PR 当記事はプロモーションを含みます。参考:マネーコム運営ポリシー
40代のクレジットカードの選び方
クレジットカードを選ぶポイントとして、ポイント還元率や特典、サービスなど注目する点は多くあります。 そして、自分の用途に合ったカードを選ぶのがベストです。 それぞれ解説していきます。40代はゴールドカードの作成がおすすめ
40代の場合はビジネスシーンでもクレジットカードを活用する機会が増えるため、ある程度ステータス性が高いカードを選びつつ、自分の用途も考えるのが無難です。 ステータス性が高いクレジットカードを持っているだけで「社会的地位や信用」を示してくれます。また、相手からのイメージも使うクレジットカードで変化するので、年会費はかかってしまいますが「ゴールドカード以上」のカードがおすすめです。 ゴールドカードの作成難易度はそれほど高くありませんし、管理職等に就いて、ある程度経済力に余裕があれば誰でも作れます。40代の場合、クレジットヒストリーによほど深い傷を負っていない限りは申し込みが可能です。年会費やサービスに注目する
次に、年会費、特典やサービス、ポイント還元率をチェックします。 ゴールドカードは年会費がかかるものが多いですが、金融機関やクレジット会社によって年会費が異なったり、条件付きで年会費が無料になったりするカードもあります。 旅行が好きな人であれば、旅行損害保険が付帯されているカードや、空港ラウンジが利用できるカードがおすすめです。 旅行保険に関しては、- 自動付帯
- 利用付帯
自動付帯 | カードを保有していれば自動的に保険が付帯される |
利用付帯 | カードで旅行代金を支払った際に付帯される |
ステータス性が高いカードと実用性が高いカードの併用も選択肢の1つ
魅力的なクレジットカードが多いので、迷ってしまう人もいるでしょう。 目移りしてしまって絞れない人は、ステータス性と実用性の2種類のカードを持つのもおすすめです。 実用性で選んだカードは年会費無料であるものが多く余計な出費がありませんし、ポイントがたまりやすいカードも多くあります。楽天市場を利用する人は楽天カード、といった選び方がおすすめです。 ビジネスで使うカードと、プライベートで使うカードを2枚持っている人も多くいるため、迷ってしまう人は分けて保有するのも検討してみてください。【ステータス重視】40代におすすめのクレジットカード10選
ステータスを重視した40代におすすめのクレジットカードをご紹介します。 ステータス性を重視しているので、利用時に拍がつくカードです。 お気に入りの一枚を決めてみてください。カード名 | 三井住友カード ゴールド NL | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ダイナースクラブカード | 楽天プレミアムカード | JCBゴールド | エポスゴールドカード | 三井住友プラチナカード | アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | イオンゴールドカード セレクト【招待制】 | 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード |
イメージ | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
年会費 | 5,500円(年間で100万円利用した場合翌年以降永年無料) | 31,900円 | 24,200円 | 11,000円 | 11,000円(オンライン入会の場合初年度年会費無料) | 5,000円(年間利用額50万円以上で翌年以降永年無料) | 55,000円 | 143,000円 | 無料 | 22,000円 |
国際ブランド | VISA・MasterCard | American Express | ダイナースクラブ・JCB | VISA・Mastercard・JCB・American Express | JCB | VISA | VISA・Mastercard | American Express | VISA・Mastercard・JCB | American Express |
ポイント 還元率 | 0.5%~5.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 0.5%~5.0% | 0.5% | 0.5%~2.50% | 1.0% | 0.5% | 0.5% |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した収入がある人 | 20歳以上 | 27歳以上 | 20歳以上で安定した収入がある人 | 20歳以上で安定した収入がある人 | 20歳以上 | 30歳以上で安定した収入がある人 | 20歳以上 | 招待制 | 20歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短5分発行 | 2週間~4週間 | 1週間~10日程度 | 最短1週間程度 | 最短即日発行 | 3日~1週間程度 | 最短3営業日 | 1週間から10日 | 約2週間 | 最短3営業日 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
三井住友カード ゴールド(NL)



三井住友カード ゴールド(NL)の特徴
- ナンバーレスでセキュリティ対策が万全
- カード自体がスタイリッシュでおしゃれ
- 年間100万円利用した場合翌年以降の年会費が永年無料に
年会費 | 5,500円(年間で100万円利用した場合翌年以降永年無料) |
国際ブランド | VISA・Master |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
ポイント使用例 | 景品交換・他社ポイントへ移行・SMBCダイレクトなど |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | iD・PiTaPa・WAON |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大2,000万円 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短5分発行 |
ポイントがドンドン貯まる
年会費無料で使える
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード



アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの特徴
- 旅行好きにはたまらない豊富なサービス
- 入会特典で最大40,000ポイント獲得
- 継続するたびに特典のプレゼントがある
年会費 | 31,900円 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 楽天ポイント・Amazonギフト券・スターバックスギフト券など |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 楽天Edy・モバイルSuica・nanaco |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1億円国内旅行傷害保険:最大5,000万円 |
マイル交換 | ANA・JAL・スカイマイル |
申し込み対象 | 20歳以上 |
発行スピード | 2週間~4週間 |
- 入会後3ヶ月以内に1万円のカード利用で1,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に15万円のカード利用で10,000ポイント
- 入会後3ヶ月以内に30万円のカード利用で26,000ポイント
- 合計30万円のカード利用で3,000ポイント
高ステータスゴールドカード
ゴールドならではの多彩なサービス
ダイナースクラブカード



ダイナースクラブカードの特徴
- 利用限度額がない
- ポイントの有効期限がない
- コンパニオンカードの発行で加盟店が少なくても安心
年会費 | 24,200円 |
国際ブランド | ダイナースクラブ・JCB |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 商品券・景品 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | モバイルSuica・楽天Edy |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最高5,000万円国内旅行傷害保険:最大1億円ショッピング・リカバリー:年間500万円 |
マイル交換 | ANA・スカイマイル・マイレージプラス |
申し込み対象 | 27歳以上 |
発行スピード | 1週間~10日程度 |
利用可能枠に一律の制限なし
新規入会キャンペーン実施中!
楽天プレミアムカード



楽天プレミアムカードの特徴
- 楽天市場で利用するとポイント還元率アップ
- 誕生日月はさらにアップ
- 旅行保険が自動付帯
年会費 | 11,000円 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB・アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 楽天市場・楽天加盟店キャッシュバック |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 楽天Edy |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大5,000万円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短1週間 |
- 楽天市場コース
- トラベルコース
- エンタメコース
ワンランク上のサービス
プライオリティパスが使える
JCBゴールド



JCBゴールドの特徴
- 海外旅行や出張が多い人におすすめ
- 飲食店の優待・割引特典がある
- 全国の映画館やスポーツジムなどが割引に
年会費 | 11,000円(オンライン入会の場合初年度年会費無料) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% |
ポイント使用例 | JCBギフトカード・Amazonなど |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | iD・nanaco・楽天Edy・WAON・QUIC Pay・交通系電子マネー |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 国内外ショッピングガード保険:年間最高500万円 |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短即日発行 |
初年度年会費無料
ゴールドカードならではの安心クオリティ
エポスゴールドカード



エポスゴールドカードの特徴
- ポイントの有効期限が無期限
- 家族でのポイントシェアが可能
- 年会費無料で家族をゴールドカードに招待
年会費 | 5,000円(年間利用額50万円以上で翌年以降永年無料) |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・商品券・ギフト券・プリペイドカードに移行など |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | モバイルSuica・一部QRコード決裁 |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1,000万円 |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 20歳以上 |
発行スピード | 3日~1週間 |
年会費無料で使える
ポイントが無期限で使える!
三井住友カード プラチナ



三井住友カード プラチナの特徴
- コンシェルジュがホテルの手配から予約まで対応
- 会員限定のスペシャルなプレゼントを提供
- グルメやゴルフなどはワンランク上のサービスで楽しめる
年会費 | 55,000円 |
国際ブランド | Master・VISA |
ポイント還元率 | 0.5%~2.50% |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・景品交換 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | iD |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大1億円 お買い物安心保険:年間最高500万円 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 30歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短3営業日 |
至高の一枚
旅行やレストラン優待も!
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード



アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの特徴
- 24時間365日対応する専用のコンシェルジュがつく
- 持っていると非常に大きなステータスとなる
- ホテルやレストランの特典が充実
年会費 | 143,000円 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・景品交換・イベント参加 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大1億円 国内外ショッピング保険:最大500万円 |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 20歳以上 |
発行スピード | 1週間から10日 |
最高クラスのプラチナ
アメックスプラチナならではの充実サービス
イオンゴールドカードセレクト【招待制】



イオンゴールドカードセレクト【招待制】の特徴
- ゴールドカードなのに年会費が無料
- インビテーションがないと作成できない
- イオングループ対象店でいつでもポイント2倍に
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・景品交換 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | WAON |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大5,000万円 国内旅行傷害保険:最大3,000万円 |
マイル交換 | JAL |
申し込み対象 | ⁻ |
発行スピード | 約2週間 |
ゴールドなのに年会費無料
イオンなどのお買い物が安心
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード



三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- シンプルで安全性の高いカードデザイン
- 厳選されたレストランで1名分無料に
- プラチナコンシェルジュが徹底的に支援
年会費 | 22,000円 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 0.2%~ |
ポイント使用例 | キャッシュバック・景品交換・他社ポイントへ移行 |
追加カード | ETC・家族・プラスEXカード・銀聯カード |
電子マネー | モバイルSuica・楽天Edy・SMART ICOCA |
対応スマホ決済 | Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最大1億円 国内旅行傷害保険:最大5,000万円 ショッピング保険:年間最大300万円 犯罪被害障害保険:最高1,000万円 |
マイル交換 | JAL・マイレージプラス |
申し込み対象 | 20歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短3営業日 |
最高クラスのおもてなし
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
セキュリティに配慮されたデザイン
【コスパ重視】40代におすすめのクレジットカード5選
次に、コスパを重視したクレジットカードをご紹介します。 前述したステータス性を意識したカードをあわせて活用するのがおすすめであるため、自分が利用しやすいと思う一枚を探してみてください。カード名 | 楽天カード | アメリカン・エキスプレス・カード | リクルートカード | JCB一般カード | ライフカード |
イメージ | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
年会費 | 無料 | 13,200円 | 無料 | WEB入会で初年度無料(「MyJチェック」の登録と年間50万円以上の利用で翌年も無料。通常は1,375円) | 無料 |
国際ブランド | Visa・MasterCard・American Express・JCB | American Express | Visa・MasterCard・JCB | JCB | Visa・MasterCard・JCB |
ポイント 還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.2%〜4.2% | 0.5%〜5.0% | 0.5%〜1.0% |
申し込み対象 | 18歳以上であれば可能(高校生は除く) | 20歳以上 | 18歳以上で、本人または配偶者に安定した収入のある方。18歳以上の学生の方(高校生は除く) | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入がある方。18歳以上で学生の方(高校生は除く) | 国内に在住の18歳以上の電話連絡可能な方(高校生は除く) |
発行スピード | 最短5日 | 1週間~3週間 | 最短3営業日 (JCBカードの場合) | 最短即日 | 最短3営業日 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天カード



楽天カードの特徴
- 楽天市場や楽天ユーザーだとポイント還元率アップ
- カードデザインが豊富
- 新規入会&ご利用で5,000ポイントももらえる
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | Master・VISA・JCB |
ポイント還元率 | 1.0%~ |
ポイント使用例 | 楽天ポイント・楽天Edy・ANAマイルなど |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 楽天Edy |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay・楽天ペイ |
保険・補償 | カード盗難保険:60日前まで損害額負担 海外旅行損害保険:最高2,000万円 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 1週間~10日 |
新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
楽天カードの口コミ
19歳/男性
私が楽天カードを選んだ理由は二つある。一つ目は、知名度が高かったからある。はじめてクレジットカードを作るときに、何を基準に選べばよいかわからなかった。自分が利用している銀行のクレジットカードにしようか迷ったが、「楽天カードマン!」でおなじみのテレビのCMを何回も見ていたこともあって楽天カードにした。二つ目は、楽天カードを作る前から楽天ポイントを貯めていたからである。新規入会&利用で5000ポイントもらえるキャンペーンがやっていたのでポイントが欲しくて入会した。43歳/女性
楽天カードは初めて作ったクレジットカードで、選んだのも口コミで審査が通りやすいという評判を目にしたからでした。普段から楽天ショッピングサイトでよく買い物をしていますし、支払い時に利用することでポイントが多くもらえるというのが魅力的です。外で使うことはほとんどなく、ほぼ通販での決済で利用していますが、一度だけ不正利用されてしまいました。そのときは私が気づく前に利用を停止し、連絡がきて迅速に処置をしてもらえて金銭的な被害がなかったため、しっかりしたサポート体制も信頼しています。新規入会&利用で5000ポイントもらえる
ポイントが貯まりやすい人気カード
アメリカン・エキスプレス・カード



アメリカン・エキスプレス・カードの特徴
- 家電やクーポンなどの豊富なポイントの使い道
- 海外旅行の生き帰りは手ぶらでOK
- トラベルデスクで旅行の手配も
年会費 | 13,200円 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・景品交換など |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大5,000万円 国内外ショッピング保険:最大5,000万円 |
マイル交換 | ANA・JAL |
申し込み対象 | 20歳以上 |
発行スピード | 1週間~3週間 |
入会特典あり
アメリカン・エキスプレスならでは優待
リクルートカード



リクルートカードの特徴
- 常時ポイント還元率1.2%
- 電子マネーのチャージでもポイントがたまる
- 提携店で使うとよりお得に
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB |
ポイント還元率 | 1.2% |
ポイント使用例 | Ponta・d POINT |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | 楽天Edy・モバイルSuica・SMARTICOCA |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行:最高 2,000万円 国内旅行:最高 1,000万円 |
マイル交換 | ANA・JAL(リクルートポイントからPontaポイントに変換してからマイルに交換) |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 1週間~10日 |
1.2%の高還元率
旅行に、美容に、いろいろ使える!
リクルートカードの口コミ
34歳/女性
基本的な還元率が1.2%と高還元なのが魅力だと思います。そして、ホットペッパー、ホットビューティー、じゃらんなどを利用すると還元率がアップするところが一番のメリットです。よく出かけるので特にじゃらんを利用することが多いため、すぐにポイントが貯まります。そこまでがんばってポイントを貯めようと思わなくてもいつの間にか貯まっているところが気にっているのでこれからも使い続けたいと思います。おすすめのカードです。35歳/男性
リクルートカードを利用している理由は、他のクレジットカードに比べてポイント還元率が高かったのと、旅行や遊びに行くときの宿泊予約をじゃらんnetで行うからです。また、ポイントを貯めるために、携帯電話にリクルートカードを連携させてクイックペイで利用できるようにしています。ガソリンスタンドやスーパーで、バーコード払いができない場合は、クイックペイで支払っているので少しずつですがポイントは貯まっていきます。1.2%の高還元率
旅行に、美容に、いろいろ使える!
JCBカード
-300x191.jpg)
-300x191.jpg)
-300x191.jpg)
JCBカードの特徴
- Amazon利用で最大12,000円キャッシュバック
- 家族カード入会でJCBギフトカード最大4,000円分プレゼント
- セブンイレブンやスターバックスではお得にポイントがたまる
年会費 | 1,375円(初年度年会費無料 / 年間利用額50万円以上で翌年以降年会費永年無料) |
国際ブランド | JCB |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ポイント使用例 | 他社ポイントへ移行・景品交換・商品券・ギフト券 |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | QUIC Pay |
対応スマホ決済 | Apple Pay・Google Pay |
保険・補償 | 国内外旅行傷害保険:最大3,000万円 ショッピング保険:最大100万円 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 18歳以上で安定した収入がある人 |
発行スピード | 最短3営業日 |
60年の信頼
JCBを代表するスタンダードカード
JCB一般カードの口コミ
43歳/男性
JCBが直接発行するベースのクレジットカードになっているので、それだけでも安心感のあるクレジットカードです。それからこのクレジットカードを長く使って利用実績を積むとさらに上位のクレジットカードのインビテーションが届くようになるので、使えば使うほど上位のクレジットカードを持つことができるようになります。それと国内と海外の旅行傷害保険で死亡後遺障害の補償額が最高で3000万円まで付くのはかなりメリットがあります。割安な年会費でここまで手厚い補償額は魅力的です。またこのクレジットカードは審査だけでなく発行スピードも早く申し込んでから自宅にクレジットカードが届くまで3日でした。これはかなり早いです。52歳/女性
公共料金の引き落としやネットショップの支払いなどクレジットの支払いはすべてJCBを利用しています。ディズニーの応募等も楽しみにしています。溜まったポイントはネットショップの際の割引きに利用しています。ほとんどのお店の買い物にも適用しているので万が一でも持っているだけで安心感があります。分割払いの2回払いの手数料無料も魅力のひとつなので1回払いはきついかなと思う買い物も我慢する事なく購入できるのでストレスなく買い物出来ることも満足しています。60年の信頼
JCBを代表するスタンダードカード
ライフカード



ライフカードの特徴
- 誕生月は獲得ポイント3倍に
- 入会後1年はポイント1.5%に
- L-mallを経由するとネットショッピングでの買い物時にポイントが25倍に
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA・JCB・Master |
ポイント還元率 | 0.5%(初年度1.5%) |
ポイント使用例 | キャッシュバック・ |
追加カード | ETC・家族 |
電子マネー | iD・楽天Edy・nanaco |
対応スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
保険・補償 | 海外旅行・ガン、医療、生命保険・自動車、バイク保険・ゴルフ保険・ペット保険 |
マイル交換 | ANA |
申し込み対象 | 18歳以上 |
発行スピード | 最短3営業日 |
新規入会&利用で最大10000ポイントもらえる
年会費無料で使える!
ライフカードの口コミ
43歳/男性
年会費無料で持つことができて、入会後1年間はポイント1.5倍になるといった特典も付いています。さらに誕生日月にはポイント還元率が3倍になるので、誕生日月にはまとめ買いをしています。さらにL-MALL経由でネットショッピングをすればさらにポイント還元率を上げることができる点も良いです。またポイントが失効しにくいところも良いです。ポイントの有効期間は5年とかなり長いのが良いです。一方残念な点は、海外旅行傷害保険は付帯していない点とカードデザインが格好良くない点です。46歳/男性
クレジットカード以外にも無料でプリペイドカードを申し込め、現金の代わりに決済をするために使いました。ポイントの還元率は誕生月の11月になると3倍にもなり、年会費が無料で有効期限も長く使い忘れて失効することを防ぎやすいです。支払い方法はリボ払いにもでき一括払いが難しい場合にも最適で、予定よりも収入が少ない場合に使いました。エルモールは会員であればお得にネットショッピングができ、ショッピングをメインに利用する際には便利です。新規入会&利用で最大10000ポイントもらえる
年会費無料で使える!
40代でクレジットカードに申し込むときの注意点
クレジットカードの申し込みにおいて絶対にやってはならないことがあります。 そして、今までクレジットカードを持っていなかった人は注意が必要です。 クレジットカードに申し込む際の注意点は下記です。 それぞれ見ていきましょう。クレジットカードの申し込みを同時に行う
ステータス性と実用性の併用を検討している人は、クレジットカードの申し込みを同時に行わないようにしてください。 よくあるケースとして「1社落ちてしまった時のために保険でもう1社に申し込みを行う」人がいますが、信用を落とす行為です。 カード会社にとって同時に申し込みを行う行為は、下記のような印象を与え、逆効果です。- よほどお金がなくて困っている
- どうしてもお金を借りたい人
- 何か問題がある人
初めてクレジットカードの申し込みをする人は注意
クレジットカードの審査において、年収や職業などの他に信用力が重要になります。 「支払いを行うかどうか」を判断する支払い能力を指していて、審査ではクレジットヒストリー(クレヒス)が確認されます。キャッシングやローンの返済情報などの履歴も含まれるので、ある程度クレヒスを積んでおきましょう。 また、過去に自己破産を経験している人は、履歴が残るので審査の通過が困難です。 稀に、初めて申し込みをする人でクレヒスが真っ白の人がいますが、注意してください。一見問題がなさそうですが、40代であるのにクレヒスがない人は「スーパーホワイト」扱いされ、審査で不利になる場合があるからです。 カード会社はクレヒスがない「理由」までは追求できなく「過去に金融に関する事故があったから今までクレジットカードが作れなかった」と警戒される可能性があります。 しかし、クレヒスは携帯電話の分割購入の支払いでも積めるので、完全に真っ白であるケースは少ない傾向があります。あまり見かけないケースですが、もしクレヒスが真っ白であるならば、福利厚生などで申し込みが可能なカードから作成しましょう。40代のクレジットカードに関するよくある質問
クレジットカードに関するよくある質問をまとめましたので、クレジットカードに関する気になる点を以下で確認してみてください。40代でもクレジットカードの審査に落ちることはあるの?
前述した通り、クレヒスがないと落ちる可能性があります。クレヒスが真っ白である人である「スーパーホワイト」と、金融事故を起こした「ホワイト」では見極めが困難だからです。 信用情報機関に情報が載っていない人は、一律して審査が厳しくなります。スーパーホワイトもホワイトも同様に真っ白であるため「過去に何かあったのではないか」と疑われてしまうのです。 また、ホワイトであると返済能力を見極めるのも困難になります。利用分の料金をきちんと支払ってくれるかどうかの判断材料がないので、審査で不利になります。 あくまでも、ホワイトの人だけが警戒されてしまうため、ホワイトではない人で、申し込み条件を満たしているのであれば問題なく審査に通過できるでしょう。40代でブラックカードを持つことはできるの?
可能です。40代、50代はブラックカードの適齢期とも呼ばれる時期であるため、40代こそブラックカードを保有するのに相応しいでしょう。 しかし、ブラックカードの特性上、自分で申し込みができません。カード会社から招待状(インビテーション)を貰った人だけが作成できるクレジットカードです。 インビテーションの入手方法はカード会社によって異なるので、簡単に入手ができません。しかしとにかくクレジットカードを利用し続けなければインビテーションは貰えない点は共通しています。 また、年収が高ければ利用できる機会が増えて支払い額も高くなるので作りやすいですが、重要なのは利用実績です。職業や年収も重要ですが、カード会社は利用実績を確認しています。40代ではクレジットカードを複数枚持っていたほう良いの?
40代のクレジットカード平均保有枚数は男女に関係なく2枚を超えています。カードを複数枚所持しているのが一般的で、ステータス性と実用性に分けて保有している人が多い傾向があります。 ゴールドカードやプラチナカードでステータス性を意識して、年会費が無料のポイントがたまりやすいカードを持っている人がほとんどです。 サービスや保険が異なるため、多くの人がメインカードとサブカードを決めて利用しています。複数枚持っていると管理に手間がかかってしまいますが、利点が圧倒的に多いため、複数枚所持するのがおすすめです。まとめ
ステータス重視のカード、コスパ重視のカード、どちらをメインにするのかは利用する人の自由です。 支払い料金の管理などやや手間がかかってしまいますが、クレジットカードを複数枚所持していると別々のサービスを受けられたり、優待があったりするので、最低でも2枚は持っておきたいですね。 ご紹介したクレジットカードの中から、自分にピッタリなカードを選んで申し込みをしてみてください。※本記事の内容は、本記事内で紹介されているクレジットカードを提供する企業等の意見を代表するものではありません。 ※本記事に掲載している情報は、可能な限り正確な情報となるよう努めておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。 ※本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介しているクレジットカードの内容が変更されている場合があります。 ※本記事に掲載されているクレジットカードに関するご質問、お問い合わせにはお答えすることができません。各発行元会社へ直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。