「50代におすすめのクレジットカードはある?」
50代になるともう1枚クレジットカードを作ろうと思う人や、高ステータスなカードを持ちたいという人もいるのではないでしょうか。
反対に1枚もクレジットカードを持っていない方は、定年退職を迎える60代になる前に必ず作っておいたほうが良いです。
この記事では50代におすすめのクレジットカードをご紹介します。
おすすめのクレジットカードをランクごとに分けて紹介するので、目的に合わせて選んでください。
50代におすすめのクレジットカード4選
50代におすすめのクレジットカードをご紹介します。定年後にも使えるかどうか、などを考慮しながら、これから使っていくクレジットカードを選んでみてください。
カード名 | 楽天カード | JCB一般カード | ダイナースクラブカード | アメリカン・エキスプレス・カード |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 無料 | WEB入会で初年度無料(「MyJチェック」の登録と年間50万円以上の利用で翌年も無料。通常は1,375円) | 24,200円 | 13,200円 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・American Express・JCB | JCB | Ⅾiners Club・JCB | American Express |
ポイント 還元率 | 1.0% | 0.5%〜5.0% | 1.0% | 1.0% |
申し込み対象 | 18歳以上であれば可能(高校生は除く) | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入がある方。18歳以上で学生の方(高校生は除く) | 27歳以上 | 20歳以上 |
発行スピード | 最短5日 | 最短即日 | 1週間~10日程度 | 1週間~3週間 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
それぞれのクレジットカードを詳しく解説していきます。
楽天カード

楽天カードの特徴
- 年会費永年無料で負担にならない
- ポイントが簡単にたまっていく上使い方も豊富
- 特典やキャンペーンが充実
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Master・VISA・JCB |
ポイント還元率 | 1.0%~ |
ポイント使用例 | 楽天ポイント・楽天Edy・ANAマイルなど |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 楽天Edy |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
保険・補償 | カード盗難保険:60日前まで損害額負担 海外旅行損害保険:最高2,000万円 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 1週間~10日 |
20代から50代まで幅広い年齢層に愛されているクレジットカードです。
利便性の高さとザクザクとたまるポイントが魅力的。楽天グループサービスを活用すれば、よりお得にポイントがたまります。
ハワイでは、楽天カードの提示で会員と同伴者が無料でラウンジを利用できます。会員専用ラウンジなので、ゆったりとくつろげる空間です。ハワイの滞在をさらに特別なものにするために限定クーポンを提供しています。人気のレストランやスパなどの優待情報があるので、ハワイに行きたい人はチェックしてみてください。
また、旅行中にケガや病気をしてしまっても、24時間年中無休で緊急医療をサポート。電話で利用できて、日本語対応が可能なので、旅先で何かあっても安心です。
年会費が無料なので、定年後に海外旅行をする予定の人は今から作っても問題ないでしょう。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
楽天カードの口コミ
43歳/女性
楽天市場をメインに買い物をするため、楽天カードを作成しました。楽天市場の他に、公共料金の支払いで利用しています。気に入っているところは、ポイントの貯まりやすさです。通常ポイントになりますが、貯まったポイントをクレジットカードの支払いに充てることも出来るので、非常に便利だと思いました。利用のたびに、楽天カード側から携帯メールに連絡があり、不正に使われていないかの確認も出来て、助かっています。WEB明細も見やすくわかりやすいので、管理がしやすいです。
48歳/男性
もともとはゴルフの予約から始まったのが楽天グループとのお付き合いです。そのうちインターネット調達は全て楽天グループ、旅行や映像配信も楽天グループと用途が広がっていき、銀行も今では楽天銀行を利用しています。正直なところ楽天グループに求めれば求めるほどポイントが溜まりやすく楽天経済圏を利用していると非常にメリットがあると考えています。さらに家族も楽天グループにして家族カードでポイントを貯めるようにしています。
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
JCBカード
-300x191.jpg)
JCBカードの特徴
- 年間利用額に達成すれば翌年から年会費が永年無料
- 24時間365日体制で不正利用をチェックするセキュリティ対策
- ポイント優待店でお得にポイントがたまる
年会費 | 1,375円(初年度年会費無料 / 年間利用額50万円以上で翌年以降年会費永年無料) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・景品交換・商品券・ギフト券・キャッシュバック |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大3,000万円 ショッピング保険:最大100万円 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 18歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短3営業日 |
年間利用額が50万円に達すると、翌年から年会費が永年無料になるクレジットカードです。
JCBカードは買い物をしたい人に最適なカードで、ポイント優待店で利用すればポイントをお得にためられます。セブンイレブンやAmazonでは3倍、ビックカメラでは2倍、スターバックスでは10倍にも。
たまったポイントは、キャッシュバックをしたり、Amazonで使えたりするので、欲しい商品に手が出しやすく、ポイントだけで購入ができるかもしれません。
また、ポイントプレゼントキャンペーンや、キャッシュバックキャンペーンも開催中なので、申し込みの際はチェックしましょう。
日々の買い物からコツコツとポイントをためて、ポイントでお得に買い物をしてみてください。
60年の信頼
JCBを代表するスタンダードカード
JCB一般カードの口コミ
33歳/女性
JCBはどこのショップにも対応している点でかなり使いやすく、重宝しています。アマゾンやセブンイレブンで使うと、キャッシュバックキャンペーンがあるため、よくそれらの店舗を利用する人にとってはかなりお得感があります。また使い過ぎを防止するためのアラートもあるため、金銭管理が事前に出来るのも使い勝手が良いです。家族や友人を追加、紹介するとキャッシュバックキャンペーンがあるため、紹介する人がいると更にお得です。
50歳/男性
現在は、毎年年払いでNHKの更新料を払っています。それ以前は、メインでJCBカードを使っていました。オキドキポイントが貯まるのが楽しみで使っています。何か分からないことが合った場合でも、JCBカードの窓口に電話が繋がれば丁寧に調べてくれたり対応してくださるところが気に入っていますし、日本の会社だという安心感があるところがとても信頼感があります。リボ払いも設定金額を決めて使いすぎないようにできるのでとても便利です。
60年の信頼
JCBを代表するスタンダードカード
ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカードの特徴
- ポイントの有効期限がないので無駄にならない
- ポイントは高級アイテムと交換ができる
- 優待サービスや保険が充実している
年会費 | 24,200円 |
国際ブランド | ダイナースクラブ・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 商品券・景品交換・他社ポイントへ移行・キャッシュバック |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | モバイルSuica・楽天Edy |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最高5,000万円 国内旅行傷害保険:最大1億円 ショッピング・リカバリー:年間500万円 |
マイル交換 | ANA・スカイマイル・マイレージプラス |
申し込み対象 | 27歳以上 |
発行スピード | 1週間~10日程度 |
たまったポイントが無駄にしたくない人におすすめなのがダイナースクラブカードです。
有効期限がないのでポイントが無駄にならず、高級なアイテムと引き換えが可能。生活を豊かにしてくれるアイテムが揃っています。じっくりポイントをためて交換したり、他社のポイントに移行したりと、ポイントの使い方が豊富です。
最高で1億円の旅行保険が付帯されているので、定年後の旅行にもおすすめの一枚となっています。グルメ、旅行、ゴルフなど活用シーンが多岐にわたるのも魅力。
50代のうちに作っておいて、定年後にどう使っていくかなどのプランを練るのも楽しくなります。
利用可能枠に一律の制限なし
新規入会キャンペーン実施中!
アメリカン・エキスプレス・カード

アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- 海外旅行の際のサポートが手厚い
- ゴールドカードに引けを取らない充実したサービス
- ラウンジの利用ができる場所が多い
年会費 | 13,200円 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・景品交換など |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大5,000万円 国内外ショッピング保険:最大5,000万円 |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 20歳以上 |
発行スピード | 1週間~3週間 |
とにかくたくさん旅行がしたい人におすすめの一枚で、旅行に関するサービスでアメリカン・エキスプレスに勝るカードはないでしょう。
国内28空港40箇所、海外1か所でアメリカン・エキスプレスが提供している空港ラウンジの利用が可能。また、同伴者1名まで無料で利用できて、出発までの時間を有意義なものにしてくれます。
旅行の計画から、出発時、旅先での一貫して手厚いサポートがあるので、初めての海外旅行でも安心です。自宅から空港まで手ぶらで行って、空港に到着した時に会員専用のラウンジで過ごし、海外で困った時には日本語サポートを受けて、などのサポートを受けられます。
旅行に特化した一枚なので、旅行の予定がない人にはメリットがほとんどなくなってしまう点だけ注意してください。
入会特典あり
アメリカン・エキスプレスならでは優待
50代におすすめのゴールドカード4選
次に、50代におすすめのゴールドカードをご紹介します。定年後にも使えるカードばかりであるので、気に入ったカードを見つけてみてください。
カード名 | JCBゴールド | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | エポスゴールドカード |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 11,000円(オンライン入会の場合初年度年会費無料) | 初年度無料(翌年から11,000円) | 31,900円 | 5,000円(年間利用額50万円以上で翌年以降永年無料) |
国際ブランド | JCB | American Express | American Express | VISA |
ポイント 還元率 | 0.5%~5.0% | 1.5%~2.0% | 1.0% | 0.5% |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した収入がある人 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方 | 20歳以上 | 20歳以上 |
発行スピード | 最短即日発行 | 最短3営業日 | 2週間~4週間 | 3日~1週間程度 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
それぞれのゴールドカードの特徴を詳しく解説していきます。
JCBゴールド

JCBゴールドの特徴
- JCBゴールドザ・プレミアに招待される可能性がある
- 旅行に関する優待特典や補償がある
- 最高1億円の付帯保険で旅行中でも安心\
年会費 | 11,000円(オンライン入会の場合初年度年会費無料) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% |
ポイント使用例 | JCBギフトカード・Amazonなど |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | iD・nanaco・楽天Edy・WAON・QUIC Pay・交通系電子マネー |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 国内外ショッピングガード保険:年間最高500万円 |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短即日発行 |
定年後は旅行をして過ごそうとしている人はこちら。
とにかく海外保険が充実していて、ラウンジ利用や傷害保険だけではなく、飛行機が欠航したり遅延したりした時の保障があります。また、荷物を紛失した時の保険も提供。
JCBが定める条件をクリアすると、JCBゴールドのサービス「JCBゴールドザ・プレミア」に招待されます。
条件は、下記を満たすだけです。
- 「JCB ORIGINAL SERIES」対象のJCBゴールドのショッピング利用合計金額が2年連続で100万円以上
- 会員専用WEBサービス「My JCB」で受信可能なEメールアドレスを登録している
下記のように非常に多くのサービスが利用できます。
- プライオリティパスの利用
- ポイントの有効期限延長
- JCB Lounge京都を無料で利用
初年度年会費無料
ゴールドカードならではの安心クオリティ
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- 新規入会特典で最大8,000ポイントを付与
- 最短3営業日で発行するのですぐに使える
- 永久不滅ポイントがたまる
年会費 | 初年度無料(翌年から11,000円) |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 1.5%~2.0% |
ポイント使用例 | Amazonギフト券・景品交換・nanaco |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | iD・QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大5,000万円 ショッピング保険:最大200万円 |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方 |
発行スピード | 最短3営業日 |
サービスの品質とステータス性を兼ね備えた一枚です。
日頃の買い物で1.5倍のポイント、ネットを使って最大で30倍のポイント還元があり、全てのポイントに有効期限はありません。いつでもたまって、好きな時に使えるので、ポイント管理が疎かになってしまっても安心。
ポイントの交換は他社への移行だったり、ギフト券だったりするため、交換先にも困りません。300種類以上の人気商品と交換もできるので、気になっていた家電や新しい趣味を始めるきっかけとして最適です。
最短3営業日で発行されるので、はやく買い物を楽しみたい人にもおすすめ。定年後は自宅でゆっくりと過ごしたい人や、買い物をして自由を謳歌したい人にピッタリです。
初年度年会費無料
入会&利用で最大8,000円相当をプレゼント
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード

アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの特徴
- 世界中の空港VIPラウンジの利用可能
- レストランを優待特典で利用可能
- 富裕層向けのサービスを展開
年会費 | 31,900円 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 楽天ポイント・Amazonギフト券・スターバックスギフト券など |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 楽天Edy・モバイルSuica・nanaco |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 |
マイル交換 | ANA・JAL・スカイマイル |
申し込み対象 | 20歳以上 |
発行スピード | 2週間~4週間 |
アメリカン・エキスプレスグリーンよりも、多くの旅行サービスを受けたい人はゴールドにしてみましょう。
国内外の空港VIPラウンジを利用できたり、保険の幅が広がっていたりします。定年後の海外旅行をより贅沢なものへと変化させるには、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは欠かせません。
国内外約200店舗で利用できる所定コースを2名以上で利用すると1名分が無料になるサービス、レストランの飲食代20%オフ、ボトルワインのサービスなど、旅行の醍醐味であるグルメに関するサービスにも定評。
また、カードを継続して利用した人限定で、2泊以上の予約に利用できる15,000円クーポン、スターバックスで使える3,000円分の特典など、使えば使うほどお得になるサービスがあります。
継続特典を求めるなら、50代のうちから利用するのが良さそうですね。
高ステータスゴールドカード
ゴールドならではの多彩なサービス
エポスゴールドカード

エポスゴールドカードの特徴
- 年間利用額50万円以上で翌年以降年会費が永年無料に
- 買い物も旅行もしたい人にピッタリ
- ステータス性もあるスタイリッシュなカード
年会費 | 5,000円(年間利用額50万円以上で翌年以降永年無料) |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・商品券・ギフト券・プリペイドカードに移行など |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | モバイルSuica・一部QRコード決裁 |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1,000万円 |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 20歳以上 |
発行スピード | 3日~1週間 |
年会費永年無料で持てるゴールドカードを探している人は50代のうちからエポスゴールドカードの申し込みをしておきましょう。
年間利用額50万円以上で年会費が翌年から永年無料になるので、収入が安定しなくても、年金生活でも安心して保有できるクレジットカードです。
「さすがゴールドカード」と言える、充実した特典が特徴で、エポスゴールドカード一枚で買い物も旅行も楽しめます。
ポイントには有効期限がなく、年間の利用額に応じて最大1万円分のポイントをプレゼント、家族同士でポイントをシェアできるなど、楽しく買い物ができます。
自動付帯の旅行保険、空港ラウンジの利用、海外のサポートデスクがあるので、旅行前から旅行中まで丁寧なサポートがあり、リゾートホテルの優待も。
年会費無料で使える
ポイントが無期限で使える!
50代におすすめのプラチナカード4選
50代におすすめのプラチナカードをご紹介します。
ゴールドカードよりも手厚いサービスや優待があり、プラチナカードのサービスを心ゆくまで堪能したい人はプラチナカードを探してみましょう。
カード名 | JCBプラチナ | 三井住友プラチナカード | アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | JALカード プラチナ |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 27,500円 | 55,000円 | 143,000円 | 34,100円 |
国際ブランド | JCB | VISA・Mastercard | American Express | JCB・American Express |
ポイント 還元率 | 0.5%~ | 0.5%~2.50% | 1.0% | 1.0%~ |
申し込み対象 | 25歳以上で安定した収入がある人 | 30歳以上で安定した収入がある人 | 20歳以上 | 20歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短3営業日 | 最短3営業日 | 1週間から10日 | 2週間~3週間 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 式サイト | 公式サイト |
ここからは50代におすすめのプラチナカードの特徴を詳しく解説していきます。
JCBプラチナ

JCBプラチナの特徴
- 24時間365日利用可能のプラチナコンシェルジュデスク
- プライオリティパスで世界の空港ラウンジを無料で利用
- 世界の有名なホテルに特典付きで宿泊
年会費 | 27,500円 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ギフト券・景品交換 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大1億円 ショッピングガード保険:年間最高500万円 |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 25歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短3営業日 |
プラチナカードになり、サービスの品質が一気に向上したJCBカードです。
24時間365日いつでも利用できるコンシェルジュデスクは、旅行に関するサポートやゴルフ場・レストランの相談ができます。急な接待、出張の交通機関や宿は予算やアクセスを考えて手配。
世界にある1,300箇所以上の空港ラウンジを無料で利用可能です。また、京都にある「JCB Lounge 京都」の利用もできます。
ホテルやグルメでは優待サービスを提供。コンシェルジュデスクで実績がある店舗が含まれていて、希望に沿ったレストランを紹介。コンシェルジュに相談して、特別な一日を送れます。
新規入会限定キャンペーン実施中
上質な時間をもたらすプラチナカード
三井住友カード プラチナ

三井住友カード プラチナの特徴
- 国際ブランドによってサービスが異なる
- 旅行傷害保険は全て自動付帯
- プラチナ限定サービスが充実
年会費 | 55,000円 |
国際ブランド | Master・VISA |
ポイント還元率 | 0.5%~2.50% |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・景品交換 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | iD |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大1億円 お買い物安心保険:年間最高500万円 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 30歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短3営業日 |
三井住友カード プラチナの最大の特徴が、国際ブランドによってサービスが異なる点です。レジャーやイベントを楽しみたい人はMaster、旅行を楽しみたい人はVISAがおすすめです。
旅行の際に安心できるのが、保険が自動付帯である点です。カードを使って保険が適用されるのではなく、カードを所持しているだけで保険が適用されるので、旅行前に保険に関して何も心配しなくて済みます。
また、プラチナ限定の特典があります。
- USJのアトラクション優先乗車券
- 国内約50のホテル、旅館で部屋か料理のグレードをアップ
- 銀座のラグジュアリー旅行専門店でポイント6倍の優待
- 会員限定のプライベートラウンジの利用が可能
他にもまだまだサービスがあります。プラチナならではの贅沢なひと時を楽しめます。
至高の一枚
旅行やレストラン優待も!
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの特徴
- 世界各国でのホテルの優待サービス
- 会員制スポーツクラブが入会金・年会費が無料
- 所持している電化製品が破損した場合50%~100%補償
年会費 | 143,000円 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・景品交換・イベント参加 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大1億円 国内外ショッピング保険:最大500万円 |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 20歳以上 |
発行スピード | 1週間から10日 |
厳選された世界で1,000箇所以上のホテルから優待サービスを受けられます。部屋をアップグレードしたり、朝食のサービスがあったり、チェックインとチェックアウトの時間に融通が利いたりします。また、各ホテルによる独自のサービスも提供。
1,300箇所以上の空港ラウンジも無料で利用可能です。同伴者もラウンジが利用できる場合もあるので、複数人でもゆったりとくつろげる時間を過ごせます。
また旅行傷害保険は家族にも適用されます。
- カード所有者と配偶者
- 会員か配偶者と生計を共にする同居の親族
- 会員か配偶者と生計を共にする別居の未婚の子供
家族カードを発行すると補償金額が上がる特典付きです。
旅行をより有意義にするようになったプラチナカードで、家族全員で旅行が楽しめます。
最高クラスのプラチナ
アメックスプラチナならではの充実サービス
JALカード プラチナ

JALカード プラチナの特徴
- JALマイルがたまりやすい
- 国内空港店舗や空港免税が割引される
- プライオリティパスやコンシェルジュサービス付き
年会費 | 34,100円 |
国際ブランド | JCB・アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 1.0%~ |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・JAL系列で使えるクーポンに交換・景品交換など |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | QUIC Pay・WAON |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大1億円 |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 2週間~3週間 |
JALプラチナカードはとにかくJALマイルがたまりやすいです。入会後にJAL便に搭乗すると5,000マイルのボーナス。JAL便に乗るたびに通常マイルの25%がたまります。また、毎年最初にJAL便に搭乗する際は、2,000マイルのボーナスも。
たまったマイルは他社のポイントに移行したり、クーポンに交換したり、年会費の支払いにも使用できます。国際線のアップグレードにも利用できるので、空の旅が快適になります。
JALの特約店で買い物をしたり、WAONにチャージして買い物をしたりすれば、マイルがお得にたまります。旅先にもこだわりつつ、飛行機の中もゆったりと過ごしたい人に最適です。
旅行好きな方に最適
マイルが貯まるカード
50代におすすめのブラックカード3選
インビテーションをもらって発行できるブラックカードのご紹介です。
カード名 | ラグジュアリーカード Mastercard Black Card | JCBザ・クラス | アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 111,000円 | 55,000円 | 385,000円 |
国際ブランド | Mastercard | JCB | American Express |
ポイント 還元率 | 1.25%~2.75% | 0.5%~ | 1.0% |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した収入がある人 | JCBプラチナ・JCBゴールドザ・プレミア・JCBゴールドを保有中にインビテーションを受け取る | アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの利用者にインビテーション |
発行スピード | 最短5営業日発行 | 記載なし | 記載なし |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
基本的には自ら申し込みができないので、ミステリアスな部分が多いカードとなっています。サービスや特典を事前に知っておいて、使いたいブラックカードのために利用実績を作りましょう。
ラグジュアリーカードMastercard Black Card

ラグジュアリーカードMastercard Black Cardの特徴
- 申し込みができるかなり珍しいブラックカード
- リムジンでの送迎サービスを提供
- 金属製で出来たカードは重量感を覚える一枚
年会費 | 111,000円 |
国際ブランド | Master |
ポイント還元率 | 1.25%~2.75% |
ポイント使用例 | ギフト券・キャッシュバックなど |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | モバイルSuica・SMART ICOCA・楽天Edy・nanaco |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1億2,000万円 国内旅行傷害保険:最大1億円 ショッピング保険:最大300万円 |
マイル交換 | JAL・ ANA・ ハワイアン航空・ユナイテッド航空 |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短5営業日発行 |
大変珍しい、申し込みをして入手できるブラックカードです。
ポイント還元率が高く、1.25%~2.75%と他社とは比較になりません。ギフト券に交換する場合は1.25%、ワイン券に交換する場合は2.75%と変化します。
また、リムジン送迎サービスなどのブラックカード限定の特典があります。東京や関西のレストランに予約を入れた場合、指定された場所からリムジンで送迎をしてくれます。仮に提携店であれば、料理のコースがアップデートされます。
シンプルでありながら、高級感が漂うカードのデザインも注目ポイントです。金属製で出来たカードは重量感があり、ゴージャスな気分になれます。
1.25%の高還元率
ラグジュアリーカードMastercard Black Card公式サイト
24時間365日のコンシェルジュサービス
JCBザ・クラス

JCBザ・クラスの特徴
- メンバーズセレクションで無料のカタログギフトがもらえる
- 東京ディズニーリゾート会員専用ラウンジを利用できる
- 国内の高級宿泊施設に特別価格で宿泊可能
年会費 | 55,000円 |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・キャッシュバック・ギフト券 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大1億円 国内外ショッピング保険:最大500万円 |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | JCBプラチナ・JCBゴールドザ・プレミア・JCBゴールドを保有中にインビテーションを受け取る |
発行スピード | 記載なし |
インビテーションを受け取った人だけが利用できるブラックカードです。
毎年3月末になると、全ての会員にメンバーズセレクションが届きます。
厳選ギフトコースと、エンターテインメント&トラベルコースから選択できます。
- ギフトコース:食料品・家電・アウトドア用品の商品が選べる
- エンターテインメント&トラベルコース:ディズニーランドやUSJなどで使えるギフトカードやクーポンの配布
特別価格で宿泊ができるホテルは、ワンランク上の旅行を楽しむのに最適です。ホテルオークラや、帝国ホテル、ロイヤルパークホテルなど対象のホテルが多数あるので、特別な時間を過ごせます。
JCBカードをたくさん使って、インビテーションを受け取りましょう。
60年の信頼
まずは通常カードから
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードの特徴
- 入会金と年会費をあわせると935,000円にもなる高級ブラックカード
- チタン製カードで発行される
- 専用の電話番号でコンシェルジュとやり取りが行える
年会費 | 385,000円 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 景品交換・商品券・ギフト券・オリジナルイベント |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | モバイルSuica・楽天Edy・nanaco |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大1億円 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 記載なし |
発行スピード | 記載なし |
アメリカン・エキスプレスが発行する、最上級のクレジットカードです。保有者が少なく、多くの謎に包まれています。入会金と年会費を合わせると約100万円もかかるので、選ばれた人間した保有できない特徴があります。
入手のハードルはかなり高いですが、保険やサービスは非常に充実しています。
- コンシェルジュが多岐にわたるサービスを提供
- ブランドショップを貸し切って買い物ができる
- 家族カードが4枚まで発行できて年会費が無料
- ホテル・メンバーシップの上級会員資格を獲得
入手できれば、格別なひと時を楽しめるに違いありません。アメリカン・エキスプレスを使っているのであれば、たくさん使ってセンチュリオンカードを狙ってみてください。
入会特典あり
招待されるにはまずは通常カードから
50代でクレジットカードを作っておく理由
50代にもなると大多数の人がクレジットカードを持っていて、日常的に利用している人がほとんどでしょう。
ライフスタイルが変化する世代であり、20代や30代と比較するとカードの用途が変わるため、ちょっと大人なカードが必要です。
実は50代のうちにクレジットカードを作っておく必要があるとご存じでしょうか。
いくつか理由があるのでご紹介します。
それぞれ解説していきます。
高齢になると病気やケガのリスクが高くなる
極端な話、70代でも80代でも「安定した収入があれば」クレジットカードの発行が可能です。しかし、高齢になると病に侵されたり、複数の病気が併発したりして、死亡率が上がってしまいます。
つまり、カード会社にとって代金未回収のリスクが生じます。当然、カードを使った分は相続人に請求できますが、必ずしも回収が労力に見合うわけではありません。したがって、高齢になるほどクレジットカードの審査が厳しくなってしまうのです。
クレジットカードは安定した収入を確保している人しか発行できない
クレジットカードを発行するためには、審査が必要です。50代であれば、安定した収入とある程度の信用があるので、比較的審査は通りやすいでしょう。
しかし、定年退職してしまったあと、つまり安定した収入を確保できなくなった時だと、返済能力を疑われてしまうので、審査が通りにくくなります。退職後に再就職するにしても、これまでと同様の収入を確保できるわけではないので、審査はグッと厳しくなるでしょう。
また、年金の収入のみでも、やはり審査に不利になってしまいます。言い換えれば、50代のうちにクレジットカードの申し込みをしておくのがおすすめです。
定年後にカードの申請をするよりも、長年勤めている会社に所属している状態で申し込みをするのが有利です。
定年後のために50代でクレジットカードの見直しをして作るカードを決める
50代のうちにクレジットカードを見直し、老後の生活をサポートしてくれるようなクレジットカードに変える人も一定数います。一例として、これまではビジネス用として利用していたクレジットカードを、老後の旅行に役立つようなクレジットカードに変えるようなイメージです。
実際にクレジットカードを使わずにサービスだけを利用する人や、定年後は年会費がかからないクレジットカード、いわゆるコスパが良いカードに乗り換えて負担を軽減している人もいます。50代のうちに、定年後に使えるカードを作っておきながら、現在のカードを解約して老後に備えましょう。
50代のクレジットカードの選び方
50代でクレジットカードを作る場合、余生も考えたカード選びをしなくてはなりません。
そして、定年後に持つクレジットカードとして相応しくないカードもあります。
50代のクレジットカードの選び方は下記のとおりです。
50代がクレジットカードを作るときに、以下の点は最低限意識しておいて、自分にとって利点が多いクレジットカードを選ぶようにしましょう。
年会費が永年無料のクレジットカードを選ぶ
安定した収入が見込めない老後の生活において、年会費がかかるクレジットカードは非常にネックになります。
老後の生活において年会費は無駄な費用でしかありません。
老後の生活を考えるのであれば、年会費が無料なクレジットカードを選んだ上で、自分にとって利点が多いクレジットカードを選びましょう。
リボ払い専用カードは絶対に避ける
定年後の生活では、リボ払い専用カードはおすすめできません。過去にリボ払いをして定額の支払いで済ませてきた人もいるでしょう。
リボ払いは、毎月定額の支払いで済みますが、長期的な支払いになる上、手数料が割高になってしまう可能性があります。
安定した収入があってこそのリボ払いであるため、60代以降に負担になってしまうカードの1です。サービスが充実していても、作るべきカードではありません。
旅行してゆったりと楽しみたい人はゴールドカードがおすすめ
定年後に旅行をしたいと考えている人は、ゴールドカードがおすすめです。
「ゴールドカードは年会費がかかるのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、最近では年間に指定された金額を利用すれば、翌年以降年会費が永年無料になるゴールドカードも登場しています。
50代のうちに年間利用額に達成しておいて、定年後は年会費が無料になったゴールドカードを使うなどの方法がおすすめです。ゴールドカードは空港ラウンジサービスや、旅行保険など、旅行に役立つ付帯サービスがあります。
クレジットカードにもよりますが、同伴者1名までサービスの対象としているカード会社もあるので、定年後に夫婦で手厚いサービスを受けながら旅行を楽しめるでしょう。
ライフスタイルに合ったカードを選ぶ
20代や30代でクレジットカードを作る際、ライフスタイルに合ったクレジットカードを選びませんでしたか?50代でも同様にクレジットカードを選びましょう。
定年後に美味しい料理を食べたい人はグルメのサービスが豊富なカード、ゴルフをした楽しみたい人は、ゴルフ場の優待サービスがあるカードなど「定年後に何をしたいか」なども考えてクレジットカードを選ぶと良いでしょう。
50代のクレジットカードに関するよくある質問
50代のクレジットカードに関する質問を以下にまとめました。
気になる点がある人は、以下のQ&Aを確認しておきましょう。
ブラックカードを持つにはどうしたら良いの?
ブラックカードを持つには、カード会社からのインビテーション(招待)が必要です。
「自分から申し込みをして持てない」ので、申し込み条件がなく、審査基準も謎に包まれています。しかし、とにかくクレジットカードを使わなければインビテーションがないままであるため、ブラックカードが欲しいのであれば、クレジットカードをたくさん使いましょう。
年間利用額である状態を継続して、返済遅れがなければインビテーションが届くと予想されています。また、ブラックカードを発行する上で年収が懸念されますが、あくまでも「年収が高いと使える金額が多い」だけであり、実績があれば年収はあまり関係ないとの声もあります。
つまり、「高年収の人=ブラックカードを持っている」のイメージは「使える金額が多いから」であり、重要なのは実績だと考えられます。年収は一つの物差しではありますが、利用実績が重要です。
50代で最適なクレジットカード枚数は?
50代のクレジットカード保有枚数は、3枚以下の人が多数です。
ネットショッピングをしたり、食料品を買ったりする使い方をしていて、ポイント還元率や年会費などを意識してクレジットカードを作っています。
また、60代に向けてクレジットカードを解約したり、見直したりする予定だと考える人も一定数いるのも事実です。
定年後は収入低下に備えてクレジットカードの枚数を減らす予定の人もいるので、50代のうちに考えるべき要素だと言えます。
50代女性におすすめのクレジットカードは?
50代の女性におすすめのクレジットカードは、専業主婦の人は楽天カードやイオンカードセレクトがおすすめです。
どちらも年会費が無料で、ポイントをお得にためられるサービスが充実しているので、日頃の買い物からポイントを活用できるでしょう。
働く女性であれば、ステータス性を意識したカードを取り入れるのも良いでしょう。経済力に余裕があるので、年会費もあまりネックになりません。
旅行が好きな人は三井住友カードゴールドにして、旅行のサービスを存分に受けたり、買い物が好きな人はエポスカードにして「たまるマーケット」を利用してお得にポイントをためたりするのが良いでしょう。
まとめ
50代から定年後まで安定して使い続けられるカードばかりで目移りするかもしれませんが、比較と検討を繰り返して自分にピッタリな一枚を探してみてください。
旅行や買い物、新しい趣味を見つけられる最適なカードを巡り会って、定年後の生活を楽しみましょう。
※本記事の内容は、本記事内で紹介されているクレジットカードを提供する企業等の意見を代表するものではありません。
※本記事に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介しているクレジットカードの内容が変更されている場合があります。
※本記事に掲載されているクレジットカードに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各発行元会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。