無くてとてもカードを持ちやすかったです。ほかには、ポイント還元があるのは、非常にうれしいです。また電子マネーやスマホ決済にもしっかり対応しているので、このカードはとっても使いやすく、持っていてまちがいのないカードだと思いました。
年会費永年無料
入会&利用で最大6,000円相当プレゼント
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- 一生消えない永久不滅ポイント
- QUICPayで3.0%相当の還元
- 25歳未満なら対象のコンビニ利用で5.0%相当の還元
- 初年度年会費無料。条件クリアで翌年度も無料
年会費 | 初年度無料(利用がなければ2年目以降1,100円) |
国際ブランド | American Express |
ポイント還元率 | 0.5%〜3.0% |
ポイント使用例 | 金券・ギフト券・ポイント・オリジナルアイテム交換・Amazon・nanaco・JAL・ANA・ポイント運用・投資・寄付など |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | オンライン・プロテクション(不正利用補償) |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上の連絡可能な方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5分 |
▼高還元利用シーン
- QUICPay加盟店でのショッピングで3.0%相当を還元
- 25歳未満なら対象のコンビニで5.0%相当を還元
- セゾンポイントモールの利用で最大15.0%相当を還元
▼ネットショップ還元率
- Amazon:0.5%〜4.5%相当
- 楽天市場:0.5%〜1.0%
クレディセゾンから発行されているセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、「永久不滅ポイント」が魅力のカードです。
有効期限がないため、いつでも好きなときにポイントが利用できます。「ポイントの存在を忘れていた!」と焦る必要はありません。
通常還元率は0.5%ですがQUICPayの利用で3.0%相当のポイントが還元されます。また、25歳未満であれば、QUICPay ・Apple Pay・Google Payのいずれかを利用して対象のコンビニの利用料金を支払うことで5.0%相当のポイント還元が受けられます。
これだけの還元率ですが、初年度年会費無料です。年に1回以上の利用があれば、翌年度も無料なので普段使いする方にとっては実質年会費永年無料でしょう。
新規入会キャンペーン実施中
デジタルカードも選べる!
セゾンパールアメックスの口コミ
30歳/女性
SPGアメックスを利用していますが、マリオットやハイアットホテルの無料宿泊がついてること、上級会員になれ泊まる時にお部屋のアップグレードができること。マイルの還元率がいいこと、付帯の保険がしっかりしていて、コロナ保険や海外保険がしっかりついていたので、安心。飛行機をよく利用するので、ラウンジで搭乗時間まで子供達トゆっくりジュースを飲んだらして待っていられる。溜まったポイントの有効期限もないので安心して貯められる。
52歳/男性
セゾンより案内が来て、アメリカン・エキスプレスを契約しました。カード番号の桁数、セキュリティコードが前面表記など他のカードと違いが違和感ありましたが、なんとなく使うときに優越感があります。カードのブランドで幸福感が感じられるとは思っても見なかったので契約してよかったと思っています。財布にも一番目立つところに入れてます。ネット決済は安心感からこちらのカードを使うようになりました。これからも使っていきたいと思います。
新規入会キャンペーン実施中
デジタルカードも選べる!
Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINTの特徴
- 入会後半年間は還元率2.0%
- オリコモール経由で還元率+0.5%
- ギフト券やポイントの交換先が豊富
年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 商品券・ギフト券・ポイント・マイル・チャリティーなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険・紛失盗難保障 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | 18歳以上であれば利用可能(高校生は除く) |
発行スピード | 最短8営業日 |
▼高還元利用シーン
- オリコモール経由のショッピングで+0.5%。最大還元率15.5%
▼ネットショップ還元率
- Amazon:0%〜4.5%
- 楽天市場:1.0%
オリエントコーポレーションが発行するOrico Card THE POINTは、通常還元率1.0%のポイントがたまりやすいカードです。さらに入会から半年間はいつ、どこで利用しても還元率2.0%と超高還元率。この期間に欲しかったものを買いたいところですね。
また、オリコモール経由で還元率+0.5%です。オリコモールではショップによって還元率が0.5%〜15.0%とさまざま。Orico Card THE POINTの利用でそこからさらに+0.5%の還元が適応されます。
たまったポイントは500ポイントからさまざまなギフト券・ポイントに移行可能です。自身の使いやすいポイントに交換して、お得に利用しましょう。
ポイント高還元率カード
年会費無料で使える
オリコカード・ザ・ポイントの口コミ
40歳/女性
年会費初年度無料ということで、まずは一枚と思い申し込んだのが始まりです。5年ほど前になります。当時はデパート内での買い物が多く、支払いも多かったのでポイントのことも考えこのカードで決済することが多かったです。家族カードも申し込み出来るので、家族もポイントを貯めたい私に合っていました。年間利用額に応じてポイントアップしているのでメインのカードにする人も多いと思ます。ポイントが貯まって商品と交換できるのもよいです。
44歳/女性
私がオリコカードを入手したきっかけは、ポイントゲットのためです(笑)。その時はとにかく金欠で、カードを作るだけで買い物するだけではなかなか貯められないくらいの高ポイントをゲットできると知り、即カードを作りました。また、入会月から半年間は還元率が2%と高い事も知ってたので、一度これまで使っていたキャッシュカードの使用をやめてでも入会したいと思ったのです。後にもこれまでのカードより何だかんだで使う機会が多いような気がしています。
ポイント高還元率カード
年会費無料で使える
au PAYカード

au PAYカードの特徴
- ポイントの還元率はいつでも1.0%
- 1ポイント1円で使用方法が豊富
- ポイントアップ店の利用で200円ごとに1ポイント増
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | キャッシュバック・電子マネー・携帯代・デジタルコンテンツなど |
追加カード | ETCカード・家族カード |
電子マネー | 対応 |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 海外旅行あんしん保険・お買物あんしん保険・紛失盗難補償 |
マイル交換 | 可能 |
申し込み対象 | ・au IDを持っている方 ・満18歳以上の本人または配偶者に定期収入のある方、または学生の方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短4日 |
▼高還元利用シーン
- au PAY残高へのチャージ+支払いで還元率1.5%
- ポイントアップ店の利用で還元率1.0%+200円ごとに1ポイント増量
- auスマホやauひかりの利用で最大還元率5.0%
- au PAYマーケットで還元率最大16%
▼ネットショップ還元率
- Amazon:1.0%
- 楽天市場:1.0%
スマホキャリアのauが発行しているau PAYカードは、どこで利用しても100円ごとに1ポイント還元。さらに提携先のポイントアップ店の利用で200円ごとに1ポイント増量です。かっぱ寿司で3,000円利用した場合、30ポイント+15ポイントで合計45ポイントが付与されます。
たまったポイントは1ポイント1円で使用可能です。au PAYカードの請求額の支払いにあてたり、au PAYマーケットショッピングに利用したりと使用先は豊富です。auのスマホを利用の方は、携帯代の支払いにも使えますよ。
auユーザー必携のカード
最大10,000ポイントもらえる
auPAYカードの口コミ
30歳/女性
携帯電話をauで契約しているので申し込みも簡単にできたので選びました。また、たまったポイントも簡単にチャージして買い物に使えたり、携帯電話の料金の充当に使えたりと用途も広いので助かっています。カード自体もインターネットで買い物したときに使ったりしていますが簡単に使えますし、サポートも充実しているので安心して使えました。クレジットカード自体にはあんまりこだわりなかったのですが、ポイントの使い道なども考えて今はメインで使用しています。
43歳/男性
携帯をauで契約しているため、携帯利用料をうまく割引できないか考えていたところ、auPAYカードを見つけました。非常に重宝しています。このクレジットカードにカード利用をまとめ、ポイントをため、そのポイントを利用料の割引に利用しています。これまでのクレジットカードでも当然ポイントはあるのですが、欲しいものや使うタイミングの関係で満足なかたちで使えていませんでした。ですが、これにしてから毎月スマホの画面上で携帯利用料というランニングコストにうまく使えるため満足度は高いです。
auユーザー必携のカード
最大10,000ポイントもらえる
還元率の高いクレジットカードを選ぶポイント
還元率の数字だけでない、還元率の高いクレジットカードを選ぶポイントをご紹介します。
それぞれ解説していきます。
年会費
クレジットカードには年会費無料と年会費有料の2種類あります。
年会費がかかるカードのなかには、高還元率を謳っているものもあります。しかし、「還元率よりも年会費の負担が大きい」と感じる方もいるでしょう。
その他にも年会費によっては、付帯保険やキャンペーンに違いがあります。ポイントの還元率だけでなく総合的に判断して年会費無料か有料、どちらを選ぶかを判断しましょう。
還元率アップの優待店舗
クレジットカードには、各カード会社が用意する優待特典があります。
提携している店舗の利用でポイント還元率アップも優待特典のひとつです。還元率が2倍〜20倍までアップすることも珍しくありません。
ここでひとつ注意が必要なのは、2倍や10倍の定義です。ほとんどの場合、通常還元率を基準に考えたうえでの2倍なので、通常還元率が0.1%の場合は0.2%。通常還元率が0.5%の場合は1.0%という計算です。2倍=2%ではないので注意しましょう。
いつも利用する店舗が特典に対応しているお店の場合、通常の還元率よりも重要な要素になるでしょう。自身のライフスタイルに合わせて、還元率アップの優待店舗をチェックしておく必要があります。
ポイントの使用先・使用方法
クレジットカードの還元は各カード会社独自のポイントです。そのため、ポイントの使用先や使用方法がそれぞれ異なります。
主にポイントの使用例は以下のようなものがあります。
- ネットショッピングで使う
- ギフト券・商品券に交換
- 使いやすいポイントに交換
- 食品や日用品・玩具などの商品と交換
- マイルに交換
- キャッシュバック
ポイント還元率が高くても使用先が極端に限られている場合は、「たまっても使えない」という事態に陥ります。
せっかくのポイントをムダにしないためにもポイントの使用先・使用方法はチェックしておきましょう。
ポイントの有効期限
ポイントには有効期限がある場合がほとんどです。しかし、この有効期限もカード会社によってそれぞれなので注意しましょう。
有効期限を過ぎたポイントは失効してしまい、使えません。失効するポイントが多ければ、高還元率でポイントが付与されてもあまり意味がないでしょう。
ポイントの使用先・使用方法とともに有効期限にも注意してみてください。
最低交換可能ポイント
クレジットカードの利用額によってたまるポイントには、さまざまな使用先があると先述しましたが、ポイント移行やギフトへの最低交換可能ポイントが決められていることがあります。
1ポイントから利用可能であれば問題ありませんが、使用先によっては「500ポイントから利用可能」「100ポイント単位での利用」など、最低交換可能ポイントが定められている場合には注意しましょう。
還元率の高いクレジットカードの特徴
「ポイント還元率の高いクレジットカードを選びたい!」と思っても、特徴を理解していなければ正しく選べません。
そこで、ここでは還元率の高いクレジットカードの特徴をご紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
通常の還元率が1.0%以上
ポイントの通常還元率が1.0%以上のクレジットカードは、還元率が高いといえます。
クレジットカードのなかには通常還元率が0.1%〜0.5%のものも少なくありません。ですので、いつでもどこでも1.0%の還元率はサクサクとポイントがたまるしょう。
「ポイント2倍」などの特典でも、通常の還元率が高ければ高いほど恩恵を受けられますよ。
提携店舗などで還元率がアップする
クレジットカードの優待特典には、提携店舗の利用で還元率がアップするものもあると先述しました。
通常還元率が0.1%であっても、「提携店舗の利用でポイント10倍!」と記載されていれば指定されたお店では還元率がいつでも1.0%です。
また、「ポイントアップモールの経由でポイント最大20倍!」といった特典も少なくありません。これは、カード会社独自で用意しているポイントアップモールからネットショップを利用するだけで還元率がアップするシステムです。
経由する手間はありますが、最大の還元率が高いのも特徴です。「還元率を少しでもあげたい」という方はこのような経由モールや特典が豊富なカードを選びましょう。
その他オプションで還元率がアップする
クレジットカードの特典には、提携店舗やポイントアップモール経由でのショッピング以外でも還元率アップするオプションを用意しているものもあります。
還元率がアップするオプションは主に以下のようなものです。
- 誕生日月
- 入会から数カ月間〜1年間
- 光熱費やECTの支払い
- 海外での利用
- 交通系IDカードへのチャージ
上記のような特典は、「知らないうちに特典が適応されていて、還元率がアップしていた」ということも多いでしょう。
オプション・キャンペーンが豊富なカードは還元率が高いといえます。
クレジットカードの還元率に関するよくある質問
クレジットカードの還元率についてご紹介してきましたが、ここではよくある質問3つに答えていきます。
些細な疑問をここで解決しましょう。
ポイント還元率の計算方法は?
ポイント還元率は、下記の計算式で計算できます。
ポイント還元率=ポイントの付与額÷利用料金
ポイント付与額は、現金相当で計算してください。なかには1ポイント5円というものもあるので、この場合ポイント付与額は“5”です。
例えば、2,000円の買い物で5ポイント(5円相当)が還元される場合は5÷2,000=0.25%という計算です。
1ポイント5円相当の逆に2ポイントで1円相当の場合もあります。付与されるポイントだけを見るのではなく、現金に換算して考えることが重要です。
クレジットカードのポイントを効率よく貯めるには?
還元率の高いカードで、固定費の支払いを設定しておくことで効率よくポイントがたまります。
また、ネットショッピングを利用する方は、Amazon・楽天市場など還元率が良いサイトを絞り、利用するのがコツです。カードと相性の良いサイトを見つけて利用しましょう。
クレジットカードを何枚か持っている方は、メインのカードを1〜2枚に集中させることでたまりやすくなります。それぞれのカードの特典やサービス、特徴を理解して利用することで効率よくポイントがたまります。
貯まったポイントの使い方は?
先述したようにクレジットカードのポイントには主に以下のような使い方があります。
- ネットショッピングで使う
- ギフト券・商品券に交換
- 使いやすいポイントに交換
- 食品や日用品・玩具などの商品と交換
- マイルに交換
- キャッシュバック
カードによってポイントの使い方は多種多様なので、自身に合った使い方を見つけるのが重要です。一般的に公式サイトや公式アプリにログインすることで、保持しているポイントの確認・利用ができます。
付与されたポイントをすぐに利用するもよし、数ヶ月間〜数年間ためて一気に利用するも自由です。しかし、有効期限に注意して計画的に使いましょう。
また、ポイントの自動キャッシュバックを導入しているカードは、ポイント利用時に特別な操作は不要です。「ポイントが失効した!?」と焦らないよう、事前に確認しておいてください。
まとめ
今回はポイント還元率の高いクレジットカードについて、選び方のポイントや、高還元率のカードの特徴をご紹介しました。
「還元率は高いけど使用先がない」「年会費が高い」といった悩みがあれば、還元率1.0%でもお得とは言いきれません。
各カード会社で異なる還元率や特典を展開しているからこそ、自身のライフスタイルに合ったものを選ぶ必要があります
ぜひ、還元率の高いクレジットカードおすすめ10選を参考に検討してみてください。
※本記事の内容は、本記事内で紹介されているクレジットカードを提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※本記事に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介しているクレジットカードの内容が変更されている場合があります。
※本記事に掲載されているクレジットカードに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各発行元会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。