auPAYカードのメリット・デメリットは?審査や年会費、ポイント還元率を徹底解説!

本ページはプロモーションが含まれています

auPAYカードは、auユーザーに特におすすめのクレジットカードです。

この記事ではauPAYカードのメリット・デメリットと共に、審査難易度や年会費、ポイント還元率などを詳しく解説していきます。

auPAYカードの発行に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてください。

目次

auPAYカードの特徴

auPAYカードの特徴

  1. 年会費が実質永年無料
  2. 100円につき1Pontaポイントが貯まる
  3. 海外・国内の買物保険と旅行保険が付帯されている
  4. au市場での利用が多い場合にお得
年会費初年度無料(通常年間1,375円)
国際ブランドVisa、Mastercard
ポイント還元率1%(100円利用ごと1P)
ポイント使用例クレジットカードの請求額に充当、aupay残高にタージ、aupayマーケット(ネットショッピング)など
追加カード家族、ETC
電子マネーQUICPay
対応スマホ決済Aupay、楽天pay、ApplePay
保険・補償買物保険:国内・海外100万円(最高)
旅行傷害保険:国内・海外2,000万円(最高)
マイル交換
申し込み対象満18歳以上(高校生除く)
発行スピード最短即日

auPAYカードは、年会費が初年度無料で、2年目以降は条件付きで無料となります。

条件とは以下の通りです。

  • au携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)auひかり、auひかりちゅら、UQmobile、0、povo2.0の契約がない
  • 1年間カード利用がない

上記2点の条件をクリアすると、年会費1,375円はかかりません。条件のハードルは高くないので、年会費は実質無料と考えてよいでしょう。

また、追加カードとして家族カードとETCカードが利用でき、カード新規登録時に同時に発行できます。

さらに、auPAYカードは、発行手続が最短即日と非常にスピーディーです。最短2分で審査が完了し、クレジットカード発行の間、auかんたん決済、auPAYカード支払い、ApplePayが利用できます。

auPAYカードは以前、「auWALLET」という名前でauユーザーのみが利用できるクレジットカードでした。しかし、2020年2月より「auPAYカード」という名称に変更され、auユーザー以外の方でもお得に利用できるカードになっています。

auPAYカードにはゴールドカードも用意されており、こちらは年会費が11,000円かかります。一般カードとの違いは、ポイント還元率の高さや特典の多さです。

なお、auPAYカードは通常、100円の利用で1Pontaポイントが貯まるしくみとなっています。Pontaポイント加盟店であれば、Pontaカード提示とauPAY支払いで最大2%還元され、効率よくポイントが貯まります。

auユーザー必携のカード

au PAYカード公式サイト

最大10,000ポイントもらえる

auPAYカードのメリット

auPAYカードには下記のようなメリットがあります。

それぞれ詳しく解説してきます。

入会特典が手厚い

auPAYカードの申し込みをすると、今なら最大合計10,000ポイントがもらえます。(2021年1月現在)また、auPAYカードでauPAY残高へのチャージを行うと、最大で3,500Pontaポイントまで10%還元。その後、auPAYカードでショッピング利用をすると、最大3,500Pontaポイントがもらえるなど、特典が豊富です。

入会日を含む3ヵ月目の末日までが対象期間となり、この期間に利用しない手はないといえるほど入会特典は手厚くなっています。

Pontaポイントがザクザク貯まる

auPAYカードは、100円の利用で1Pontaポイントが貯まります。Pontaポイント加盟店では、Pontaカードを提示するだけで、通常ポイント1%に加えて、0.5%~1%還元の恩恵が受けられます。

Pontaカードの主な加盟店は、以下の通りです。

  • ローソン
  • じゃらん
  • 成城石井
  • ケンタッキーフライドチキン
  • ココス
  • すき家
  • ゲオ
  • 大丸
  • 高島屋
  • WILLER

などが対象店となっています。

とくに、ローソンでは最大10%還元となり、auPAY決済でいつでも3%、auPAYカードでauPAYへのチャージで1%還元されます。

三太郎の日はポイント還元率がアップ

三太郎の日とは、auユーザーまたはUQmobile利用者が毎月3、13、23に対象店舗でお買い物するとお得になるサービスです。

2021年1月現在は、auPAYマーケットでお買物すると、還元祭と合わせてポイントが最大26%還元となっています。

auスマートパスプレミアム(有料)の会員に限っては、最大で19%ものポイントが貯まります。

スマートパスプレミアムとは、月額548円(税込)で、映像や音楽、書籍などのコンテンツが楽しめるサービスのこと。auユーザー以外の方でも利用が可能です。

auPAYとの相性が抜群

auPAYカードは、auPAYの残高にチャージするだけで1%、スマホでコード払いするとプラス0.5%がもらえ、合計1.5%が還元されます。

さらに、Pontaポイント加盟店で利用すれば、Pontaカード提示で0.5%~1.0%還元。ポイントの3重取りができ、最大で2.5%還元まで可能です。

auPAYの残高を事前に申請しておけば、自動的にチャージされる「オートチャージ」にも対応。いちいち残高を気にする必要もなくなるので、便利に活用できるでしょう。

なお、楽天カードやdカードなどからもauPAYへのチャージは可能ですが、ポイントが分散してしまうため、1種類で管理するのが便利です。

auPAYマーケットで最大16%ポイント還元

auPAYマーケットとは、auが提供するインターネットショッピングサイトです。ふるさと納税をはじめ東急ハンズやヤマダ電機などさまざまな店舗が出店しており、その中で「お買い物特典プログラム」というサービスが提供されています。

店舗によってポイント還元率は異なりますが、auPAYマーケットを経由することにより、いつものお買い物が断然お得に。通常ポイントの1%に加えて店舗ごとにポイントアップの条件が記載されています。

たとえば、支払い方法をauPAYにするだけで、6%のポイントが還元されるなど、ご自身のライフスタイルに合わせた特典が利用可能です。

今なら、auPAYマーケット内で、Pontaポイントを交換すると、1.5倍のポイントがもらえます。(2021年1月現在)

カード請求額をPontaポイントで充当できる

auPAYカードは、カードの請求額をPontaポイントで充当することで、より多くのPontaポントが加算されるしくみです。

たとえば、10,000円の支払いに2,000Pを利用した場合、8,000円に対しての80Pがもらえます。

しかし、その場はカード支払いにし、のちに請求金額にポイントを充当した場合は、10,000円に対してのPontaポイントが100P加算されます。

ただし、カード請求額にPontaポイントを充当できるのは1ヵ月20,000円までと決まっており、その点だけは注意が必要となります。

auユーザー必携のカード

au PAYカード公式サイト

最大10,000ポイントもらえる

auPAYカードのデメリット

カードを作る際には、メリットだけでなくデメリットも知っておくことが必要です。

では実際に、auPAYカードはどんなデメリットがあるのでしょうか。詳しく見ていましょう。

それぞれ解説していきます。

au市場やPontaカード加盟店を利用しない人のメリットは少ない

auPAYカードは、au市場や提携店舗での特典が手厚くなっているのが特徴です。そのため、auPAYマーケットやPontaポイント加盟店を利用しない人にとっては、メリットは薄いといえます。

上述したとおり、ローソンで最大10%、auPAYマーケット経由でのお買い物で最大16%還元などが最強のメリットです。対象店舗での利用が日常的に少ない人は、ライフスタイルに合わせたメインカードを別に発行することをおすすめします。

タッチ決済ができない

auPAYカードは、タッチ決済ができないのがデメリットの1つです。そもそも、QUICPay以外の電子マネーはポイント還元の対象外となっており、nanacoやWAONへauPAYカードからチャージすることはできません。

楽天Edyやモバイルsuicaを利用する際には、楽天カードやビューカードを発行する必要があります。

タッチ決済は、かざすだけで支払いが完了する非常にスピーディーな決済方法です。クレジット払いと違ってサインや暗証番号の入力が不要になるのがメリット。今後、auPAYカードも、タッチ決済の対応が行われる日を期待したいものです。

セブン&アイ・ホールディングスがポンとアップ店終了

auPAYカードは、ローソン以外でもポイントアップ店が存在します。2021年12月末までは、セブンイレブンやイトーヨーカードー、ヨクベニマルなどが提携していました。しかし、2021年に入ってからは、auPAYプリペイドカードおよびauPAYカードのポイントアップ店を終了しています。

ポイントアップ店とは、auPAYプリペイドカード、auPAYカード、auPAYコード支払いの利用で200円毎にポイントがさらに貯まるお得なお店のことです。日常的に利用する店舗が提携していると、ポイントが知らない間にどんどん貯まり便利に活用できます。

なお、ポイントアップ店を終了した店舗でも、auPAYでのコード支払いについては引き続きポイントアップの対象になるとのこと。auPAYカードからauPAYにチャージすれば、問題なく利用できます。

auPAYカードがおすすめな人

auPAYカードがおすすめな人は、どんな人でしょうか?

以下を参考に、ご自身にとってauPAYカードが作るべき1枚になるのか検討してみましょう。

クレジットカードを初めて発行する人

auPAYカードは、クレジットカードを作るのが初めての人にとって利用しやすい1枚です。

なぜなら、auPAYカードは年会費が初年度無料、2年目以降も1年間でカード利用が1度でもあれば無料となります。

auの携帯やUQmobileを契約している人なら問題なく永年無料となりますし、条件のハードルは決して高くはありません。

年会費無料なのに買物や旅行損害保険が付いているのも安心です。ポイント還元率も比較的高めですので、ライフスタイルに合っていれば効率よくポイントが貯まります。

auPAYカードを利用する過程で、さらにステージアップしたいなら、ゴールドカードへ移行するのもよいでしょう。年会費は11,000円と高めですが、一般カードよりも手厚いサービスの恩恵を受けることができます。

Pontaポイントユーザーの人

auPAYカードは、ローソンなどのPontaポイント加盟店を普段よく利用する人にとって必須のカードです。

Pontaポイントユーザーのための1枚といっても過言ではありません。それほど、Pontaポイントが貯まるしくみが豊富に取り揃えられています。

たとえば、auPAYカードでauPAYへのチャージをしたり、auPAYマーケットでネットショッピングしたりすればPontaポイントがどんどん貯まります。気づいたら、5,000P、10,000P貯まっていることも。効率よく貯めてお得にPontaポイントを使いたい人にとって、便利なメインカードになるでしょう。

aupayを日常的に利用している人

auPAYカードは、auPAYと相性が抜群なのも特徴です。auPAYカードからauPAYにチャージするだけでも1%、スマホでコード払いすると合計で1.5%がいつでも還元されます。

加えて、Pontaポイント加盟店でauPAYを利用すればポイントの3重取りもでき、最大2.5%の還元を受けることが可能です。

aupayを利用している方は、もともとauIDを持っているので、auPAYカードの申し込みに手間はかかりません。他のカードからもauPAYへのチャージはできますが、au関連で連携させた方が管理しやすいでしょう。

auユーザー必携のカード

au PAYカード公式サイト

最大10,000ポイントもらえる

auPAYカードの口コミ・評判

auPAYカードを実際に使っている方の口コミや評判を紹介します。

auPAYカードの口コミ

24歳/男性 

中学生のときはじめてauでスマホを購入してからauPayカードを使うようになった。当時は利用していなかったが大人になるにつれて使用頻度が高くなっていき、いまではコンビニやスーパーで買い物をするときに頻繁に利用している。auの登録店ではポイントが高くついたり、3が付く日にさらにポイントが高くもらえたりするため、そのようなイベントの日を積極的に狙ってポイントを増やすことが楽しめているのも買い物が楽しくなる。


25歳/女性 

私が初めて作成したクレジットカードがauPAYカードです。学生の頃からauユーザだった為、スマホの契約を見直しに行った際に料金支払いに便利だと勧められ、作成しました。利用した感想は、au利用者にとっては携帯料金の支払いでポイントが付くため損はないのかなといった感じです。また、利用速報がすぐに届くので心当たりのない請求が来たときにすぐに気づけるのは便利だと思いました。私自身、過去に知り合いが勝手に利用したことがあり、速報で気づいて確定する前にサービスセンターにて対応してもらったことがあります。その時はとても助かりました。


29歳/女性 

auユーザーかつ、ポンタポイントを以前から貯めていたので、作成しました。aupayへのチャージでポイント還元があったり、カードで貯めたポイントをaupayにチャージして決済できるのでとても便利で助かります。また、100円につき1ポイント貯まるので、スーパーなどで作るポイントカードよりも還元率が良く、とても貯めやすいので、普段の買い物でも基本的にaupayカードを利用しています。不便と感じることも今のところまったくありません。


30歳/男性 

au端末を利用しているのであれば作った方がお得だということでauPayカードを登録しました。年会費無料で簡単に作ることが出来ますが、auで契約をされていない方は、auIDを新規で登録をしなければならないので少し手間かもしれません。私の場合は、ローソンが近くにありよく利用するのでPontaポイントを効率よく貯めることができますので嬉しく思います。また、auPayマーケットを利用して買い物をするとお得にポイントをゲットできます。


30歳/女性 

携帯電話をauで契約しているので申し込みも簡単にできたので選びました。また、たまったポイントも簡単にチャージして買い物に使えたり、携帯電話の料金の充当に使えたりと用途も広いので助かっています。カード自体もインターネットで買い物したときに使ったりしていますが簡単に使えますし、サポートも充実しているので安心して使えました。クレジットカード自体にはあんまりこだわりなかったのですが、ポイントの使い道なども考えて今はメインで使用しています。


34歳/女性 

もともとスマホの会社がauだったため、自然とauペイを利用する事になりました。auペイはコンビニなど普段良く使うお店で利用できるため個人的には重宝しています。またポンタカードとも連携ができるため、ポンタが使えるお店でも利用しています。電気の支払いをau電気にしているためかなりポイントも貯まり便利です。また年会費費が無料のものでもしっかりとポイント還元されます。最近なななってUQモバイルに変更したのですが、引き続きクレジットカードが利用できます。


34歳/女性 

決算方法がスマートなのはもちろんですが、スマートフォンだけ持っていれば支払いができるのはやっぱりいいなと思いました。今は使えるお店もバリエーションが増えたから、その辺のフランチャイズのお店でも使えるようになって嬉しい限りです。他にもなんとかペイが色々ありインストールしてるので、たまにどれを使ったらポイントが高いかなぁとか、お得なのが他にもあるのかなぁとか気にはなってしまいます。まああんまり容量ないので次々入らないのですが、、、。


35歳/男性 

auユーザーなのでこのカードを作っておけばお得になるかなと思って作ったわけですが、100ごとに1ポイントが貯まっていきますので、中々の還元率でポイントが貯めやすくて気に入っています。また、チャージをするなどもして活用していけば、 ポイントを大きく貯まっていきますので気持ちとしては満足です。年会費も無料で持てますし、もちろんauユーザー以外でもお得に使えるカードですので、誰にでもオススメできるカードに思っています。


35歳/女性 

スマートパスの連携したサービスは特典としてとても魅力があるが、独自のインターネットサイト品揃えはイマイチだし、ポイント還元率も良くないため、1,000円引きなどのクーポンなどがない限り滅多に使わない。携帯電話利用料金の還元率もコンビニの還元率とほぼ同じ。カードを持っているメリットはあまりないかもしれません。解約しようか少し迷っているところです。チャージが3,000円からというのも使いにくく、キャンペーンがないと街中で使用することは滅多にない。


37歳/女性 

auPAYにチャージしてから使うと1.5%還元相当になります。アプリでのauじぶん銀行やauPAYとの連携がスムーズでわかりやすく、セットで使うといろいろ特典も受けられて使い勝手がいいので日々の買い物のメインカードとして使っています。唯一の不満点は締め日と支払日のわかりにくさです。15日締めの翌10日払いというのが少し覚えにくく他のカードと違うので、複数カードを使い分けているときはお金の管理がしづらいです。


38歳/男性 

もともとはAUユーザーでしたので(今はUQモバイルユーザー)そのままAUPAYカードを使用しております。カードは投信積み立てやショッピングなどで使用しています。投信積み立てからポイントももらえるようになったのはすごくうれしいです。AUPAYプリペイドカードと合わせて使用するとよりポイントがもらえるので人にお勧めしていますAUじぶん銀行とAUPAYクレジットカードとAUPAYプリペイドカードを合わせて使うと真価が発揮されるカードです。


43歳/男性 

auユーザーでなくても持つことができるところが良かったです。年会費はauユーザーでなければ翌年度から年会費が発生しますが、年に1回でも利用することで年会費は無料になるので実質的には無料で持つことができています。それとaupayマーケットとの相性がかなり良くて、ポイントを多く貯められるようになっています。通常時のポイント還元率も1%と高いですが、aupayマーケットでaupayカードを利用すれば5%のポイント還元率をさらに受けることができるのでとても重宝しています。通常時のポイント還元率1%に加えて追加で5%のポイント還元率を受けられることにとても満足しています。


43歳/男性 

携帯をauで契約しているため、携帯利用料をうまく割引できないか考えていたところ、auPAYカードを見つけました。非常に重宝しています。このクレジットカードにカード利用をまとめ、ポイントをため、そのポイントを利用料の割引に利用しています。これまでのクレジットカードでも当然ポイントはあるのですが、欲しいものや使うタイミングの関係で満足なかたちで使えていませんでした。ですが、これにしてから毎月スマホの画面上で携帯利用料というランニングコストにうまく使えるため満足度は高いです。


43歳/男性 

キャリアがauであるため、よりお得に使えると感じこちらのカードを申し込みました。加盟店利用で1%の還元に加え、au Payチャージでさらに0.5%上乗せされるため、日常的にポイントを貯めることが出来ます。ポイントアップ店舗ならさらに還元率が高く、au Payマーケットであれば、最大15%と非常に大きな還元が受けられます。年会費もauの携帯などを使用しているユーザーなら無料であるため、auユーザーにお勧めできるカードです。


58歳/男性 

きっかけは、何かの手続きでauショップに行った時に、絶対得ですよと勧められたことだった。auのユーザーであれば年会費は無料で、携帯料金の支払いもできる。さらに電気料金やガス料金の支払いができるところが大きなメリットだと思う。カードで買い物はあまりしないが、公共料金は毎月支払うので、ポイントがコンスタントに貯まっていく感じだ。フィッシング詐欺に遭った時に、サポートは委託された別のカード会社だったが、わりと親身になってくれて被害も実質0円で済んだ。

auPAYカードで貯まるポイントの使い道

auPAYカードで貯まるポイントの使い道を実際の利用者を聞いてみました。

ポイントの使い道

24歳/男性

ポイントはauPayマーケットで使えるポイントに変換してauPayマーケットで好きな商品を購入することに使っている。スマートパスプレミアム会員のためそれが一番効率が良い。


25歳/女性

溜まったポイントはauPAYマーケット専用のポイントに変換することで1.5倍増えるので、変換したのちauPAYマーケットで商品を購入したり、クレジットの引き落としが想定より高かった場合にポイントで支払ったりしています。


29歳/女性

ポンタポイントとして、ローソンのポイント引換や引換券祭で、お得に欲しい商品と交換したり、普段のお買い物用にaupayにチャージして使っています。


30歳/男性

私は、auPayマーケットのお買い物で使ってしまうことがほとんどですが、auの月額料金を支払うときにもポイントを使用できます。ポイントの選択肢が多いので魅力的なカードだと思います。


30歳/女性

ポイントをチャージしてインターネットの通販サイトでの買い物に使ったり、携帯電話料金の支払いに充当したりしています。チャージしたらインターネット以外でもコンビニなどでも使えるので小銭を用意しなくてよくて助かっています。


34歳/女性

溜まったポイントはお店での支払いに利用したり、auペイにチャージしたりしてauポイントの運用にあてたり、ネットでお買い物する時に利用したりしています。


34歳/女性

とりあえず今のところでは溜めている途中ですが、こうしたポイントって期限切れで失効した苦い経験からそのうち普通のお買い物で使用すると思います。


35歳/男性

ある程度貯まったポイントは、ポイントをチャージして買い物に使うことが主ですが、たまに携帯料金の支払いにも当てたりすることもありますので、とてもありがたく便利なことです。


35歳/女性

ポンタポイントを使用してローソンの食品と引き換えます。これが一番還元率が良く、お菓子や飲み物、日用品の交換に使っている。ローソンで主に使用している。


37歳/女性

PontaポイントをauPAYマーケットで使うと1.5倍に増やして使えるので(※月3000ポイントまで/要スマートパス有料会員登録)お気に入りのショップでお買い物しています。ほか、ローソンのアプリでクーポンと引き換えるとお菓子などがスーパーより安くなるので、お出かけのときにお得におやつゲットしてます。子供が喜びます。


38歳/男性

AUPAYカードではPONTAポイントが溜まります私の場合はAUPAYにチャージして紐づけしているAUじぶん銀行に自動で現金として払い出しされるように設定しているのでポイントは現金として使用しています


38歳/男性

貯まったpontaポイントはaupayマーケット限定ポイントにしてaupayマーケットでネットショッピングとして利用しています。pontaポイントは1.5倍でaupayマーケット限定ポイントに交換することができるので、よりお得にネットショッピングを利用することができるからです。


43歳/男性

主に携帯利用料に充当しています。その他にはPontaポイントが利用できるローソンでの商品購入やGEOのビデオレンタルなどで細かいポイントをこまめに利用しています。


43歳/男性

貯まるのが使用できる店舗の多いPontaポイントであるため、通常の買い物に使用しています。1ポイント単位から使えるため、非常に使い勝手が良いです。


58歳/男性

カードでの買い物は、半年に1回くらいしかしないので、ある程度貯まったら、auの携帯料金の支払いに充当している。その手続きも、料金が確定したら通知のメールが届くので、記載のリンクから簡単にできる。

auPAYカードの申し込みから発行の流れ

インターネットでの申し込みからカード発行までの流れは以下の6ステップです。

  • Step1:会員規約などに同意する
  • Step2:auIDでログイン(auIDを持っていない方はまずは新規登録)
  • Step3:個人情報の入力(口座登録の手続きも有り)
  • Step4:申し込み完了
  • Step5:審査・発行手続き(自宅・携帯電話などの確認のため電話がかかってくることもある)
  • Step6:最短4日程度でカードが自宅に到着

auIDを持っていない方は、事前に新規登録する必要があり、そこで個人情報の入力を済ませる必要があります。

その情報がauPAYカードの申し込みの際に引き継がれるので、面倒な手続きは不要です。

auユーザー必携のカード

au PAYカード公式サイト

最大10,000ポイントもらえる

auPAYカードに関するQ&A

ここからは、auPAYカードに関するQ&Aについて以下に詳しくお伝えします。

auPAYカードの審査難易度は?

auPAYカードは、auIDを持っている方なら誰でも発行できるクレジットカードで、審査難易度は決して高くはありません。

auPAYカードの申し込み条件は、以下の通りです。

  • auIDを持っている方
  • 高校生を除く満18歳以上の方(未成年は親権者の同意が必要)
  • 本人または配偶者に定期収入のある方(学生は定期収入がなくてもOK)

auPAYカードの申し込み条件を確認すると、難易度が比較的低いことを理解できるでしょう。

しかし、定期収入があったとしても、クレジットカードやローンの利用履歴に問題があると審査が通らないことも。逆に、利用履歴に問題がなければ、一般的なカード同様、比較的審査は通りやすいかカードです。

auPAYカードの締め日・引き落とし日は?

auPAYカードの締め日・引き落とし日は以下の通りです。

  • 締め日:毎月15日締め
  • 引き落とし日:翌月10日払い

※10日が土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日となる

▼例

  • 2月12日に買物した分の支払い:3月10日
  • 2月18日に買物した分の支払い:4月10日

※利用店舗やタイイングによっては支払い月がずれる場合がある。

※家族会員の利用分は、本会員に合算して請求される

auPAYカードで貯まるポイントはどこで使えるの?

auPAYカードで貯まるPontaポイントはどんなシーンで使えるのでしょうか。

Pontaポイントは原則、1ポイント1円で利用が可能です。

実際に、どんな利用方法があるのか、一部を以下に紹介します。

  • クレジットカードの請求額に充当
  • auPAY残高にチャージ
  • ネットショッピングにつかう(auPAYマーケット)
  • デジタルコンテンツにつかう
  • 携帯電話の機種変更・修理・オプション品購入につかう

ポイントの有効期限は、最終利用によるポイント加算の1年後です。

キャンペーン等で加算されるポイントは有効期限が異なる場合もあります。

まとめ

auPAYカードは、入会特典が手厚く、通常の買物でも100円の利用で1P付与されPontaポイントを効率よく貯めることができます。

auPAYで、Pontaポイント加盟店や三太郎の日、ポイントアップ店を利用すれば、還元率がアップ。au携帯やUQmobile利用者はもちろんのこと、auユーザー以外でもお得に活用できます。カード請求額をPontaポイントで充当できる点も魅力です。

一方で、au市場やPontaポイント加盟店を利用しない人のメリットは少ないといえます。

利用すべきかを見極めるポイントは、auIDに紐づくサービスの利用があるかどうかです。とくに、あなたがもしPontaポイントユーザーなら、迷わず持つべき1枚となるでしょう。

auユーザー必携のカード

au PAYカード公式サイト

最大10,000ポイントもらえる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次